木村 男也(きむら おなり、1883年2月10日[1] - 1954年6月29日)は、日本の病理学者。
山口県出身。東京帝国大学医学部卒業。山極勝三郎に師事。1915年東北帝国大学初代病理学教室教授[2]。1929年日本病理学会会長。1943年、日本占領下のクアラルンプールの馬来(マライ)熱帯医学研究所長となり、馬来医科大学長もかねる。末梢(まっしょう)神経・中枢神経の病理、結核や梅毒の研究に業績をあげた。妻は呉秀三の次女かつ[2]。西洋古典学者の呉茂一と官僚の三浦義男は義弟[3]。
この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。