Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

尾白利加川

尾白利加川
水系 一級水系 石狩川
種別 一級河川
延長 42.1 km
流域面積 157.3 km2
水源 南暑寒岳新十津川町雨竜町
河口・合流先 石狩川 (滝川市)
流域 北海道空知総合振興局管内

地図

地図

地図
テンプレートを表示

尾白利加川(おしらりかがわ)は、北海道樺戸郡新十津川町雨竜郡雨竜町の境界付近を流れる石狩川支流一級河川

概要

樺戸郡新十津川町雨竜郡雨竜町の境界にある南暑寒岳を源として、両町の境界にほぼ沿って流れ尾白利加ダム(暑寒湖)を経て滝川市で石狩川と合流する。

主な支流

  • 幌加尾白利加川
  • ペンケペタン川(雨竜沼湿原を源とする)

名称由来

アイヌ語で「オ」は「川尻」、「シラル」は「岩」、「カ」は「~の上、~の岸、ほとり」であり、「川尻に岩があってその上を流れる」という意味。[1]

主な橋梁

脚注


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya