大保 龍斗(おおほ りゅうと、1994年11月13日 - )は、日本のプロボクサー。神奈川県横浜市出身。初代日本ライトフライ級ユース王者。横浜さくらボクシングジム所属。
ボクシングを始めたきっかけは中学校時代、友人が格闘技用のグローブを持ってきたことで殴り合う遊びが流行ったことから[3]。
憧れのボクサーは赤穂亮[4]。
弟の大保龍球もプロボクサー。
2012年10月17日に後楽園ホールで植月貴文とスーパーフライ級4回戦を戦い、1回1分57秒KO勝ちを収めてデビュー戦を白星で飾った[5]。
2013年東日本フライ級新人王として、西軍代表ユキヤハナブサを相手に5回3-0(48-47、50-43、50-45)の判定勝ちを収めて全日本新人王を獲得した[6]。なおこの勝利でJBCの発表した最新ランキングで初めてフライ級日本ランク入りを果たす[7]。そして2014年4月11日に後楽園ホールで田之岡条とスーパーフライ級6回戦を戦い、6回0-3(54-58、55-57、55-58)の判定負けでプロ初黒星を喫した[8]。
2017年5月16日に後楽園ホールでユーリ阿久井政悟と初代日本ユース・フライ級王座決定トーナメント準決勝を行い、1回1分33秒TKO負けを喫した[9]。
その後2018年4月17日に後楽園ホールで行われた「DANGAN211」にて富岡哲也と初代日本ユースライトフライ級王座決定戦を行い、2回2分58秒KO勝ちを収めて初代日本ライトフライ級ユース王者になった[10]。同年11月19日に中山祐太と日本ユースライトフライ級タイトルマッチを行い、7回12秒TKO勝ちを収めて日本ユース王座初防衛に成功[11]。試合後日本ユース王座を返上した[12]。
2019年8月8日、後楽園ホールで日本ライトフライ級王者の堀川謙一と日本同級タイトルマッチを行う予定であったが、大保が体調不良により救急搬送され、計量会場に来ることができなかったため計量失格となり、規定により試合は中止となった[13]。
2021年8月4日、後楽園ホールで日本フライ級8位の中嶋憂輝と対戦し、8回1-1(75-77、77-75、76-76)で引き分けとなった[14]。
この項目は、ボクシング関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJボクシング/PJキックボクシング)。