株式会社ダイナム(英: Dynam co.,Ltd)は、東京都荒川区に本社を置き、チェーンストア型パチンコホールを経営する企業。
なお本記事では、ダイナムの親会社で香港証券取引所に上場している株式会社ダイナムジャパンホールディングス(英: DYNAM JAPAN HOLDINGS Co.,Ltd.)についても説明する。
2024年6月現在、沖縄県以外の都道府県に393店舗を展開し、パチンコホールチェーンとしては日本一の店舗数である。
他の大手パチンコチェーンに先んじて、労働組合を結成した。2005年3月期には、マルハンに次いでパチンコ業界では2社目となる年間売上高1兆円突破を果たしている。
通常のダイナムブランドの他、低玉貸し専門の「ゆったり館」、また「気軽さ・楽しさ・健康対策」をコンセプトとした低玉貸し専門店・「信頼の森」を展開している。低玉貸に注力している関係で近年売上高は低下しており、2009年3月期以降は売上高が1兆円を割っているが、営業利益はむしろ増加する傾向にある。
パチンコ・パチスロメーカーと協力の上、ダイナムだけに設置する独自の仕様を備えた機種の供給を受けている(ダイナムのみ設置の機種例としては、「CRAぴかパチ」(2017年、豊丸産業)[2]・「CRデジパチエース」(2012年、ベルコ)がある)。
静岡県伊東市伊豆高原に研修施設「天麗301」(日本航空の研修施設を譲受)[3]、山口県下関市豊浦町に研修施設「マリンピア豊浦」(元レジャーランド「マリンピアくろい」を買収)を有する[4]。
2011年3月の東日本大震災に際しては、代表執行役・佐藤洋治名義で、阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などの経験から、震災下においては、「地域のコンビニとパチンコ店の明かりは、人々の希望と元気を与える必要な社会的インフラである」「パチンコ店を営業し続けることが地域社会の人々に明るい気持ちと元気を与える重要な役割がある」とする談話を発表した[5]。
株式会社日本ヒュウマップは、東京都荒川区西日暮里に本社がある、ダイナム店舗に隣接した飲食店「めん六や」の運営、ホールで遊技している客へのコーヒーサービス(コーヒー自動販売機を含む)、店舗の清掃業務など、ダイナムが運営するパチンコホールと密接に関連した事業を主に行っている企業である。
めん六やはダイナム店舗に隣接したうどん・蕎麦店である。
オールドスパゲティファクトリーは、1967年にガス・ダシン(故人)によりオープンしたスパゲティ専門店である。1969年1月10日にオレゴン州ポートランドの一角で開業した。アメリカ西海岸を中心に42店を展開する(2012年12月現在)。店舗の席数が平均400席になる大規模なレストランであることが特徴である。
日本ヒュウマップは、アメリカのオールド・スパゲティ・ファクトリー・インターナショナル社と、日本における独占フランチャイズ契約を締結し、現在、直営2店舗の「オールド・スパゲティ・ファクトリー」を展開している。
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。