森田 拳次(もりた けんじ、1939年5月11日 - 2024年12月23日)は、日本の漫画家。男性。東京都出身。日本漫画家協会に加盟[1]。
少年時代を満洲国(現在の中華人民共和国東北部)で過ごし[2]、敗戦を奉天(現・遼寧省瀋陽市)で迎える[3]。東京都立王子工業高等学校卒業[4]。
岡友彦に師事し、高校在校中の17歳で漫画家として『拳銃都市』でデビュー後、『丸出だめ夫』『ロボタン』などの児童向けギャグ漫画で人気を博す。31歳のころ[2]、星新一による欧米のカートゥーン(一コマ漫画)の選集『進化した猿たち』に感化され、1970年ニューヨーク在住の実弟を頼って渡米し[5][6]、雑誌『ルック』などに持ち込み活動を行うかたわら、アメリカのサム・グロス(英語版)らと交友を深める[7]。
1971年5月ごろ[注 1]、当時森田が所持していたビザでは勤務による給与所得が許されず、漫画での報酬を含めた自己資本による事業しか自活の方法がなかったとため現地での生活のため、元アシスタントらを日本から呼び寄せ、書店を自営するが、7日で倒産[9]。まもなく帰国する。
少年漫画、大人向け一コマ漫画を執筆するかたわら、1987年、FECO(スペイン語版)(Federation of European Cartoonists Organizations、ヨーロッパ漫画家連盟)の会員・山井教雄の誘いを受け「FECO NIPPON(フェコ・ニッポン)」を結成、同団体は後に「JAPUNCH」となる。戦時体験を作品でつづる「『私の八月十五日』の会」をちばてつや、さいとうたかをらと結成し、代表幹事となる[3]。
2024年12月23日午前、老衰のため横浜市で死去[10][11]。85歳没。
上記のほか、諸外国で10回程度の受賞歴があるという[1]。
共著作品を除く。
この項目は、漫画家・漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画家)。