安藤 精一(あんどう せいいち、1922年2月17日 - 2018年2月28日[1])は、日本の日本史学者。学位は、経済学博士(大阪大学・論文博士・1961年)(学位論文「近世在方商業の研究」)。和歌山大学名誉教授。
アメリカ合衆国シアトル生まれ。1947年九州帝国大学法文学部卒、1949年同大学院特別研究生修士課程修了。1961年「近世在方商業の研究」で大阪大学より経済学博士の学位を取得。和歌山大学経済学部講師、助教授、教授。1986年定年退官、名誉教授、大阪産業大学教授。1993年退職。1996年勲二等瑞宝章受章。和歌山県教育委員長[2]。近世経済史が専門で、宮本又次に師事した。また、『八代将軍吉宗』の時代考証を大石慎三郎らとともに担当している。叙正四位[3]。