大芝大橋(おおしばおおはし)は、広島県東広島市(旧豊田郡安芸津町)にある、本州と大芝島とを結ぶ道路橋である。
1993年着工、1997年10月開通[1]。総事業費33億円[1]。県農林の補助事業「大芝地区農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業」により整備された農道橋であり、現在は東広島市が管理している[2]。
国道185号途中のT字路を曲がると見えてくる。海面から約18.0メートル上を通る[3]。離合箇所が2つある車道幅員4.0メートルと狭いこともあり大型車は通行不可[1][3]。
1997年土木学会田中賞作品部門受賞。PCによる斜張橋であり、この橋種としては2014年現在全国9番目の長さになる[2]。
架橋は高強度コンクリートを用いたプレキャストセグメント工法を用いており、この工法のPC斜長橋としては日本最長の支間長である[2][4]。基礎工には多柱式基礎を用い、下部工には工期短縮のためプレキャスト型枠を用いている[4]。
同時期に竣工した平羅橋とともにPC斜張橋における技術的向上に貢献した橋でもある[2]。
この項目は、建築・土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。