Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

多寄村

たよろむら
多寄村
廃止日 1954年7月1日
廃止理由 新設合併
士別町上士別村多寄村温根別村士別市
現在の自治体 士別市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 上川支庁
上川郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 67.231[1] km2.
総人口 4,422
国勢調査、1950年)
隣接自治体 上川郡風連町士別町温根別村雨竜郡幌加内村
多寄村役場
所在地 北海道上川郡多寄村
座標 北緯44度14分21秒 東経142度23分40秒 / 北緯44.23914度 東経142.39453度 / 44.23914; 142.39453座標: 北緯44度14分21秒 東経142度23分40秒 / 北緯44.23914度 東経142.39453度 / 44.23914; 142.39453
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

多寄村(たよろむら)は、かつて北海道上川郡に存在したである。1938年に風連村に改称した村と、風連村から分村し後に合併して士別市となった村の二つが存在した。

沿革

  • 1909年明治42年)4月1日 - 北海道二級町村制施行により上川郡多寄村、上名寄村(一部)が合併し、多寄村(第一次)が発足。
  • 1915年大正4年)4月1日 - 上川郡上名寄村と境界の一部を変更。
  • 1924年(大正13年)4月1日 - 一級村に移行。
  • 1938年昭和13年)
    • 2月6日 - 多寄村が風連村に改称。
    • 4月1日 - 風連村から上多寄原野、上タヨロマ、上タヨロマ原野、下多寄が分離し、多寄村(第二次)が発足。
  • 1954年(昭和29年)7月1日 - 上川郡士別町、上士別村、温根別村と合併し、市制施行して士別市が成立。

脚注

  1. ^ 昭和26年度第57回北海道統計(昭和26年3月31日北海道総務局統計課発行)参照

参考文献

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya