日本法律学校

日本法律学校
創立 1889年10月4日
(設立認可)
所在地 東京市麹町区(開校時)
創立者総代 宮崎道三郎[1]
後身校 日本大学

日本法律学校(にほんほうりつがっこう)は、1889年明治22年)10月に東京市麹町区飯田町皇典講究所内に設立[2]された私立法律学校大日本帝国憲法公布にともない、皇典講究所所長である司法大臣山田顕義が、日本法律を研究し国運の増進をはかる目的とする学校の設立をめざし、同じ趣旨で学校設立計画を進める法律学者らを全面的に支援して設立された。この項目では後身である日本大学(専門学校令準拠)についても扱う。

概要

皇典講究所発祥記念碑

現在の日本大学の前身である私立法律学校である。現在の日大では本校の設立認可がなされた1889年10月4日を大学創立の日付とし、この日は同大学の「創立記念日」として継承されている[3]。日大の学部・学科のうち法学部法律学科および文理学部は「日本法律学校」時代に、法学部政治経済学科・商学部経済学部専門学校令準拠時代(旧制専門学校としての日本大学時代)にまでその起源を遡ることができる。

1889年(明治22年)4月3日の「日本法律学校設立趣意書」の趣意では、「外来の先進ヨーロッパ諸国の法学思想とわが国固有の思想との融合調和を目指し、日本独自の法律文化を確立するため、法学教育の機関を創設すべき必要がある」とし、主意書に記されている創立目的を要約すると、「日本の法律は新旧を問わず学ぶ、海外の法律を参考として長所を取り入れる、日本法学という学問を提唱する」とした。近代国家の成立期、従来のように欧米法教育が主流の時代において、日本法律を教育する学校として誕生した本校は独自性を発揮することとなった。

開校当初は、皇典講究所の校舎を借り受けて授業を行うなど、同所および同所内に設立された國學院と深い関係を有していた。また設立当初行っていた夜間授業は最初に認可されたものである。

沿革

設立時の経緯

学祖・山田顕義
創立者総代・宮崎道三郎
初代校長・金子堅太郎
第2代校長、初代総長・松岡康毅

1889年(明治22年2月11日に大日本帝国憲法が発布されると、法学界の中から外国の法理論は参考とし、日本の法律を中心に研究することを趣旨とする学校の設立を求める声が起こった。当時、初代司法大臣の任にあった山田顕義は、日本最初となるこの憲法の施行に向け日本独自の法典研究と教育が急務であると考え、自らが所長を兼ねていた皇典講究所内に「国法科」を新設することを構想した。また同時期、山田とは別に東京帝国大学教授・宮崎道三郎を中心とする若手の法律学者らによって日本法律を教授する学校の設立の計画が進められていた。これらを契機として、山田は宮崎や憲法起草者である金子堅太郎ら法学者11名と協議し、新たな理念と思想を持つ法律学校設立のための設立要旨を次のように取りまとめた。

「一、国法は日本固有の国体・民情・慣習・ 文化を根底として作らるべきであり,この際日本古来の慣習制度をみ直す 二、憲法はじめ法律が多数制定されつつある現在,これを国民に熟知徹底させるために日本法律を講義する 三、日本法律として成立した法律を検討し,古来の精神・慣習・制度の面から必要な改正の議をたてる 四、同時に海外の法理もまた大いに研究し,わが国法学に資し,もって日本法学を振起して国運の増進をはかる」。

上記の設立要旨をもって1889年9月、東京府に設立許可が申請され、同年10月4日に設立が認可された日本法律学校は、翌年の1890年9月、設立者の一人である金子堅太郎を初代校長に迎えて開校した。開校当初、本校は皇典講究所の校舎内に設置され、同所の校舎(教室)を夜間借り受けて講義を行なう形式をとっていたが、これは同じ年の1890年、皇典講究所内に国史・国文・国法を教授する國學院が開校したことにともない、当初の山田の構想に沿って同校において国法を専修し法典研究にあたる部局として位置づけられていたためである[4]

