中川 右介(なかがわ ゆうすけ、1960年9月15日[1] - )は、日本の評論家・編集者。元・出版社経営者。旧姓藤岡。東京都出身[1]。
祖父・藤岡淳吉は日本共産党創立メンバーの一人で、脱党後は共生閣や聖紀書房、彰考書院などの出版社を経営した人物。その影響で、中川自身も小学生まで社会主義者だった[2]。のち両親の離婚により、母方の姓となる。
早稲田大学第二文学部卒業後、父・藤岡啓介が創立した出版社アイピーシー(インタープレスから社名変更)の倒産の後始末をする過程で、自らの出版社アルファベータを創立。ドイツ、イタリア、米国など海外の出版社と提携して芸術家や文学者の評伝を出版。
アルファベータ代表取締役や『クラシックジャーナル』編集長を務める傍ら、自らもクラシック音楽関係の著書を執筆。日本の歌舞伎、ポップスに関する著書もある。
2014年10月、株式会社アルファベータを引き継ぎ、新会社、株式会社アルファベータブックスが創設された。
菅直人元首相との親交もあり、菅の著書『大臣』(岩波新書、新版2010年)に、三十年来の協力者として名が記されている。週刊朝日の取材に対しては、「(菅は)思考は原理原則主義だが、行動は妥協主義」とコメントしている。