善巧寺(ぜんぎょうじ)は、埼玉県春日部市にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1939年(昭和14年)、榎本晃承によって開山された。愛知県幡豆郡三和村(現・西尾市)の善巧寺の末寺として、東京府東京市世田谷区世田谷(現・東京都世田谷区豪徳寺)に創建された説教所が起源である[1]。
その後、幼稚園「ぜんぎょう幼稚園」を開園し、宗教活動と共に幼児教育に力を入れた。1986年(昭和61年)、ぜんぎょう幼稚園を閉園したのを機に、「お念仏の声が聞こえないところにお念仏を」という理念の下、寺院空白地域だった春日部市の現在地に移転した[2]。
世田谷時代、当寺の山号は特に無かったが、現在は「正覚山」の山号がある[1][2]。
この項目は、埼玉県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/埼玉県)。
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。