一方、設立評議員となった山田顕義は、設立時に示した開学理念による思想的影響に止まらず、運営財政面を中心にさまざまな形で本校の設立事業とその後の学校の発展に大きく貢献した。彼の支援によって設立時には司法省から「法律取調事業嘱託費」の名目で50,000円の下付がなされただけでなく、設立後にも彼は文部省に対して「特別認可学校」とするよう要請を行った。さらに彼はさまざまな近代法典編纂に関わり日本における「近代法の祖」と称されていることから、本校の後身機関である日本大学は彼に「学祖」の称号を与え、大学の歴史上特別な位置づけとしている。

皇典講究所からの独立

1892年11月11日、庇護者である山田が死去すると資金難が予想されたため本学は廃校も協議されるようになり、卒業生46名を送り出した1893年7月の第1回卒業式の直前には金子校長が辞職する事態となった。しかし卒業生の運動もあって本学はこの危機を乗り切り、1893年12月には司法省指定学校とされ松岡康毅が第2代校長に就任し、学校経営を安定させることに成功した。そして1897年には学術研究の機関誌として『日本法政新誌』が創刊されるなど、法律学校としての体裁も次第に整備された。これらと並行して1895年1896年の校地移転、および1896年12月の財団法人改組を通じて皇典講究所からの組織的独立も果たした。

「日本大学」と改称

当初法律学科[5]のみを設置していた本学は、1901年10月に高等師範科[6]を設置して単なる法律学校に止まらない総合大学への昇格を目指すようになり、1903年8月、日本大学と改称し、翌1904年専門学校令準拠の高等教育機関となり、併せて大学部に政治科・商科[7]を併設した。

なお、校名を日本法律学校から日本大学に改めることに文部省は難色を示し、理事の戸水寛人を呼びつけて「日本法律学校なら日本の法律を教える学校なので問題ないが、日本大学だと日本を代表する国立大学と間違えられる恐れがある」として再考を求めた。しかし戸水は承服せず、「日本大学が駄目なら日本中学はどうなるのか」と主張し、ついに日本大学への改称を認めさせたというエピソードが知られている[8][9][10]

大学昇格への道

この時点では制度上旧制専門学校であった日本大学が大学令による制度上の大学(旧制大学)に昇格したのは、1920年(大正9年)4月16日である。そして、専門学校令準拠の日本大学は在籍者の卒業を待って1922年度いっぱいで廃止された[11]

年表

日本法律学校(1896年頃)
1912年改築の校舎
三崎町校舎(1920年竣工)
  • 1889年(明治22年)
    • 9月 - 東京府に日本法律学校の設立許可が申請される。
    • 10月4日 - 設立認可
  • 1890年(明治23年)9月 - 金子堅太郎を初代校長として開校式挙行。
  • 1893年(明治26年)
    • 7月16日 - 第1回卒業生46名。
    • 12月 - 司法省指定学校となり判事検事登用試験の受験資格が与えられる。
  • 1895年(明治28年)- 校舎を大日本教育会(神田区一ツ橋通)内に移転。
  • 1897年(明治30年)1月 - 学術研究誌『日本法政新誌』第1号が刊行。
  • 1898年(明治31年)12月22日 - 財団法人組織に改組し、皇典講究所から組織的独立[12]
  • 1901年(明治34年)10月 - 高等師範科設置。
  • 1903年(明治36年)
    • 2月 - 高等予備科・高等法学科を設置。
    • 8月19日 - 校則を改め大学組織「日本大学」に改称。記念して徽章と制服・制帽を制定。
    • 12月 - 外国語専修部(英語・ドイツ語専修科)を設置。
  • 1904年(明治37年)
    • 3月 - 専門学校令準拠の旧制専門学校となり、従前の大学部法律学科と並んで政治科・商科を併設。
    • 10月 - 大学部法律学科・政治科・商科に在籍する学生総数は1,800名、教員総数約80名であった。
  • 1905年(明治38年)10月 - 大学部商科の授業開始[13]
  • 1911年(明治44年)4月 - 大学部・専門部の政治科の授業開始[14]
  • 1917年(大正06年)4月 - 予科の修業年限を2年に延長。
  • 1920年(大正09年)4月16日 - 大学令準拠の(旧制)大学として発足。法文学部(法律科・政治科・宗教科・社会科)と商学部(商科)を設置。
  • 1923年(大正12年)3月 - 専門学校令準拠の大学部・大学予科を廃止[11]

