Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

狭山公園

狭山公園

狭山公園(さやまこうえん)は、東京都東村山市東大和市にある都立公園狭山丘陵南部の東京都立狭山自然公園内に位置する5つの公園の一つである[注釈 1]

概要

東京市が水源確保のため、1928年(昭和3年)に村山貯水池(多摩湖)、1934年(昭和9年)に山口貯水池(狭山湖・埼玉県内)を完成させた後、丘陵の環境や歴史に配慮しつつ水源地周辺の環境を保全するため1937年(昭和12年)に村山貯水池のダムの下部の敷地に整備された[1]。主な公園施設として管理事務所、太陽広場、宅部池、風の広場がある[3]

湖を一周するサイクリングコースが整備されている[3]。また、桜の名所でもある[3]

基本情報

  • 名称 都立狭山公園
  • 開園日 1937年(昭和12年)4月29日[3]
  • 公園種別 都市緑地[3]
  • 開園面積 234,915.33m2(2021年(令和3年)12月1日現在)[3]

都市計画上は都市計画狭山緑地(立川都市計画緑地第6号及び東村山都市計画緑地第6号狭山緑地、面積365.32ha)のうち村山貯水池の堰堤の東側に広がる[3]

アクセス

注釈

  1. ^ 都立狭山公園、都立東大和公園、都立八国山緑地、都立野山北・六道山公園[1]2016年(平成28年)4月1日に開園した都立中藤公園[2]である。

脚注

  1. ^ a b 緑と水の広場 No.72 WINTER 2016”. 東京都公園協会. 2025年3月13日閲覧。
  2. ^ 中藤公園マネジメントプラン”. 東京都建設局. 2025年3月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 狭山公園マネジメントプラン”. 東京都建設局. 2025年3月13日閲覧。
  4. ^ 狭山公園 - 東京都建設局 公園緑地部、2015年11月14日閲覧。
  5. ^ 公式ホームページでは徒歩5分となっている。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya