リグ・ヴェーダ

リグ・ヴェーダ

リグ・ヴェーダ』(: ऋग्वेदṛgveda: Rigveda)は、古代インドの聖典であるヴェーダの1つ。サンスクリットの古形にあたるヴェーダ語で書かれている。全10巻で、1028篇の讃歌(うち11篇は補遺)からなる。

呼称

「リグ」は讃歌を構成する詩節を意味するリチ(ṛc)の連音形である[1]:54。「ヴェーダ」は「知識」を意味している[2]。『リグ・ヴェーダ』には賛歌であるサンヒターのほかに散文のブラーフマナアーラニヤカウパニシャッドなどが含まれるが、単に『リグ・ヴェーダ』といった場合、通常サンヒターを指す[1]:57。『サーマ・ヴェーダ』が賛歌を歌うウドガートリ祭官、『ヤジュル・ヴェーダ』が祭儀行為にともなう呪文を唱えるアドヴァリユ祭官のために存在するのに対し、『リグ・ヴェーダ』は賛歌を唱えあるいは朗詠するホートリ祭官のためにある[3]:4[1]:161-162

歴史

古代以来長らく口承されたヴェーダ聖典群のうちのひとつで、最も古いといわれている。伝統的なヒンドゥー教の立場ではリシ(詩聖・聖仙)たちによって感得されたものとされる。成立時期ははっきりせず議論が分かれるが、おおまかに紀元前2千年紀後半(1500-1000BC)ごろと考えられる[3]:5

ミヒャエル・ヴィツェルによると、第1段階として巻1後半(1.51以降)から巻8までが十王戦争スダース王による覇権がなった後にバラタ族によって編纂され、その後巻1と巻8の前半部分が追加された。第2段階としてパリークシット英語版王がクルクシェートラに開いたクル国で巻9と巻10を含めた完全な形に編纂された[4]

紀元前12世紀ころ、現在の形に編纂された[5]

構成

『リグ・ヴェーダ』は10のマンダラ(maṇḍala、巻)から構成される。ひとつの巻には複数のスークタ(sūkta、篇)を収録し、1篇の讃歌はいくつかの詩節ṛc)から構成される。『リグ・ヴェーダ』の特定の詩節を引用する場合は、マンダラの番号・そのマンダラ内でのスークタの通し番号、詩節番号の3つの数字を通常用いる。

現存する『リグ・ヴェーダ』は補遺を含めて1028篇の讃歌(スークタ)から構成される[6]。ひとつの讃歌を構成する詩節の数は3から58まで多様であるが、10-12詩節を越えるものはまれである。主なヴェーダの韻律にはトリシュトゥブ(11音節4句)、ガーヤトリー(8音節3句)、ジャガティー(12音節4句)があり、この3種類だけで全体の約8割に達する[7]

『リグ・ヴェーダ』ではほかにも複数のスークタをまとめたアヌヴァーカ(anuvāka)という単位も用いられ、さらに別の方式による分類(全体を8つのアシュタカに分け、アディヤーヤとヴァルガに細分する)も記されているが、引用時には用いられない。ヘルマン・グラスマンは『リグ・ヴェーダ』のすべての賛歌に1から1028までの通し番号を振っている。

テクスト

『リグ・ヴェーダ』は非常に長い間、おそらく千年以上にわたって口承によってのみ伝えられた[3]:13-14。文字に記されるようになった時期は不明だが、おそらく西暦1000年ごろと考えられている[3]:18。現存最古の写本は1464年のもので(バンダルカル東洋学研究所蔵)、『リグ・ヴェーダ』の成立時期から考えるときわめて新しい[3]:18