創立に関わった人物

日本大学の「学祖」とされる山田顕義が創立に深く関わっている。

設立評議員

創立者

歴代校長・学長・総長

校地の変遷と継承

日本大学開校の地(千代田区飯田橋

設立時の校地は、先述の通り皇典講究所のあった東京市麹町区飯田町(現在の東京都千代田区飯田橋)に所在し、木造2階建ての校舎を昼は國學院が、夜は日本法律学校が使用していた[16]

山田没後の1895年(明治28年)10月に神田区一ツ橋通町(現・千代田区一ツ橋2丁目)の大日本教育会内の一室を借りて移転したが、間もなく大日本教育会に合併話が持ち上がり、教室の継続使用ができなくなったため、翌年6月神田区三崎町3丁目の練兵場跡地の校舎に移転して皇典講究所から独立した[17]。当初の敷地は約220坪、建坪は約160坪。3つの教室と講師室、事務室などが設けられていたに過ぎなかったが、明治30年代には増築を重ねて6部屋の教室を擁する2階建て校舎となり[18]1912年(明治45年)にも改築の手が加えられた[19]

1918年(大正7年)には創立30周年記念事業の一環として新校舎の建設構想が浮上した[20]大学令による認可条件として施設整備は必須だったため、1919年(大正8年)12月に起工、認可間もない1920年(大正9年)5月に新校舎落成式、大正8年度卒業式、校友大会を兼ねた昇格祝賀会を行った[21]

三崎町校舎は現在の日本大学神田三崎町キャンパス(法学部経済学部および両学部管轄の大学院研究科が所在)に継承されている。旧飯田町校舎の所在地は現在、「日本大学開校の地」の碑が建立されている[22]

脚注

  1. ^ 創立者宮崎道三郎と創立関係者”. 2019年4月11日閲覧。
  2. ^ 設立認可。
  3. ^ 日本法律学校の設立認可からちょうど100年後の1989年(平成元年)10月4日には、明仁天皇および美智子皇后の臨席のもと日本大学の創立百周年記念式典が挙行されている。天皇・皇后 (1989年10月4日). “主な式典におけるおことば(平成元年)”. 宮内庁. 2016年3月2日閲覧。
  4. ^ 学部・学科等の理念・目的 - 國學院大學”. p. 6. 2016年2月23日閲覧。
  5. ^ 現在の日大法学部法律学科の前身。
  6. ^ 現在の日大文理学部の前身。
  7. ^ それぞれ現在の法学部政治経済学科、および商学部経済学部の前身。
  8. ^ 日本大学への改称に尽力 戸水 寛人|日本大学の歴史
  9. ^ 河岡潮風東都游学学校評判記博文館、1909年、143-144頁
  10. ^ 『日本大学百年史』 第一巻、497-498頁
  11. ^ a b 『日本大学百年史』 第二巻、77頁
  12. ^ 当時、財団法人化にしたのは本校が最初である。
  13. ^ 『日本大学商学部百年史』 69頁
  14. ^ 『日本大学百年史』 第一巻、508-510頁
  15. ^ 1903年8月に専門学校令準拠の日本大学学長、1920年4月に大学令準拠の日本大学学長、1922年3月に総長となった。
  16. ^ 『日本大学百年史』 第一巻、336-337頁
  17. ^ 『日本大学百年史』 第一巻、401-406頁
  18. ^ 『日本大学百年史』 第一巻、409頁
  19. ^ 『日本大学百年史』 第一巻、695頁
  20. ^ 『日本大学百年史』 第一巻、695-702頁
  21. ^ 『日本大学百年史』 第二巻、87-96頁
  22. ^ 千代田区観光協会. “日本大学開校の地”. 千代田区観光協会. 2016年3月2日閲覧。

