ワ族

ワ族
パラウク・ワ語: Vax
ビルマ語: ဝ လူမျိုး
中国語: 佤族
タイ語: ว้า
ワ族の女
総人口
約121万人
居住地域
ミャンマーの旗 ミャンマー
カチン州シャン州

約800,000人
中華人民共和国の旗 中国
雲南省

約400,000人
タイ王国の旗 タイ
チエンラーイ県

約10,000人
言語
ワ語
中国語西南官話
宗教
キリスト教アニミズム仏教

ワ族(ワぞく、中国語: 佤族, 拼音: Wǎzú, ビルマ語: ဝ လူမျိုး, IPA: [wa̰ lùmjóʊ])は、中国南部から東南アジア北部の山間部に居住するオーストロアジア語族モン・クメール語派ワ語を話す民族。カンボジアクメール人のように皮膚の色は黒い。

分類

ワ族は民族識別工作により、1954年にカワ族(中国語: 卡佤族)として認定を受けたが、これはタイ族から臣下の意味を示す「カー」の呼称を冠されていたことに由来するため、侮蔑的であるとして1962年にワ族(中国語: 佤族)に改められた。タイ北部に居住するワはルア(Lua)と呼称される。これは中国雲南省やミャンマーのワ族と同じ支系に属する集団と、古くからチェンマイ県メーホンソーン県チェンラーイ県に住んでいたラワ(Lawa)と呼ばれる集団が含まれている。ワ族に近い民族にはプラン族ドゥアン族がある[1]

タイ系民族による分類

タイ系民族のうち、タイヌーと呼ばれる集団はカーラー/ワーの区別を、シャン族はカーラー/ワーハーイの区別を行っている。カーは臣下の、ハーイは「野蛮な」の意であり、臣下(La)と化外(Wa)の区別が示唆される[2]。デーヴィスはタイ系民族がワ族をワー、ラー、タイロイに分類していたことを記録している[3]。タイロイはタイ系言語で「山のタイ族」という意味であり、山田(2009)はこれを臣下の集団(La)と化外の集団(Wa)、自民族の一部(Tailoi)とした[4]

漢族による分類

歴代漢族王朝は統治の及ぶ度合いによって非漢系民族を分類しており、ワ族については、統治の及ぶ「熟」グループと統治の及ばない「生」グループに分類した。乾隆年間の『雲南通史』ではカワ(中国語: 卡瓦)を、漢族との往来のある「生ワ」と強奪を行う「熟ワ」に分類している[5]

イギリス人による分類

ビルマを植民地としたイギリス政府はサルウィン川東岸のワ族をTameとWildの2種類に分類した。この分類には首狩りなど文化的な側面のみならず、イギリス政庁への朝貢といった社会的な側面も加味されている。イギリス政庁に朝貢するTame WaはMaing Lun東部とチェントゥン盆地北部に限られ、Wild Waはラーショーより東の中緬国境未確定地帯に分布していたとされる[6]

言語的な分類

言語的な分類と民族的な分類は必ずしも一致しない。山田(2009)は言語的にワ族グループを3つに分けている[7]

  • I群 西盟地域( 西盟県孟連県 瀾滄県の一部)- アヴァ、ヴォ、ルヴィアを自称とする。タイ族や漢族は少なく、言語文化的に保守的な要素を残す。
  • II群 - 滄源地域(滄源県双江県 瀾滄県の一部) - ワ族(パラウク、パガウクが中心)の数が最も多い。歴史的にタイ族との接触が頻繁であったため、言語文化的にタイ族の影響が見られる。
  • III群 - 永徳-鎮康地域(永德県、鎮康県、臨滄県、雲県、鳳慶県など) - アワ山の周縁部に位置し、他民族との接触が最も早かった地域である。この地域のワ族(ヴァ、タイロイ、ラーが中心)は「本人」あるいは「本族」の名で通称される。漢族の人口比率が高く、漢文化の影響が強い。

分布と自治地方

20世紀初頭のワ族のビルマでの描写。

ワ族は、漢族がアワ山(中国語: 阿佤山)と呼ぶ標高2000m弱の山地に居を構えている[8]メコン川以西サルウィン川以東の中国雲南省南部とミャンマー北部シャン州ラオス北部に約70万人が住む。1990年の調査では中国内に住居するワ族は約35万人であった。中国内の分布は次の通り。

自治県

民族郷

生活

生業

アワ山には野生動物が多く生息しており、ワ族は狩猟により食糧不足を補っていた。狩猟は男性の役割であり、や鉄砲、罠や囮を用いた狩猟が行われていた。また、昆虫、タニシ、カニ、ドジョウなどの動物も食べられる。植物を採集するのは女性の役割であり、タケノコや栗など様々な野草山菜が好まれる[9]

かつてはアワ山においては焼畑農耕が盛んに行われていた。焼畑の利用は標高によって異なり、標高1500m以上の土地ではケシや大豆、トウモロコシソバなどが栽培されていた。標高が1500mよリ低い土地では陸稲綿花シコクビエ、トウモロコシなどが栽培されていた[10]

男性の服飾は黒もしくは赤の左前合わせの短い上着に、黒のぶかぶかのズボンを合わせたものである。 孟連県では腰巻の着用も行われる。一般人は黒色の、老人や村の指導者は赤色のターバンを巻く[11]

女性の服飾は地域性がある。黒または濃紺を基調とする短い上着にスカートを合わせたものである。 孟連県では貫頭衣上の上着を着るところもある。スカートは形状による違いが様々である。脚絆をつけるのは全域的に見られる。銀製の耳飾りや首飾り、腕輪などの服飾品も付けられる[12]

ワ族の食事は朝夕の一日二食が一般的である。しかし、農耕の繁忙期は田畑で簡単な食事をとることもある。朝夕の食事の基本は米や雑穀のご飯に簡単なおかずだけである。ワ族の伝統的な料理にはモックとチュアがある。モックは水分の抜け切った雑炊であり、ワ族はこれを「おかず」として食べる。漢族の間でワ族の名物料理とされている鶏モック(中国語: 鸡肉烂饭)は日常食ではなく、客をもてなすご馳走である。チュアは副食として添えられる代表的な料理であり、具材(魚や昆虫であれば湯通ししたもの)を唐辛子、山椒、ニンニク、生姜と共に木臼に入れ、細かく搗いたものである。チュアは強烈な辛味が特徴である[13]

近年、ワ族の間では茶が飲まれるようになったが、かつて茶は貴重なものであり、社会的な立場がある者だけが飲むことができた。一方で酒は男女問わず嗜好された。シコクビエ、モロコシ、トウモロコシ、ムギ、アワ、イモ類、もち米などを原料とするプライ・ヌム(水酒)がワ族の間では好まれる。このうち、シコクビエを原料とするプライ・コは特に好まれている[14]

村のつくりはかつて深い環濠と竹・荊の囲いで外界から遮断され、唯一10mにも及ぶトンネル状の通路のみが外界と村の内部をつなぐ存在であった。現在はそうした環濠や囲いを持つ村はない。住居は高床式と土間式の2つがある[15]

文化

スガンリ伝説

スガンリ(ワ語: si gang lih、中国語: 司岗里)はワ族の天地創造、人類起源の神話を指す。「リ」は「出る」を意味し、「スガン」は一般に「瀾滄地域においては「瓢箪」を、 西盟地域においては「洞窟」を指す。すなわち、スガンリは「人類の誕生したところ」を指すとされる[16]。スガンリを瓢箪とする地域でも、大洪水を生き延びたコブ牛が瓢箪を産む話を前段に、人間が瓢箪から出る話を後段に置く「亜種」も存在する[17]。洞窟起源のスガンリにもオタマジャクシとして生活を始め、カエルを経て化け物の姿で洞窟生活を始めたとするものもある[18]

山田(2009)は天地創造、洞窟から出る、人々の風貌、居住地、言葉、文字、貧富の差、肉食、穀物生産、出産など幅広い事項の始まりである「スガンリ」の語りを記録している[19]

首狩り

ワ族は「首狩り」で知られるが、「懲罰としての首狩り」は時代が下ってからの話であり、もともとは農耕儀礼の一環であったとされる。この儀礼的な活動は他民族との接触地帯から次第に廃れてゆき、政府に禁止されたのちに1970年代を最後に過去のものとなった。濃厚儀礼としての首狩りは収穫後から翌年4月にかけての時期ないし収穫前に行われていた。

