『デレラジ』とは、バンダイナムコエンターテインメントのソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』シリーズに関連したインターネットラジオ番組。2012年8月30日からHiBiKi Radio Stationおよびニコニコ生放送にて配信されている。
正式名称は『ラジオ アイドルマスター シンデレラガールズ『デレラジ』』であるが、二度にわたって番組リニューアルに伴う改題をしていることから、ここでは『デレラジ』を総称とする。また、2015年1月5日より改題した『デレラジA(エース)』、2016年5月2日より改題した『デレラジ☆(スター)』についても記載する。
ニコニコチャンネル「響 -HiBiKi- チャンネル」にて、2012年9月5日から2014年12月22日まで生放送形式で配信されていたラジオ番組[1][2]。全117回。パーソナリティは島村卯月役の大橋彩香、渋谷凛役の福原綾香、城ヶ崎美嘉役の佳村はるか[3]。2014年9月17日までは毎週水曜日21時、9月22日からは毎週月曜日21時配信。生配信の翌日より1週間、HiBiKi Radio Stationにてアーカイブ版が配信(音声のみ)。アーカイブ版にのみ、生配信後に収録されたおまけコーナー「魔法が解けちゃった」も併せて配信されている。
配信に先駆けて、2012年8月30日にプレ配信がHiBiKi Radio Stationにて配信された。第51回(2013年8月28日)は番組1周年記念として映像付き生配信が行われた[4][5]。第96回(2014年7月30日)は『デレラジスペシャル』と題して、シングルCD『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER We're the friends!』発売記念イベントに関連した映像付き特別版が配信された[6][7]。
テレビアニメ版の放送開始に伴い、2015年1月に『デレラジA』(デレラジエース)にリニューアルされた。
『デレラジDVD』は、DISC1は映像を収録したDVD、DISC2は通常配信(音声のみ)をおまけコーナー「魔法が解けちゃった」も含めてMP3形式で収録したデータCDの2枚組(一部のものは3枚組や4枚組)となっている。Vol.5〜9のブックレットには漫画『デレラジさん』が収録されている。
『デレラジA』(デレラジエース)は、テレビアニメ放送開始に伴いデレラジがリニューアルされ、ニコニコ生放送での特別配信枠「CINDERELLA Night」にて、2015年1月5日から2016年4月25日まで配信されていたインターネットラジオ番組[2]。全66回。デレラジに引き続き、パーソナリティは大橋彩香、福原綾香、佳村はるか[18]。響ラジオ公式サイトでのアーカイブとおまけ放送も引き続き配信されている。改題前は響チャンネルによるニコニコチャンネル配信であったが、デレラジAからはニワンゴ提供によるニコニコ公式配信となっており、タイムシフトに対応した。
ニコニコ生放送でのアニメ版シンデレラガールズ放送終了後に、このラジオの生配信にジャンプするようになっていた。
番組リニューアルに伴い、大半のコーナー名には番組タイトルにちなんで「A」の文字が含まれている。
『デレラジ☆』(デレラジスター)は、2016年4月25日に旧番組、デレラジA内にてデレラジAの後番組として配信すると発表されたインターネットラジオ番組。2016年5月2日配信開始。デレラジ、デレラジAとは異なりパーソナリティが大橋彩香、福原綾香、佳村はるかの3人の固定ではなく、大橋、福原、佳村の3人のうち1人と2〜3人シンデレラガールズのキャストが来て毎回交代しながら配信を行っていた。響ラジオ公式サイトでのアーカイブとおまけ配信も引き続き配信されていた。番組の挨拶は「デレスタ」。
2017年8月25日に番組が新体制となることが発表され、第69回(2017年8月28日)をもって大橋、福原、佳村がレギュラーとしてのパーソナリティを卒業した[23][24]。合わせてニコニコチャンネルが開設されることも発表され、ニコニコ生放送ではおまけ配信が有料となり響ラジオ公式サイトでのアーカイブは本配信のみ配信という形式に変更された。また、ニコニコチャンネルでは会員向けの1ヶ月分のおまけ配信付きアーカイブが配信され[25]、ブロマガには以前は響ラジオ公式サイトにあった出演者コメントのほか追加分の写真が掲載される[26]。
『CINDERELLA PARTY!』とのコラボ楽曲として「Treasure☆」が制作され、第27回(2016年11月1日)で内容が発表された。福原が考えた全体的なプロットや歌詞を元にパーソナリティの5人で意見を出し合って作り上げ、作曲と編曲は滝澤俊輔が担当した[27]。『デレラジ☆』側では第28回(2016年11月8日)から第69回までオープニングテーマとして使用された。『スターライトステージ』では通常楽曲として配信された[28]。
2017年3月15日に発表された第3回アニラジアワードにおいて、「BEST FUNNY RADIO 大笑いラジオ賞(新人枠)」を受賞した[29]。授賞式ではパーソナリティの3人からビデオメッセージでコメントが届き、響ラジオ公式サイトでは完全版が期間限定で公開された[30]。
第203回(2020年4月6日)までは、年始の回を収録配信で提供していた以外は原則として生配信で番組を提供していたが、2019新型コロナウイルスの感染拡大防止の推進及び緊急事態宣言が発令されたことから、第204回(同月27日)より生配信を休止して、電話を活用した収録配信に体制が変更されることとなった。なお、体制変更の調整のため、4月13日・20日は過去回(第190回・第75回)の再配信が行われた[31]。また、生配信の際はお便りを配信直前まで受け付けていたが、収録配信に切り替わってからは配信の8日前の正午までとなり、出演者の予告が翌週分は配信内で、お便りを受け付けられる翌々週分は同日に公式Twitterで行われるようになった。第214回(7月6日)より、通常通りの生配信での番組提供に戻った[32]。
2024年6月8日から受けたニコニコサービスへのサイバー攻撃の影響により[33]、ニコニコ生放送およびニコニコチャンネルが利用不能となったため、第416回(6月10日)から第428回(8月19日)までYouTube Liveにて無料パートのみ生配信された(アーカイブ期間は1週間)。また、期間中は下記の対応がとられていた。8月22日にニコニコチャンネルのサービス再開により、第429回(8月26日)よりニコニコ生放送での配信に戻った[34]。
大橋、福原、佳村がレギュラーパーソナリティを務めていた時代(2016年5月2日から2017年8月28日まで)の一覧。
大橋、福原、佳村のレギュラーパーソナリティ卒業後(2017年9月4日以降)の一覧。特定のパーソナリティにあたる人物を置かずに進行する。