千野 忠男(ちの ただお、1934年1月21日 - 2008年7月17日)は、静岡県藤枝市出身の大蔵(財務)官僚。血液型はO型[1]。正四位瑞宝重光章。
ざっくばらんで竹を割ったような性格[2]。主計局主計官補佐時代には農林係主査を5年間務め、省内きっての農政通とされていた[2]。
事務次官候補として主計官補佐(主査)、主計局総務課企画官、主計官、大臣官房文書課長、近畿財務局長を経験していたが、大学時代にスタンフォード大学に長期間留学していたため、他の同期より年齢が上で、主計局長→事務次官の順番待ちの最中に定年の壁に引っかかるため、同期の篠沢を主計コースとし、千野は財務官となる国際金融コースへと変更となった[3]。
伊吹文明(衆議院議長、財務大臣、自民党幹事長)、篠沢恭助(国際協力銀行総裁、大蔵事務次官)、赤倉啓之(農林中金専務理事、大蔵省造幣局長)、伊藤博行(内閣官房内閣内政審議室長、関税局長)、吉川元信(大臣官房審議官)、土居信良(KSD理事、東京港横断道路専務、大臣官房審議官(大臣官房担当))など。
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。