首狩りは、村の指導者に指名された青年男子数人が取り占いによって決められた方角に向けて出掛け、最初に見かけた人間の頸部を三太刀で切り落として肩掛けカバンに入れて持ち帰るものであった。首狩りの対象には性別、年齢、民族といった条件がなかったものの、髪や髭が長い人物が吉兆とされたため自然に成人男性が選別された。切断された頭部は洗われ、創造主モイックを祀る象徴である木鼓の前に捧げられた。ポールのついた竹籠に入れられた頭部は悪い精霊が立ち入らないように監視し、供犠物としての役目を終えた頭部は村外の林へと移され、村を守護する役目を続けることとなる[20]

命名

ワ族の命名方式には「長幼の序+α方式」と「父子連名方式」がある。前者の長幼の序部分には長男、次男、長女、次女などに対応した呼称、α部分には十干十二支といったタイ系民族を介して入ってきたとされる語彙が用いられる。この命名方式は瀾滄地域などタイ系民族との接触地域に多く見られる。α部分は十干十二支の代わりに出生日にあった出来事や父母の願いなどを込める命名も存在する。この命名方式をとる地域では氏族名を姓として名乗ることがある。後者の命名方式はイ族ハニ族などのチベット・ビルマ系民族に広く見られるものである。これは、名前によって一族の系譜を伝えるという機能がある[21]

阿佤人民唱新歌

「阿佤人民唱新歌」は中国共産党によるアワ山解放を讃える歌であり、中国国内のワ族に関するイメージとして、「スガンリ伝説」や「首狩り」と並んで挙げられるものである[22]。1965年、中国人民解放軍の通信兵であった楊正仁は、ワ族の村で聞いた伝統的な民謡の旋律をモデルとして作曲し、共産党がアワ山の人民を幸せへと導くという内容の歌詞をつけて「阿佤人民唱新歌」を作り上げた。この曲は1965年3月、西盟ワ族自治県が成立した際の記念式典で歌われ、1972年には中央人民広播電台で放送されて一躍有名となった[23]

信仰

文化大革命の間に全ての信仰は大きく影響を受けた。宗教施設・文物が破壊され、宗教活動そのものも停滞した。近年は上座部仏教寺院やキリスト教教会の自発的な再建が行われている[24]

モイック信仰

モイックは万物創造の主であり、ワ族が最も崇拝する存在である。モイックは村の上方にある神木に祀られており、村の大事があるたびに祭祀が行われる。山や水、風、火などモイックの創造物の全てに精霊が宿ると考えられている[25]

仏教

滄源県西部には班洪村など、タイ族同様に上座部仏教を信仰する集落が存在する。班洪村においては1900年前後にミャンマーバモーから伝来したとされる。上座部仏教を受容した村においては、ビルマ式の仏寺が建立され、タイ系言語や文字によって経文が学ばれている。滄源県東部では、 鶏足山の僧侶による布教活動により、20世紀前半からの半世紀ほど間に大乗仏教が広がった[26]

キリスト教

瀾滄県滄源県の一部では20世紀初頭の布教を機にキリスト教に改宗した村落が存在する。キリスト教に改宗した村落では教会が建てられ、日曜礼拝が行われる[26]

ワ族と戦争

ワ族の住む地域はイギリス植民者らによる直接統治が行われることはなく、ビルマ独立後も状況は変わらなかった。中央政府が存在を示すことができたのはモンマオとバンウェイ(サオパー)のみであった[27]。統一されたワ族という意識が醸成される1970年代まで、ワ族は集落間で首狩りや抗争を行なっていた[28]

第二次世界大戦におけるビルマ戦線では、少数の日本兵がサルウィン川を渡河してワ族居住地域に侵入したとされる[29]。1950年代には国共内戦において敗北した国民党軍中国語版が中国・雲南省から侵入した[27]。国民党軍(KMT)は4,000人の兵力をパンヤンやインパン(ヴィングン)に駐屯させた。1953年までにはタイ国境へと撤退したものの、一部はワ族居住地域に残り、情報収集やアヘンヒスイの売買を行った。1957年には国民党軍を追って人民解放軍が越境作戦を行った。1960年までにはKMTは完全にワの山地から撤退したが、KMTのネットワークや人的な繋がりは残った[30]。1963年、ネ・ウィン政権は防衛隊(Ka Kwe Ye: KKY)を組織して国民党軍に対抗した。ワ族居住地域では1966年から1969年にかけて、ゲリラ部隊が組織された。これらの部隊は国民党軍に襲撃され、ラフ族組織と戦い、政府からは解散するように圧力をかけられた[28]

