上田 恵介(うえだ けいすけ、1950年12月1日 - )は、日本の生物学者(行動生態学・動物行動学・進化生態学)、鳥類学者。 立教大学名誉教授、公益財団法人日本野鳥の会会長(第6代)、公益財団法人山階鳥類研究所特任研究員。
立教大学理学部生命理学科教授、日本動物行動学会会長、日本鳥学会会長を歴任した。
1950年12月1日、大阪府枚方市に生まれる[1]。5歳の時に寝屋川市に転居[2]。
大阪府立寝屋川高等学校を経て[2]、1973年に大阪府立大学農学部園芸農学科を卒業。1977年、同大学大学院農学研究科修士課程修了。1984年、大阪市立大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。1985年3月、同大学院にて理学博士号取得。同年4月より日本学術振興会奨励研究員となる。
1989年4月、立教大学一般教育部自然科学科助教授となり、その後理学部総合科学講座助教授、理学部化学科助教授を経て、2001年4月、理学部化学科(2002年4月以降は生命理学科)教授となる。 2016年3月に退官、名誉教授となる。同年7月、第19回山階芳麿賞を受賞した[3]。
2019年6月19日、名誉会長に退いた柳生博の後任として副会長から昇格するかたちで日本野鳥の会の会長に就任した[4][5]。
2020年11月、第5回日本動物行動学会日高賞を受賞した[6]。
日本野鳥の会には小学生時代の1963年に入会した。当時の会長(初代会長)である中西悟堂に入会を希望する手紙を出したところ、「小学生だから会費はいらない」という返事をもらい、入会したという[4]。
この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。