パワーレンジャー・ビーストモーファーズ(Power Rangers Beast Morphers)は、アメリカ合衆国の特撮テレビドラマ。「パワーレンジャー」シリーズの第26・27シーズンに当たり、シリーズの第20作となる。2012年に日本で放映された『特命戦隊ゴーバスターズ』をベースとしている[1]。放送局はニコロデオン[2]。第1シーズンは2019年3月2日から同年12月14日まで放送[3]。第2シーズンは2020年2月22日から放送が開始され[2]、同年12月12日まで放送された。各シーズン全20話+特番2話。
2018年2月に開催されたニューヨークトイフェア2018に合わせ、サバン・ブランドより2019年のパワーレンジャーシリーズのタイトルが「ビーストモーファーズ」であることと、その概要が発表された[4]。また、同年6月までに行われた交渉の結果、ハズブロはサバン・ブランドからパワーレンジャーブランドを買収した[5]。
本作品はサバン・ブランドが企画したものの、それを引き継いだハズブロが番組制作から玩具展開までを担当する初めてのシリーズとなり、番組制作は同社内の映像部門であるオールスパーク・ピクチャーズが手掛ける[6]。
ベースとなるスーパー戦隊シリーズが遡った理由として、監督のサイモン・ベネットはショーランナーのチップ・リンが『ゴーバスターズ』をベースとした作品の企画を数年前から考えており、『パワーレンジャー・ニンジャスティール』の制作終了後、その企画が採用されることが決まったとされる[7]。
撮影は前シーズンまでと同様にニュージーランド・オークランドのスタジオ・ウェストで行われ、オークランド観光・イベント・経済開発局とパワーレンジャープロダクションの提携により、ユニテック工科大学(英語版)、オークランド工科大学、SAEインスティテュート(英語版)の学生が研修生として制作に参加した[8]。
原作の制作から年月が経っていることもあり、モンスターのスーツや小道具の多くは作り直されている[7]。
撮影は2019年4月に終了した[7]。
2019年6月、パワーレンジャーになることを夢見る8歳の少年がメイク・ア・ウィッシュを通じて本作品のオレンジレンジャーとして正式に任命され、ハズブロとパーティーシティから特別製のコスチュームを送られた[9]。
近未来、新物質であるモーフ・エックスを発見した秘密組織は、これと動物のDNAを融合させ、新たな戦闘部隊・パワーレンジャー・ビーストモーファーズを結成した。戦士たちはこの力を手に、意思を持った邪悪なコンピューターウィルスへと立ち向かう[10]。
括弧内は原典作品における該当人物。
モーフXの保護のためにグリッド・バトルフォースにより作り出されたチーム。モーフXと動物のDNAを融合させて、肉体を強化された十代の若者たちが変身する。
初めて変身を行った際に、エヴォックスのウィルスの干渉を受け、弱点を兼ね備えてしまった。
初期メンバー3人は第2シーズンからビーストXモード(ゴーバスターズ パワードカスタム)に強化変身するようになる。
ネイトが作った、ビーストモーファーズの戦術支援ロボット。
回路に動物のDNAが組み込まれている。スティール以外はゾードに連結してゾードの操縦桿となり、第2シーズンからはビーストXモードのコアにもなる。
通称「GB」。モーフXの開発とクリーン活用、そしてその保護を目的とした組織。
モーフXを悪の脅威から守るため独自にパワーレンジャー・ビーストモーファーズを作り出した。
原典におけるエネルギー管理局特命部に相当する組織。
シーズン2でいずれも恐竜をモチーフとしたレンジャーが登場。一部の戦闘シーンの映像は『獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ』の映像を流用している(ただし、メガゾードのコックピットの映像はそれぞれのテレビシリーズの流用)。