ビルマ共産党(CPB)は1969年にコーカンと中国からこの地域に侵入を開始した。当時ワ族部隊の長であったチャオ・ニーライ(趙尼來、Chao Ngi-lai)とパオ・ユーチャン(鮑有祥、Pau Yu Chang)は、CPBから武器と弾薬を与えられた。バンウェイは1969年12月に、モンマオは1971年5月1日に、ヴィングンとロイレンは1972年に占領され、ミャンマー軍はパンロンとホーパンに撤退した。1973年にはワ族居住地域全体がCPBの支配下に入ったが、一部の地域では反乱が起こり、完全な支配が始まるのは1974年になってからであった[27]。ビルマ政府側についたマハサンのヴィングンKKYは後にタイ国境へと逃れ、ワ民族軍を結成した。アイ・チョーソーはワ民族軍から分派してワ民族評議会(WNC)を結成した[31]。1986年にマハサンの弟マハジャはクン・サモン・タイ軍に加わっており、1989年時点でワ族の軍勢はビルマ共産党ミャンマー軍、国民党軍、モン・タイ軍、民族民主戦線(NDF)に分かれて戦うこととなっていた。マハサンは「誰もがワ族の兵士を利用しており、誰もがワ族と同盟を結ぼうとしている。しかし、死んでいくのはワ族であり、アヘン取引の責任を負わされるのはいつもワ族だ。」と述べている[32]

1989年4月16日の夜、チャオ・ニーライとパオ・ユーチャン率いるワ族下士官らはパンカンのCPB司令部を占領し、CPB指導者を中国に放逐した。ワ族反乱部隊はCPBが階級闘争に囚われるあまり、少数民族を疎外していると非難した。実際に、ワ族の男性人口は戦争によって激減しており、1986年の男女比は1:1.15であった[33]。チャオ・ニーライとパオ・ユーチャンは、ポーランド独立自主管理労働組合「連帯」に着想を得て、ビルマ民族民主連合党(中国語: 缅甸民主民族联合党)とビルマ民族民主連合軍(中国語: 缅甸民主民族联合军)を結成した。同年5月18日には軍事政権(SLORC)と停戦合意を締結した[34]。同年11月3日、ビルマ民族民主連合軍はWNCと合併し、ワ州連合軍(UWSA)となった[35]

ワ州連合軍の旗

しかしながら、政府と停戦した後も戦争は続いた。UWSAは1989年の結成直後からタイ・ミャンマー国境においてミャンマー軍と共同でクン・サモン・タイ軍を攻撃し、戦闘で2,000人の兵士を失った。1996年にクン・サは降伏し、UWSAはクン・サ支配地域を占領して南ワ地域とした。その後もUWSAはシャン州軍 (南)と度々戦闘を行った[36]

脚注

  1. ^ 山田 2009, pp. 3–6.
  2. ^ 山田 2009, p. 8.
  3. ^ デーヴィス 1989, pp. 451–453.
  4. ^ 山田 2009, p. 9.
  5. ^ 山田 2009, p. 9-10.
  6. ^ 山田 2009, p. 10.
  7. ^ 山田 2009, pp. 18–19.
  8. ^ 山田 2009, p. 127.
  9. ^ 山田 2009, pp. 127–129.
  10. ^ 山田 2009, pp. 129–130.
  11. ^ 山田 2009, p. 138.
  12. ^ 山田 2009, p. 139.
  13. ^ 山田 2009, pp. 133–135.
  14. ^ 山田 2009, pp. 135–137.
  15. ^ 山田 2009, pp. 142–145.
  16. ^ 山田 2009, p. 115.
  17. ^ 山田 2009, p. 116.
  18. ^ 山田 2009, p. 117.
  19. ^ 山田 2009, pp. 35–49.
  20. ^ 山田 2009, pp. 161–162.
  21. ^ 山田 2009, pp. 118–121.
  22. ^ 山田 2009, p. 162.
  23. ^ 共产党光辉照边疆——《阿佤人民唱新歌》 背后的故事”. 中国人民政治協商会議全国委員会 (2021年9月16日). 2024年8月25日閲覧。
  24. ^ 山田 2009, p. 176.
  25. ^ 山田 2009, p. 174.
  26. ^ a b 山田 2009, p. 175.
  27. ^ a b c Lintner 1990, p. 88.
  28. ^ a b Ong 2023, p. 105.
  29. ^ Ong 2023, p. 214.
  30. ^ Ong 2023, p. 104.
  31. ^ Ong 2023, p. 106.
  32. ^ Smith 1999, p. 352.
  33. ^ Ong 2023, p. 109.
  34. ^ Ong 2023, pp. 109–110.
  35. ^ Ong 2023, pp. 112–113.
  36. ^ Ong 2023, p. 115.