参考文献

  • 日本大学 『日本大学七十年略史』 1959年
  • 日本大学百年史編纂委員会 『日本大学百年史』 全5巻、学校法人日本大学、1997-2006年。
  • 日本大学広報部大学史編纂課 『日本大学のあゆみ』 全3巻、日本大学、2011年。
  • 村井益男『国史大辞典 第11巻』吉川弘文館、1991年。ISBN 4642005110 
  • 大沢勝『日本史大事典 第5巻』平凡社、1993年。ISBN 9784582131055 
  • 藤原政行『日本法律学校と特別認可学校規則』教育学雑誌第21号、1987年3月31日、14-22頁https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680756582016 
  • 荒木治『山田顕義と日本大学 日本法律学校の誕生』大原新生社、1972年。 

関連項目

外部リンク


Read other articles:

Beth ShakLahir08 November 1969 (umur 54)World Series of PokerJumlah gelangTidak adaMeja terakhir3 kaliMendapat uang8 kaliWorld Poker TourGelarTidak adaMeja terakhirTidak ada kali.Mendapat uang4 kali.European Poker TourGelarTidak adaMeja terakhirTidak ada kali.Mendapat uang1 kali.Informasi akurat per 30 Mei 2014. Beth Shak (lahir 8 November 1969) adalah seorang pemain poker profesional dari Amerika Serikat. Ia bermain poker secara professional sejak tahun 2004. Beth Shak sudah dikenal ora...

 

LupfenThree Unters - the unbeatable handOriginAustria, BavariaTypePlain-trickFamilyRams groupPlayers3-5Cards20DeckSalzburg or Double German packRank (high→low)A 10 K O UPlayclockwiseRelated gamesContra, Kratzen, Mauscheln, Mistigri, Tippen, ZwickenFeatures: pot, 3 cards, 'lifting', special card combinations Lupfen is a card game for 3–5 players that is played mainly in west Austria and south Germany, but also in Liechtenstein. The rules vary slightly from region to region, but the basic g...

 

Protagonist of nine Len Deighton novels. This article relies excessively on references to primary sources. Please improve this article by adding secondary or tertiary sources. Find sources: Bernard Samson – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2007) (Learn how and when to remove this template message) Fictional character Bernard SamsonFirst appearanceBerlin GameLast appearanceCharityCreated byLen DeightonPortrayed byIan HolmIn-universe...

2010 Rallye de FranceRound 11 of the 2010 World Rally Championship season← Previous eventNext event →Host country FranceRally baseStrasbourgDates run1 – 3 October 2010Stages20[1] (352.88 km; 219.27 miles)Stage surfaceAsphaltOverall distance1,272.31 km (790.58 miles)ResultsOverall winner Sébastien Loeb Citroën World Rally TeamCrews67 at start, 49 at finish The 2010 Rallye de France was the first running of the Rallye de France–Alsace and...

 

Línea de St Ives Bay(St Ives Bay Line) Unidad FGW 150108 en St Ives sobre la playa de PorthminsterLugarUbicación Cornualles, Inglaterra(Reino Unido Reino Unido)DescripciónInauguración 1877Inicio St ErthFin St IvesEstaciones principales 5Características técnicasLongitud 4,25 millas (6,8 km)Ancho de vía Originalmente 7 pies 1/4 plg (2140 mm)Propietario Network RailExplotaciónOperador Great Western Railway[editar datos en Wikidata] Mapa de la líne...

 

復仇之淵The Harder They Fall電影海報基本资料导演詹梅斯·山繆监制 勞倫斯·班德(英语:Lawrence Bender) 肖恩·卡特 詹姆斯·拉西特(英语:James Lassiter) 詹梅斯·山繆 剧本 詹梅斯·山繆 鮑茲·亞金(英语:Boaz Yakin) 故事詹梅斯·山繆主演 喬納森·梅傑斯 伊卓瑞斯·艾巴 薩琪·畢茲 蕾吉娜·金恩 德尔罗伊·林多 凱斯·史坦費爾德 RJ·賽勒 丹妮爾·戴德維勒 艾迪·蓋瑟吉(英语:E...

Thomas Schütte (rechts) und Bart Cassiman in 2017 Thomas Schütte (* 16. November 1954 in Oldenburg) ist ein deutscher Bildhauer und Zeichner. Inhaltsverzeichnis 1 Leben 2 Ausstellungen 3 Öffentliche Sammlungen 4 Galerie 5 Auszeichnungen 6 Film 7 Literatur 8 Einzelnachweise 9 Weblinks Leben Skulpturenhalle – Thomas Schütte Stiftung, Neuss-Holzheim (April 2016) Schütte studierte von 1973 bis 1981 an der Kunstakademie Düsseldorf bei Fritz Schwegler und Gerhard Richter. Er zeigt in seinen...

 

Lambang Raja Aragon pada abad ke-15 Seri Sejarah Spanyol Spanyol Prasejarah Penaklukan Romawi - Spanyol Romawi Spanyol Abad Pertengahan Kerajaan Suebi - Bangsa Goth (Kerajaan Visigoth) Spania Bizantium Penaklukan Muslim - Al-Andalus - Penaklukan Kembali Monarki Katolik Zaman Ekspansi Kolonisasi Spanyol di Amerika Zaman Pencerahan Reaksi dan Revolusi Republik Spanyol Pertama Restorasi Republik Spanyol Kedua Perang Saudara Spanyol Pemerintahan Diktatur Transisi menuju demokrasi Spanyol modern T...

 

Beverley Owen Beverley Owen en 1964Información personalNombre de nacimiento Beverley OggOtros nombres Beverly OwenNacimiento 13 de mayo de 1937Ottumwa, IowaFallecimiento 21 de febrero de 2019 (81 años)Londonderry, VermontCausa de muerte Cáncer de ovarioNacionalidad EstadounidenseFamiliaCónyuge Jon Stone(1964-1974) (divorciada)Pareja Jeanz Cyaborg(1958-1962) (desaparecido)Hijos 3EducaciónEducada en Universidad de MíchiganAmes High School Información profesionalOcupación ActrizAño...

artikel ini perlu dirapikan agar memenuhi standar Wikipedia. Tidak ada alasan yang diberikan. Silakan kembangkan artikel ini semampu Anda. Merapikan artikel dapat dilakukan dengan wikifikasi atau membagi artikel ke paragraf-paragraf. Jika sudah dirapikan, silakan hapus templat ini. (Pelajari cara dan kapan saatnya untuk menghapus pesan templat ini) Seorang pria yang mengalami ginekomastia. Ginekomastia adalah pembengkakan pada jaringan payudara pada laki-laki. Pembengkakan ini disebabkan oleh...

 

Constanza de Normandía Información personalNacimiento post. 1057 Normandía (Francia) Fallecimiento 13 de agosto de 1090 o 1090 Redon (Francia) Sepultura Bretaña FamiliaFamilia Casa de Normandía Padres Guillermo I de Inglaterra Matilde de Flandes Cónyuge Alano IV de Bretaña (desde 1086, desde 1086) Información profesionalOcupación Aristócrata [editar datos en Wikidata] Constanza de Normandía (entre 1057-1061 Normandía - 13 de agosto de 1090)[1]​ era hija de Gui...

