押切 蓮介(おしきり れんすけ、本名:神崎良太[1]、1979年9月19日[1] - )は、日本の漫画家[1]・歌手[1]。男性[1]。
東京都世田谷区出身。東京都杉並区高円寺在住。血液型A型。祖父は直木賞作家の神崎武雄[3]。母は山口県下関市出身で、母方の祖父は警察署長、祖母は旅館の女将[4]。
1998年に『週刊ヤングマガジン』(講談社)に掲載された『マサシ!!うしろだ!!』でデビュー[1]。 独特の絵柄と多彩な作風を持っており、ホラーギャグなる特異なジャンルを開拓したことでも知られるがジャンルに縛られない多作な作家である。
バンド『怪奇ドロップ』のメンバーであり、音楽活動や同人活動も行っていた。
2022年現在、怪談専門誌『怪と幽』にて『おののけ!くわいだん部』、『月刊ビッグガンガン』にて『ハイスコアガールDASH』を連載中。
生まれは東京都目黒区である[2]。3歳くらいの時、川崎市に移り住む[2]。NC旋盤に囲まれドリルを回し続けていた工業高校在学中の3年生の終わりになって、初めて自身が3年間作っていたものが万力だと気付き、工業関係の仕事に向いていないことを自覚する。卒業後はコンピューターやデッサンの専門学校に進学しようとしたが、実父が謎の失踪事件を起こしたことや、家庭の経済的事情などから進学を断念する。
1998年頭に刊行されたカルト漫画の紹介本『マンガ地獄変3』(水声社)に掲載された、大西祥平による「B級ホラー漫画」の紹介記事が偶然目に留まり、それがきっかけでホラー漫画を古本屋で買い漁ってるうちに、ろくに描いたことのない漫画を描き始め、生活費と専門学校の入学金目当てに投稿した漫画処女作が講談社のウェブサイトに掲載。2作目となる『マサシ!!うしろだ!!』が『週刊ヤングマガジン』に掲載され、プロの漫画家としてデビューした。また、同時期に同誌増刊号デビューした清野とおると知り合い、漫画家人生の苦楽を共にする盟友となる。
デビュー当初の作風は、かつて、ひばり書房や立風書房から刊行されていた貸本ホラー漫画の「ギャグにしか見えないホラー」という「ひばり系ホラー」のテイストを意識した様な、怪奇モノとギャグを融合させた一般とは程遠い不条理かつシュールな作風であった。そのため、初期作品の大半は「意味不明」という理由からボツを食らっており、雑誌に掲載されることのなかった未発表作品やボツネームが大量に存在する(一部の初期作品は短編集に収録されている)。
その後、なかなかヒットに恵まれず、ディスカウントショップ、スーパーマーケット、クリーニング屋、肉体労働、宅配野菜、IT関係の企業、ビルの清掃、セメント塗り、試験管洗いなど数多くのアルバイトをして、生計を立てつつ、長く下積みの生活を送る。
『別冊ヤングマガジン』にて2000年に『カースダイアリー』、2002年に『悪霊ドリル』を短期連載。2003年10月より『週刊ヤングマガジン』にて、初めての本格的な連載となるホラーギャグ漫画『でろでろ』を連載する。当初は雑誌アンケート最下位の常連であったが、「人を脅かす幽霊や妖怪をぶん殴り、蹴飛ばし、逆に泣かせて撃退する」という異色な内容から、徐々に人気を得るようになり、6年間に渡る長期連載となった(連載終了後、新装版発売に伴い、新作である『でろでろ 2杯目』を2013年2月より同誌に短期集中にて連載している)。
2005年7月には初の書籍となるウェブサイト本『カイキドロップ』を上梓した。
2007年から2009年にかけて『ホラーM』(ぶんか社)誌上にて『ミスミソウ』を連載。本作は、完全にギャグ要素を排除した内容となっており、押切作品では定番となっていた「オバケ」「妖怪」といった怪異が一切登場せず、キャラクターの心理描写や状況描写に重点を置き、「普通の人間が創り出す恐怖」を描いている。また、それまではギャグとしての暴力描写は多々あったが今作では陰惨なものとして描かれており、結末は主要人物のほとんどが死亡するという救いのない凄惨なラストを迎えている。以降も、ファンに「黒押切」と説諭される、ハードなアクションを描いた漫画作品を執筆している。
2009年の時点で『でろでろ』『ゆうやみ特攻隊』『ピコピコ少年』『ぼくと姉とオバケたち』『スキスキ!!アクアリウム』『プピポー!』『ミスミソウ』を8誌で同時連載しており、多忙のため頭がおかしくなりそうだったというが、アシスタントから「先生は元からおかしい」と言われて逆にやる気が出てきたという。
その後、数多く持っていた連載を整理し、2010年から『月刊ビッグガンガン』(スクウェア・エニックス)にて『ハイスコアガール』の連載を開始する。本作では、実際に発売されたゲームのプレイ画面やキャラクター、そのゲームにまつわるエピソードなどを通じて登場人物たちの心情が表現されている点が大きな特徴となっており、2012年にブロスコミックアワード大賞を受賞。シリーズ累計で110万部以上を売り上げ、2013年12月にはアニメ化が発表されるなど人気を博していた。
連載中の2014年5月、劇中でSNKプレイモアが所有する著作権物の無断使用を理由にスクウェア・エニックスへの刑事告訴が行われる。同年8月5日にスクウェア・エニックス本社が家宅捜索を受け、翌6日の報道で押切も事情聴取を受けたことを報道された。2014年11月、大阪府警より上記著作権法違反容疑により書類送検となる。なお、本人は否認をしていたものの、大阪府警は刑事起訴を含めた厳重処分を意見していた。
『ハイスコアガール』は前述の理由により休載中であったが、2016年5月23日、連載再開が発表され[5]、『ビッグガンガン』2016年vol.08より連載を再開、2019年にアニメ版が放送された。
『ヤングチャンピオン烈』2016年No.10より初の漫画原作である『妖怪マッサージ』(作画:忌木一郎)の連載を開始。
2020年4月より初のアニメ監督作品となる『ざしきわらしのタタミちゃん』を配信した[6][7]。
押切は同じく漫画家である清野とおるとテクノミュージシャンのFQTQ、天誅によるテクノユニット「怪奇ドロップ」を結成している。押切はしばしばボーカルを担当。
押切は作詞や作曲、ボーカルなど担当。
{{cite news}}
|date=