他のヴェーダと同様に、『リグ・ヴェーダ』のサンヒターはいくつかの流派(シャーカー)に分かれて伝えられた。『ヤジュル・ヴェーダ』のパリシシュタ(ヴェーダに対する補足)である『チャラナヴィユーハ』には『リグ・ヴェーダ』の流派としてシャーカラ、バースカラ、アーシュヴァラーヤナ、シャーンカーヤナ、マーンドゥーカーヤナの5派があったことを伝え、他の文献ではさらに多くの流派を羅列しているが、そのほとんどは滅んだか、少なくとも発見されていない。通常使われているのはシャーカラ版で、19世紀にフリードリヒ・マックス・ミュラーによって校訂出版された。2009年になってアーシュヴァラーヤナ版が刊行されたが、その内容はシャーカラ版を元にし、時代の新しい212句が加えられたものである。知られる限り他の流派についても同様で、シャーカラ版との違いはごく小さい[3]:15-16

作者

『リグ・ヴェーダ』の索引としてアーシュヴァラーヤナ派のシャウナカという人物によって書かれた『アヌクラマニー』 (Anukramaṇīという書物がある。この書物は各賛歌の作者と対象とする神々を羅列している。『アヌクラマニー』の記述には神々を作者としているものや、賛歌の内容をもとに作者をあてたようなものもあり、そのすべてを信じるわけにはいかないが、ある程度参考になる。それによれば、2巻から7巻までは基本的にそれぞれひとつの家系によるものであり、各巻の家系の始祖とされるリシは以下のようになっている[3]:10

また巻8の多くはカンヴァおよびアンギラスの家系によって書かれている[3]:11

後世これらのリシは神話化されて神々に匹敵する非常に大きな力を持つとされた。

内容

中核となっているのは2巻から7巻で、祭官家の家集的な性質を持つ。各巻はまず対象とする神によって分類され、同じ神では長いものから順に並べられている。長さも同じ場合は韻律によって分類される[3]:11。第1巻と第8巻は内容的に類似し、2巻〜7巻の前後に追加された部分と考えられる(なお、8.49-8.59の11篇はヴァーラキリヤと呼ばれる補遺で、成立時代がもっとも新しい)。9巻はこれらとは大きく異なり、ソーマに関する讃歌が独占している。10巻は『リグ・ヴェーダ』の中で最も新しい部分とされる。

賛歌の大部分は特定の神または神々を賛美し、供犠によって神々を迎え、その加護を求める内容を持つ[3]:7-8。讃歌の対象となった神格の数は非常に多く[注釈 1]、原則として神格相互のあいだには一定の序列や組織はなく、多数の神々は交互に最上級の賛辞を受けている。

一部の賛歌は『アタルヴァ・ヴェーダ』に近い呪術的な内容を持つ[1]:109-111

とくに新しい部分である巻10には実際の祭祀と無関係と思われる作品もかなり含まれている。これらは祭祀の意義を伝えるためのものと考えられる[3]:8-9

主なリグ・ヴェーダの原文と翻訳

日本語訳

  • 辻直四郎訳注 『リグ・ヴェーダ讃歌』 岩波書店岩波文庫〉、初版1970年。ISBN 978-4-00-320601-0
  • 辻直四郎訳 「リグ・ヴェーダ讃歌」『インド集』 訳者代表 辻直四郎、筑摩書房〈世界文学大系 第4巻〉、1959年5月、pp. 5-37。全国書誌番号:55003870NCID BN02001043
  • 辻直四郎訳 「リグ・ヴェーダの讃歌」『ヴェーダ アヴェスター』 訳者代表 辻直四郎、筑摩書房〈世界古典文学全集 第3巻〉、1967年1月、pp. 5-104。全国書誌番号:55004966NCID BN01895536

日本語以外の主要な訳

  • Karl Freidrich Geldner (1951). Der Rig-Veda aus dem Sanskrit ins Deutsche übersetzt. London, Wiesbaden (定評のあるドイツ語訳)
  • Stephanie W. Jamison; Joel P. Brereton (2014). The Rigveda : The Earliest Religious Poetry of India. New York (英語訳)
  • Michael E. J. Witzel; Toshifumi Gotō(後藤敏文); Salvatore Scarlata (2007,2013). Rig-Veda : das heilige Wissen. Frankfurt am Main und Leipzig  (ドイツ語新訳、巻1から巻5まで)