参考文献

日本語文献

  • デーヴィス, H.R.『雲南 : インドと揚子江流域の環』田畑久夫, 金丸良子(編訳)、古今書院、東京、1989年。ISBN 4772210091 
  • 山田, 敦士 著、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 編『スガンリの記憶 : 中国雲南省・ワ族の口頭伝承』雄山閣、東京、2009年。ISBN 9784639020813 

英語文献

  • Lintner, Bertil (1990). The rise and fall of the Communist Party of Burma (CPB). Ithaca, NY: Southeast Asia Program, Cornell Univ. ISBN 9780877271239 
  • Ong, Andrew (2023). Stalemate: Autonomy and Insurgency on the China-Myanmar Border. Ithaca, NY: Cornell University Press. ISBN 9781501769139 
  • Smith, Martin (1999). Burma: Insurgency and the Politics of Ethnicity. Dhaka: University Press. ISBN 9781856496605 

関連項目

  • 中国の少数民族
  • 高野秀行 - 日本の作家。ワ州のアヘン栽培村に7ヶ月に渡り住み込み『ビルマ・アヘン王国潜入記』を著した。パオ・ユーチャンとも対面している。
  • 安田峰俊 - 日本の作家。2011年にワ州に入り、星海社新書『独裁者の教養』に「ワ州密航記」を掲載している。

外部リンク

Read other articles:

Questa voce sull'argomento centri abitati di Castiglia e León è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Miranda de Ebrocomune Miranda de Ebro – VedutaIl Ponte Carlos III LocalizzazioneStato Spagna Comunità autonoma Castiglia e León Provincia Burgos TerritorioCoordinate42°41′N 2°56′W / 42.683333°N 2.933333°W42.683333; -2.933333 (Miranda de Ebro)Coordinate: 42°41′N 2°56′W / 42.68333...

 

 

Cyclops Shōjo Saipu サイクロプス少女さいぷ~ Informações gerais Gêneros Comédia Cyclops Shōjo Saipu Mangá Cyclops Shōjo Saipu Escrito e ilustrado por Tora-Yasu Editoração Shueisha Revistas Weekly Young Jump Demografia Seinen Período de publicação 7 de julho – 2014 Volumes 4 Cyclops Shōjo Saipu Anime Cyclops Shōjo Saipu Período de exibição 12 de março de 2013 – 30 de maio de 2013 Episódios 12 episódios Cyclops Shōjo Saipu Portal Animangá Cyclops Shōjo Sa...

 

 

IJsschollen met op de achtergrond de Eyjafjallajökullgletsjer De B-15 ijsschots Een ijsschots of ijsschol is een stuk drijfijs dat ontstaat bij de opwarming en het uiteendrijven van voorheen aaneengesloten ijsvlakten rond de polen of op rivieren, zeeën en andere wateren. Ook de enorme ijsbergen en ijsplateaus (schelfijs), die afbreken van de ijskappen op en rond het vasteland in de Arctis of Antarctis (Zuidelijke Oceaan) worden soms als 'ijsschotsen' aangeduid. IJsschotsen op zee Een ijssch...

Proceedings and Debates of the Convention of North Carolina in 1788 Governor Samuel Johnston presided The Hillsborough Convention, was the first of two North Carolina conventions to ratify the United States Constitution. Delegates represented 7 boroughs and 59 counties, including six western counties that became part of Tennessee when it was created in 1796. They met in Hillsborough, North Carolina from July 21 to August 4, 1788 to deliberate and determine whether to ratify the Constitution r...