 

FagunFagun at the Annual 64th Cannes Film FestivalBornLeicester, Leicestershire, England, UKAlma materUniversity of Cambridge University College London Medical School, Royal Central School of Speech and Drama, London College of FashionOccupation(s)Actress, director, writer, producer, global ambassador, activist, fashion designer, philanthropist,Years activeSince 2011 Fagun Thakrar is an English actress, writer-director, founder, social entrepreneur and activist. Fagun has appeared i...

The United States foreign policy toward the People's Republic of China originated during the Cold War. At that time, the U.S. had a containment policy against communist states. The leaked Pentagon Papers indicated the efforts by the U.S. to contain China through military actions undertaken in the Vietnam War. The containment policy centered around an island chain strategy. President Richard Nixon's China rapprochement signaled a shift in focus to gain leverage in containing the Soviet Union. ...

 

The following is a list of Clarivate Citation Laureates in chemistry, considered likely candidates to win the Nobel Prize in Chemistry.[1] Laureates 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 Citation Laureates Nationality Motivations Institute 2008[2] Charles M. Lieber (born 1959)  United States for his transformational research on nanowires, nanomaterials, and their applications. Harvard University Krzysztof Matyjaszewski (born 1950)...

 

2006 book by Jonathan Haidt The Happiness Hypothesis AuthorJonathan HaidtGenrePsychologyPublisherBasic BooksPublication date2006Pages320ISBN978-0-465-02802-3 The Happiness Hypothesis: Finding Modern Truth in Ancient Wisdom is a 2006 psychology book written by Jonathan Haidt for a general audience. In it, Haidt poses several Great Ideas on happiness espoused by thinkers of the past—Plato, Buddha, Jesus, and others—and examines them in the light of contemporary psychological research, extra...

Староварварівські соснові насадженняКраїна  УкраїнаРозташування Україна,Донецька область, ОлександрівськийПлоща 100,3 гаЗасновано 2018Оператор ДП «Покровський лісгосп»Посилання Староварварівські соснові насадження  — ландшафтний заказник місцевого значення. Об'...

 

سديم السرطان هو مثال جيّد لسديم رياح نجم نابض. سديم ريح نجم نابض pulsar wind nebula هو مصطلح ابتدعه ويلير وباناجيا في الإشارة إلى السديم المعزز برياح نبضية تأتي من النباض في المراحل المبكرة من تشكله.[1][2][3] غالبا ما تتواجد الرياح السديمية النبضية في بقايا مستعر أعظم. وكم...

 

Protein-coding gene in the species Homo sapiens IFNA8IdentifiersAliasesIFNA8, IFN-alphaB, interferon alpha 8External IDsOMIM: 147568 HomoloGene: 68237 GeneCards: IFNA8 Gene location (Human)Chr.Chromosome 9 (human)[1]Band9p21.3Start21,409,117 bp[1]End21,410,185 bp[1]RNA expression patternBgeeHumanMouse (ortholog)Top expressed incerebellar cortexcerebellar hemisphereprefrontal cortexn/aMore reference expression dataBioGPSMore reference expression dataGene ontologyMolecul...

Nama ini menggunakan cara penamaan Spanyol: nama keluarga pertama atau paternalnya adalah Payá dan nama keluarga kedua atau maternalnya adalah Sardiñas. Oswaldo PayáLahirOswaldo Payá Sardiñas(1952-02-29)29 Februari 1952Cerro, Havana, KubaMeninggal22 Juli 2012(2012-07-22) (umur 60)Bayamo, Provinsi Granma, KubaPekerjaanteknisiOrganisasiGerakan Pembebasan KristenDikenal atasProyek Varela, menentang Partai Komunis KubaSuami/istriOfelia AcevedoAnakOswaldo José, Rosa María, dan Rei...

 

1976 film directed by Daniel Petrie For the 2007 remake, see Sybil (2007 film). This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Sybil 1976 film – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2018) (Learn how and when to remove this template message) SybilRelease posterGenreMystery dramaBased onS...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!