原文

  • Theodor Aufrecht, ed (1877). Die Hymnen des Rigveda. Bonn: Adolph Marcus (ラテン文字表記)
  • Barend A. van Nooten; Gary B. Holland (1994). Rig Veda: a metrically restored text with an introduction and notes. Harvard Oriental vol 5. Massachusetts: Harvard University Press (ラテン文字表記、韻律が合わない箇所を合うように復元したもの)
  • F. Max Müller, ed (1874). Rig-Veda-Samhitā: the sacred hymns of the Brāhmans, together with the commentary of Sāyanāchārya. London: W.H. Allen (デーヴァナーガリー表記)

脚注

注釈

  1. ^ 例えば、インドラヴァルナ(司法神)、ミトラ(契約の神)、アシュヴィン双神アグニ(火神)、ソーマスーリヤ(太陽神)、ヴァーユ(風神)、ルドラ(後のシヴァ神)、ヤマ(死者の王)、ヴィシュヌ、など[8]

出典

  1. ^ a b c d e Winternitz, Moriz (1927). A History of Indian Literature. 1. translated by S. Ketkar. University of Calcutta. https://archive.org/details/in.ernet.dli.2015.97551/page/n101/mode/2up 
  2. ^ 菅沼晃編(1985)『インド神話伝説辞典』、9-10頁。(インドの神話・伝説(概説))
  3. ^ a b c d e f g h i j k l The Rigveda: The Earliest Religious Poetry of India. translated by Stephanie W. Jamison and Joel P. Brereton. Oxford University Press. (2017) [2014]. ISBN 9780190685003 
  4. ^ Witzel, Michael (1997). “The development of the Vedic canon and its schools: the social and political milieu”. In Michael Witzel. Inside the Texts, Beyond the Texts. Harvard Oriental Series, Opera Minora. 2. Cambridge. pp. 257-345. doi:10.11588/xarep.00000110 
  5. ^ 中谷英明 (2000)「古代インドにおける哲学と文献学」『古典学の再構築』第5号. pp. 18-21. (オンライン・ペーパー (PDF) )
  6. ^ Macdonell (1900) p.40
  7. ^ Macdonell (1900) pp.54-55
  8. ^ 上村勝彦(1981)『インド神話』、16-26頁。
  9. ^ 辻直四郎(1996)『リグ・ヴェーダ讃歌』第29刷[要文献特定詳細情報]、299頁。

参考文献

関連書籍

関連項目

外部リンク

Read other articles:

كارلينج باسيت-سيجوسو معلومات شخصية الميلاد 9 أكتوبر 1967 (العمر 56 سنة)تورونتو الطول 1.68 م (5 قدم 6 بوصة) الإقامة بوكا راتون  الجنسية  كندا الوزن 53 كـغ (117 رطل؛ 8.3 ستون) استعمال اليد اليد اليمنى الزوج روبرت سيجوسو (26 سبتمبر 1987–)  الأب جون إف. باسيت[1][2]&#...

 

EdmontonCityCity of EdmontonFrom top left: Downtown Edmonton, Fort Edmonton Park, Legislature Building, Law Courts, Rexall Place, High Level Bridge, Muttart Conservatory BenderaLambang kebesaran[[Edmonton|]]Julukan: The Big E, The Chuck, The City of Champions, Deadmonton, E-Town, Edmonchuck, Festival City, Gateway to the North, Oil City, Redmonton, River CityMotto: Industry, Integrity, ProgressCountryCanadaProvinceAlbertaRegionEdmonton Capital RegionCensus division11Established1795I...

 

1989 Japanese horror film Sweet HomeJapanese theatrical film posterJapanese nameKanjiスウィートホームTranscriptionsRevised HepburnSuwīto hōmu Directed byKiyoshi KurosawaWritten byKiyoshi Kurosawa[1]Produced byJuzo ItamiShogo Hosoya[1]Starring Nobuko Miyamoto Shingo Yamashiro Nokko Fukumi Kuroda Ichiro Furutachi CinematographyYonezo Maeda[1]Music byMasaya Matsuura[1]ProductioncompanyItami Production[1]Distributed byTohoRelease date 21 Janu...

