津山 栄一(つやま えいいち、1958年4月12日[1] - )は、日本の元俳優、元子役。本名、三木 豊(みき ゆたか)[1][2]。
大阪府出身[1][2]。大阪芸術大学卒業[1]。特技は舞台効果[1]。東映俳優センターに所属していた[1]。既婚。
関西の児童劇団「ホリホック・アカデミー」に所属し、小学校3年生の時(1967年)から、本名で子役として俳優活動を開始[2]。
小学校5年生のときには『商魂』(関西テレビ)で準主役を務め、子役時代の代表作となる[2]。その他、時代劇を中心に多数の作品にゲスト出演。『仮面の忍者 赤影』に出演した際には、アフレコルームで主演の坂口祐三郎と一緒になり「赤影さんの素顔が見れた!」と喜んだことを覚えているという[2]。
大阪を拠点に活動していたが、20歳になるころより東映俳優センターに所属し東京で活動を始める[2]。1980年には『電子戦隊デンジマン』(テレビ朝日)のに黄山純 / デンジイエロー役でレギュラー出演。第42話でデンジイエローが分身するシーンでは、津山自身もスーツアクターとして分身の一人を演じている[3]。なお、撮影終了後にデンジイエローのアクション用マスクを貰っており、その後も大切に保管しているという[3]。また、津山の話によれば次作『太陽戦隊サンバルカン』で「デンジマン役の5人がヘドリアン女王とすれ違い、彼女がいぶかしむ」という形でのゲスト出演が検討されたこともあったとのこと[3]。
30歳で結婚したのを期に俳優業を引退し、ログビルダーを営んでいる[3]。2004年には、東映ヒーローMAXで開かれた『デンジマン』の座談会に出席した[4]。
上記以外の作品は不在。追加もしくは番外戦士などは、担当出演者の前に太字で表記。番外戦士に関しては、準レギュラーまたはゲストとして出演することがあり、準レギュラーの出演は準レ、本作品または映画、Vシネマの出演はゲストと表記。