仲倉 重郎(なかくら しげお、1941年8月21日[1] - 2023年6月29日[2][3])は、日本の映画監督、脚本家、作詞家。
旧朝鮮黄海道生まれ[1]。東京都立新宿高等学校卒。東京大学文学部を卒業した1965年、松竹大船撮影所に助監督として入社。野村芳太郎、加藤泰監督等の薫陶をうける[4]。
1983年に『きつね』で映画監督デビューし、1987年にフリーとなる[4]。
脚本家(南部英夫と共に私塾「アシモフ・シナリオゼミ」も開設)や、作詞家(主に子供向け番組で発表)としての活動も多い。
1945年11月に引き揚げて、三重県津市の親戚の家に身を寄せる。その後も、鉱山技師の父の関係で、富山県黒部市、神奈川県藤沢市、東京都武蔵野市と住居を変える。本籍地の東京都千代田区内神田は、父の生まれ育った地である。松竹入社後の1966年5月、絵本作家の河野眉子と結婚。一男一女あり[5]。
1999年頃より、病気による脊髄損傷で車椅子生活を送っている。この経験は車椅子の女性を主人公とした2015年公開の映画『マンゴーと赤い車椅子』に生かされた[6]。
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。