坂根 準三(さかね じゅんぞう、1888年〈明治21年〉1月 - 1945年〈昭和20年〉10月10日[1])は、日本の外交官。駐コロンビア公使。
東京府出身。1913年(大正2年)、高等文官試験に合格し、1915年(大正4年)に東京高等商業学校(現在の一橋大学)を卒業した[2]。1917年(大正6年)、外交官及領事官試験に合格し、イギリスに領事官補として赴任した[2]。リヴァプール領事、外務事務官・通商局監理課勤務兼特許局事務官、通商局第二課長兼農林書記官、アントウェルペン領事などを歴任[2]。1927年(昭和2年)、漢口総領事となり、のち青島総領事に転じた[2]。1935年(昭和10年)休職となるが、1937年(昭和12年)に復職し、サンパウロ総領事となった[2]。1940年(昭和15年)、駐コロンビア公使に就任した[2]。
退官した後は、天津日本商工会議所理事となった[3]。