 

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (أبريل 2019) ديريك سانت هولمز   معلومات شخصية الميلاد 24 فبراير 1953 (70 سنة)  ريفرفيو  مواطنة الولايات المتحدة  الحياة العملية المهنة مغني،  وعازف قيثارة  تعدي...

 

 

Tần Thủy Hoàng秦始皇Hoàng đế Trung Hoa Vua nước TầnTrị vì6 tháng 7 năm 247 TCN – 10 tháng 9 năm 221 TCN(26 năm, 66 ngày)Nhiếp chínhLã Bất Vi (247 TCN - 237 TCN)Triệu Cơ (247 TCN - 237 TCN)Tiền nhiệmTần Trang Tương vươngKế nhiệmThay đổi tước hiệuHoàng đế nhà TầnTrị vì10 tháng 9 năm 221 TCN – 11 tháng 7 năm 210 TCN(10 năm, 304 ngày)Kế nhiệmTần Nhị ThếThông tin chungSinh18 tháng 2, 259 TCNH

Australian archaeologist (1892–1957) V. Gordon ChildeChilde in the 1930sBornVere Gordon Childe(1892-04-14)14 April 1892Sydney, Colony of New South WalesDied19 October 1957(1957-10-19) (aged 65)Blackheath, New South Wales, AustraliaAlma materUniversity of SydneyThe Queen's College, OxfordOccupationsArchaeologistPhilologistKnown forExcavating Skara BraeMarxist archaeological theory Vere Gordon Childe (14 April 1892 – 19 October 1957) was an Australian archaeologi...

 

 

Device for receiving radio broadcasts A portable battery-powered AM/FM broadcast receiver, used to listen to audio broadcast by local radio stations. A modern communications receiver, used in two-way radio communication stations to talk with remote locations by shortwave radio. Girl listening to vacuum tube console radio in the 1940s. During the golden age of radio, 1925–1955, families gathered to listen to the home radio receiver in the evening In radio communications, a radio receiver, al...

 

 

United States protected area in Arizona Coconino National ForestSan Francisco Peaks, winterLocation in the United StatesShow map of ArizonaCoconino National Forest (the United States)Show map of the United StatesLocationCoconino, Yavapai, and Gila counties, Arizona, USNearest cityFlagstaff, ArizonaCoordinates34°45′27″N 111°45′52″W / 34.75750°N 111.76444°W / 34.75750; -111.76444 (Red Rock Ranger District & Visitor Center)Area1,856,038 acres ...

2018 film by Karthik Subbaraj MercuryPromotional posterDirected byKarthik SubbarajWritten byKarthik SubbarajProduced byKaarthekeyen SanthanamJayantilal GadaStarringPrabhu DevaSananth ReddyRemya NambeesanDeepak ParameshShashank PurushothamAnish PadmanabhanIndhuja RavichandranGajarajCinematographyS. TirruEdited byVivek HarshanMusic bySanthosh NarayananProductioncompaniesPen India LimitedStone Bench CreationsDistributed byPen India LimitedParamvah StudiosPushkar FilmsTrident ArtsRelease dates 13...

 

 

Prof. Dr. (H.C.) Drs. H.Muhammad Nu'man SomantriM.Sc.Rektor IKIP Bandung ke-4Masa jabatan1978 – 1987PresidenSoehartoPendahuluProf. Dr. Garnadi Prawirasudirjo, M.Sc.PenggantiProf. Drs. H. Mas Abdul Kodir, M.Sc. Informasi pribadiLahir15 Maret 1932Tasikmalaya, Jawa BaratMeninggal3 Mei 2020(2020-05-03) (umur 88)Bandung, Jawa BaratSunting kotak info • L • B Prof. Dr. (H.C.) Drs. H. Muhammad Nu'man Somantri, M.Sc. (15 Maret 1932 – 3 Mei 2020)[1&...

 

 

Canadian actor (1917–1993) Raymond BurrBurr in 1968BornRaymond William Stacy Burr(1917-05-21)May 21, 1917New Westminster, British Columbia, CanadaDiedSeptember 12, 1993(1993-09-12) (aged 76)Healdsburg, California, U.S.Resting placeFraser CemeteryOccupationActorYears active1934–1993Spouse Isabella Ward ​ ​(m. 1948; div. 1952)​PartnerRobert Benevides (1960–1993) Raymond William Stacy Burr (May 21, 1917 – September 1...