William Farrand Prosser William Farrand Prosser (* 16. März 1834 in Williamsport, Pennsylvania; † 23. September 1911 in Seattle, Washington) war ein US-amerikanischer Politiker. Zwischen 1869 und 1871 vertrat er den Bundesstaat Tennessee im US-Repräsentantenhaus. Werdegang Nach einer eher durchschnittlichen Grundschulausbildung arbeitete William Prosser zunächst für einige Zeit selbst als Lehrer. Später studierte er Jura. Er hat aber nie als Jurist praktiziert. Im Jahr 1854 zog er...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع طاران (توضيح). ' قرية طاران  - قرية -  تقسيم إداري البلد  اليمن المحافظة محافظة حضرموت المديرية مديرية ساة العزلة عزلة ساه السكان التعداد السكاني 2004 السكان 494   • الذكور 240   • الإناث 254   • عدد الأسر 32   • عدد المساكن 35 معلومات أخرى

 

Guerra civil entre centralistas y federalistas Independencia de Colombia y guerras civiles de ColombiaParte de Independencia de Colombia Mapa de la Nueva Granada hacia 1811, que muestra las diferentes tendencias por el control de la nación: Federalistas, Centralistas y Realistas. Las provincias que firmaron el Acta de la Unión corresponden a las regiones coloreadas de rojo.Fecha 2 de diciembre de 1812–9 de enero de 1813 y 10-12 de diciembre de 1814Lugar Nueva Granada (actual Colombia)Resu...

Two-player or four-player strategy game Quoridorwhite and black pawn near wallsManufacturersGigamicDesignersMirko MarchesiPublication1997GenresBoard gameAbstract strategy gamePlayers2 or 4Setup time<1 minutePlaying time15 - 25 minutesChanceNoneAge range8+SkillsDeductionMaterials requiredWood Quoridor is a two- or four-player intuitive strategy game designed by Mirko Marchesi and published by Gigamic Games. Quoridor received the Mensa Mind Game award in 1997 and the Game Of The Year in the ...

 

This article relies excessively on references to primary sources. Please improve this article by adding secondary or tertiary sources. Find sources: United States v. Lee 1982 – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (March 2014) (Learn how and when to remove this template message) 1982 United States Supreme Court caseUnited States v. LeeSupreme Court of the United StatesArgued November 2, 1981Decided February 23, 1982Full case nameUnited Stat...

 

2019 Konkani drama film AmoriMovie posterDirected byDinesh P. BhonsleWritten byR M VardhanCinematographyDinesh BhonsleMusic bySchubert CottaProductioncompanyOpus GalaRelease date 6 September 2019 (2019-09-06) Running time1h 47mCountryIndiaLanguageKonkani Amori is a 2019 Konkani drama film based on water conservation and a nexus between politicians and builders.[1] The film is directed by Dinesh P. Bhonsle, written by R M Vardhan, and produced by Opus Gala. Schubert Cott...

This article is about the 2002 novel. For other uses, see High society (disambiguation). 2002 novel by Ben Elton High Society First editionAuthorBen EltonCountryUnited KingdomLanguageEnglishGenreNovelPublisherBantam PressPublication date7 November 2002Media typePrint (Hardback)ISBN0-552-99995-4 (hardback edition)OCLC52057873Preceded byDead Famous (2001) Followed byPast Mortem (2004)  High Society (2002) is a darkly comic novel by English author Ben Elton. The story fo...

 

Traditional sports of the Nuba peoples This article includes a list of references, related reading, or external links, but its sources remain unclear because it lacks inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (February 2010) (Learn how and when to remove this template message) Nuba wrestling in Bahri, Sudan Nuba Wrestling martial art technique from tomb of Amenemhat, 12th Century Egypt. Nuba wrestling refers to traditional sports of the Nuba ...

