正親町三条 実継(おおぎまちさんじょう さねつぐ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。内大臣・正親町三条公秀の子。母は不詳とされてきたが[2]後述のように弟・実音の母と同一人物ではないかと推測できる。官位は従一位・内大臣。後八条と号す。
経歴
以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。
家格の確立
姉・秀子が持明院統の外戚となったことから父・公秀は内大臣に任ぜられた。実継は内大臣在任期間も長く、内大臣在任時には弟実音と息男公豊が権大納言に在任している。さらに、実継は内大臣を辞してから正親町三条家の出身では初めて従一位に叙せられた。これらのことから、実継の代に内大臣に昇進できる家格が確立されたと考えられる。持明院統に一貫して忠節を尽くしてきたことに対して任内大臣、兄弟そろっての従一位叙位という処遇がなされたと見ることができる。
系譜
脚注
- ^ 四辻季顕の母
- ^ 『尊卑分脈』では兄弟姉妹の中では実音だけに母の名が記述されている。
- ^ 叙爵時の初名は実世であった。
- ^ この時に実継と改名。
- ^ 同時に弟の実音も母の喪に服しているため、実継と実音の母は同一人物ではないかと推測できる。さらに姉の秀子も同母姉妹なのではないかと考えられる。
- ^ 同日、弟の実音も復任している。
- ^ 按察使はそのまま。なお、息男の公豊を代わりに権大納言に任じるための辞任である。
参考文献