Word synonymous with intellectual For other uses, see Highbrow (disambiguation). Philip Melanchthon, engraving by Albrecht Dürer, 1526 Used colloquially as a noun or adjective, highbrow is synonymous with intellectual; as an adjective, it also means elite, and generally carries a connotation of high culture. The term, first recorded in 1875, draws its metonymy from the pseudoscience of phrenology, which teaches that people with large foreheads are more intelligent.[1] The term is dee...

 

 

QUICPay(クイックペイ)は、ジェーシービー(JCB)及びJCBの提携先が展開する決済(電子決済)サービスである。「Quick & Useful IC Payment」の略。 概要 ソニーが開発したFeliCaを採用した電子決済(非接触決済)サービスである。「Pay」(ペイ)という名称ではあるが、QRコード決済やネット決済に「○○Pay」(○○ペイ)という名称が使われる前からあるため、これらの決...

 

 

Manohar Mouli BiswasBorn (1943-10-03) 3 October 1943 (age 80)Dakshin Matiargati, Bagerhat, Undivided Bengal, British IndiaNationalityIndianOccupation(s)Bilingual writer and poetParent(s)Late Prahlad Chandra Biswas and Late Panchu Bala Biswas Manohar Mouli Biswas is the pseudonymous appellation adopted by Manohar Biswas, a distinguished and arguably the preeminent bilingual poet, essayist, and luminary figure in Dalit Literature emanating from the Bengal region.[1][2][...

Richard KiepertDate personaleNăscut13 septembrie 1846[2] Weimar, Saxa-Weimar-Eisenach[3] Decedat4 august 1915 (68 de ani)[4] Berlin, Regatul Prusiei, Imperiul German[5] PărințiHeinrich Kiepert Cetățenie Saxa-Weimar-Eisenach Ocupațiecartograf[*]​geograf Locul desfășurării activitățiiBerlin[6] Limbi vorbitelimba germană[7][8] ActivitateDomeniucartografie[1]geografie[1]  PremiiCarl-Ritter-Medaille...

 

 

CKACGrad pod koncesijomMontreal, Kvebek, KanadaBrendingRadio Circulation 730SloganLa circulation, en tout temps.Frekvencija730 kHz (AM)Početak emitiranja27. 9. 1922. (1922.-09-27.) (101 god.)FormatTraffic informationSnaga50,000 wattaClassAKoordinate transmitera45°30′50″N 73°58′24″W / 45.5139°N 73.9733°W / 45.5139; -73.9733AfilijacijeCogecoVlasnikCogecoSestrinske staniceCHMP-FM, CKOI-FM, CFGL-FM, CKBE-FMWebcastCKAC webcastWebsiteRadio Circulation 730 C...

 

 

Pour les articles homonymes, voir Tuttle. Cet article est une ébauche concernant une maison d'édition. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?). Les entreprises étant un sujet propice aux controverses, n’oubliez pas d’indiquer dans l’article les éléments qui le rendent admissible. Logo de Tuttle Books Tuttle Publishing, anciennement dénommée Charles E. Tuttle Company, est une maison d'édition américaine qui regroupe les éditions Tuttle, Perip...

Part of a series onAnti-fascism InterwarEthiopia Black Lions Germany Antifaschistische Aktion Black Band Catholic resistance to Nazi Germany Confessing Church Iron Front Reichsbanner Schwarz-Rot-Gold Roter Frontkämpferbund Three Arrows Italy Arditi del Popolo Concentrazione AntifascistaItaliana TIGR Volante Rossa Spain (Spanish Civil War)  Antifascist Worker and Peasant Militias Confederal militias International Brigades Abraham Lincoln Brigade British Battalion Dabrowski Battalion ILP...

 

 

Disused mill in Norwich, England St. James Mill St James Mill is an English Industrial Revolution mill in Norwich. It was built between 1836 and 1839 as part of an attempt by the Norwich Yarn Company (established 1833 by Samuel Bignold) to prevent the collapse of the local textile trade. The architect was John Brown. The site was occupied by the White Friars (Carmelites) in the 13th century, and an original arch and undercroft survive. When the local textile trade went into further decline, S...

 

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!