 

Physical contest involving a bullfighter and a bull Bull fighting redirects here. For the Taiwanese TV series, see Bull Fighting (TV series). For the rodeo performer, see Bullfighter (rodeo). Bullfight redirects here. For the painting, see The Bullfight. Not to be confused with Bull wrestling. Spanish bullfight underway in Las Ventas in Madrid Bullfighting is a physical contest that involves a bullfighter attempting to subdue, immobilize, or kill a bull, usually according to a set of rules, g...

Japanese carbonated beverage This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Oronamin C – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2010) (Learn how and when to remove this template message) A bottle of Oronamin C Oronamin C Drink (オロナミンCドリンク, Oronamin Shī Dorinku), produced by Otsu...

 

Railway line in Japan This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Ōimachi Line – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (September 2019) (Learn how and when to remove this template message) Ōimachi LineOMA 6020 series EMU on an Ōimachi Line express service in December 2018OverviewNative name大...

 

2022 studio album by A Wilhelm ScreamLose Your DelusionStudio album by A Wilhelm ScreamReleasedApril 14, 2022StudioAnchor End Studio (Trevor Reilly's home studio in New Bedford, Massachusetts)GenreMelodic hardcore, thrash metalLength33:59LabelCreator-Destructor RecordsProducerTrevor Reilly, James WhittenA Wilhelm Scream chronology Partycrasher(2013) Lose Your Delusion(2022) Lose Your Delusion is the seventh overall studio album by Massachusetts-based melodic hardcore band A Wilhelm Sc...

Iran padaOlimpiadeKode IOCIRIKONKomite Olimpiade Nasional Republik Islam IranSitus webwww.olympic.ir (dalam bahasa tidak diketahui)Medali 24 23 29 Total 76 Penampilan Musim Panas19001904–1936194819521956196019641968197219761980–1984198819921996200020042008201220162020Penampilan Musim Dingin1956196019641968197219761980–19941998200220062010201420182022 Iran, yang bernama resmi Republik Islam Iran sejak 1979, mula-mula berpartisipasi dalam Permainan Olimpiade pada 1900, dan ...

 

American animated musical drama film For the Disney franchise, see The Hunchback of Notre Dame (franchise). This article is about the 1996 Disney film. For the Jetlag Productions film, see Jetlag Productions § Literary novel adaptations. The Hunchback of Notre DameTheatrical release poster by John Alvin[1]Directed by Gary Trousdale Kirk Wise Screenplay by Tab Murphy Irene Mecchi Bob Tzudiker Noni White Jonathan Roberts Story byTab MurphyBased onThe Hunchback of Notre-Dameby Vict...

 

1998 video gameCombination Pro SoccerCover artDeveloper(s)Kuusoukagaku [ja][1]Publisher(s)Axela [ja]Platform(s)PlayStationReleaseJP: June 18, 1998Genre(s)SportsMode(s)Single-player Multiplayer Combination Pro Soccer: J.League no Kantoku ni Natte Sekai wo Mezase! (コンビネーションプロサッカー Jリーグの監督になって世界をめざせ!) is a 1998 Japan-exclusive soccer simulation video game released for the PlayStation. Summary The game ...

This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: React or Die – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (September 2012) (Learn how and when to remove this template message) 2009 studio album by Butcher BoyReact or DieStudio album by Butcher BoyReleased13 April 2009Recorded2008GenreIndie popLength31:10LabelHDIF Rec...

 

2015 single by Alicia Keys28 Thousand DaysSingle by Alicia KeysReleasedJuly 31, 2015 (2015-07-31)GenreR&BLength3:21LabelRCASongwriter(s) Alicia Keys Mark Batson Harold Lilly Producer(s) Keys Batson Swizz Beatz Alicia Keys singles chronology We Are Here (2014) 28 Thousand Days (2015) In Common (2016) Music video28 Thousand Days (Audio) on YouTube 28 Thousand Days is a song by American recording artist Alicia Keys. It was written by Keys, Swizz Beatz, Mark Batson and Harold L...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!