Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

吉川忠夫

吉川 忠夫よしかわ ただお
日本学士院より公表された肖像写真
人物情報
生誕 (1937-01-05) 1937年1月5日
日本の旗 日本京都府
出身校 京都大学
学問
研究分野 東洋史
研究機関 京都大学
テンプレートを表示

吉川 忠夫(よしかわ ただお、1937年1月5日 - )は、日本東洋史学者。専門は中国中世思想史。京都大学名誉教授。日本学士院会員。父は中国文学者吉川幸次郎

来歴

京都府出身[1]。1959年京都大学文学部史学科を卒業、1964年同大学院文学研究科単位取得退学東海大学文学部講師、京都大学教養部助教授を経て、1974年、京都大学人文科学研究所助教授、1984年に同教授、1991-1993年、同・所長を務めた。

2000年に京都大学を定年退官し、名誉教授称号を受け、同年、花園大学客員教授国際禅学研究所所長。2002年に龍谷大学文学部教授を経て、同客員教授。

2006年より日本学士院会員となる。2009年1月の「講書始の儀」で「後漢六朝時代における中国人の仏教受容」を進講した。同年9月より東方学会会長に就任(2011年秋まで、現在は顧問)。

受賞・栄典

家族・親族

著作

※は電子書籍版も刊
訳書
編著
  • 『中国古道教史研究』(京都大学人文科学研究所研究報告)同朋舎出版 1992[24]
  • 『六朝道教の研究』(京都大学人文科学研究所研究報告)春秋社 1998[25]
  • 眞誥研究 譯注篇』麥谷邦夫と共編(京都大学人文科学研究所研究報告)京都大学人文科学研究所 2000
    • 改訂新版『眞誥』(上下) 臨川書店(上下) 2021
  • 『唐代の宗教』(京都大学人文科学研究所研究報告)朋友書店 2000[26]
  • 『周氏冥通記研究 譯注篇』麥谷邦夫と共編(京都大学人文科学研究所研究報告)京都大学人文科学研究所 2003

外部リンク

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.352
  2. ^ 平成25年度 文化功労者”. 文部科学省 (2013年11月3日). 2019年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月30日閲覧。
  3. ^ 文化勲章・文化功労者の業績 2022年度”. 日本経済新聞 (2022年10月25日). 2023年2月13日閲覧。
  4. ^ ISBN 4389441051
  5. ^ ISBN 4061595326
  6. ^ ISBN 458220841X
  7. ^ ISBN 4831826332
  8. ^ ISBN 4497954463
  9. ^ ISBN 4795217262
  10. ^ ISBN 4065362288
  11. ^ ISBN 4423194112
  12. ^ ISBN 4000241494
  13. ^ ISBN 4006002432。関連論考四篇を増補。
  14. ^ ISBN 4831877239
  15. ^ 論考「史家范曄の謀反」を増補。
  16. ^ ISBN 4909868003
  17. ^ 中外日報』社説として、約四半世紀にわたり寄稿した七二篇を精選
  18. ^ ISBN 4831877484
  19. ^ ISBN 4831877638
  20. ^ ISBN 978-4831826923。改訂新版
  21. ^ ISBN 4582804608
  22. ^ ISBN 4256804609
  23. ^ ISBN 4124026242。現代語編訳
  24. ^ ISBN 4810410501
  25. ^ ISBN 4393269020
  26. ^ ISBN 4892810762
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya