松浦 典良(まつうら のりよし、1943年8月14日[1] - 2005年1月15日[2])は、日本の音響監督。
東京都中野区生まれ。漫画家の手塚治虫のファンということもあり、1963年に手塚のアニメ制作会社の虫プロダクションに入社し、『鉄腕アトム』からフィルム編集業務に携わる。1973年に虫プロダクションを退社し、音響制作の道へ入る。初の担当作品は1975年開始のテレビアニメ『アラビアンナイト シンドバッドの冒険』。1980年2月に所属していたAUDIO PLANNING Uを退社し、音響制作会社の株式会社「現 GEN」を設立し、代表取締役を務めていた[1] 。
2005年1月15日、直腸癌で死去[2]。
「作品の善し悪しは声優のキャスティングで90%が決まる」というのが持論で、アニメ『機動戦士ガンダム』では、『巨人の星』の星飛雄馬のイメージを脱却できずにいた古谷徹にアムロ・レイ役で新境地を開かせ、池田秀一にはシャア・アズナブル役を実現させて本格的に声優の道を歩むきっかけを与えた。しかし『機動戦士ガンダム』の劇場版で、アニメ制作会社の日本サンライズ(現・サンライズ)と衝突して音響監督を降板した。出演声優陣は「松浦が降りるなら自分たちも降りる」と抗議したが、『機動戦士ガンダム』の劇場版2作目以降は浦上靖夫が音響監督を担当しており、松浦はそれ以後、二度とガンダム関係・サンライズ関係の作品を担当することはなかった[2][3][4][5]。
1965年
1967年
1969年
1970年
1975年
1977年
1978年
1979年
1981年
1982年
1983年
1985年
1987年
1988年
1992年
1994年
1995年
1997年
1998年
1999年
2001年
2003年
1984年
1986年
1989年
1990年
1991年
1993年
1996年
2004年
この項目は、アニメ関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:アニメ/PJアニメ)。