ターンX(TURN X)は、テレビアニメおよび劇場用アニメ『∀ガンダム』に登場する架空の人型ロボット兵器。名称の由来は、「10番目(X=ローマ数字の10)の星により道を曲げられたもの」
月面国家「ムーンレィス」のギンガナム艦隊が保有するモビルスーツ (MS)。月のマウンテンサイクルで発掘された古代兵器のひとつであり、一文明を滅ぼすほどの圧倒的な力を秘めている。劇中ではギンガナム艦隊総司令のギム・ギンガナムがみずから搭乗し、主人公ロラン・セアックが搭乗する兄弟機「∀ガンダム」と死闘を繰り広げる。
ギム・ギンガナムが打倒∀ガンダムのため、月のマウンテンサイクルから掘り起こした機体。その型式番号から度重なる改修を受けたと推察されており、その際に本来の補修パーツを入手できなかったことから左右非対称の姿となった[1]。開発経緯は諸説あり、かつてニュータイプと呼ばれた人々のために作られたとも、太陽系外で作られた可能性が存在するともいわれている[2]。胸部のX字はマーキングではなく過去の戦いで受けた傷であるが、ナノマシンで自己修復可能であるにも関わらず残っている原因は不明[2]。また、∀ガンダムとともに「ターンタイプ」と呼ばれるMSであるが、旧文明期の人類が何処かから漂着したターンXを回収・解析し、外宇宙に存在する知的生命体からの侵略に備えて開発した機体が∀ガンダムであるとする説も存在する[3]。結果的に外宇宙からの本格的な侵略はなく、地球圏内部で幾度となく繰り返される争いは物量戦争に終局をもたらし、文明をリセットし再興すべきだと考える∀ガンダム側の勢力とテクノロジーの力で解決しようとしたターンX側が一騎討ちをするに至った。結果、ターンXは敗北した[4]。機体呼称の由来には諸説あり、「X(ギリシア語で10)番目の星に道を曲げられたもの」とする説もみられる[1]。
当初はXトップのみで登場。∀ガンダムが近づくと、両機ともにコックピットのモニター全体に「∀」を上下重ね合わせたような文字が入り乱れるという反応を起こし、ゲンガナムに落下しようとしていたミスルトゥへの核攻撃に対して、バリアーのようなものが発動した。
その後、月面都市ゲンガナムの全電力を使って全身が起動。ビームで味方マヒロー3機を破損。∀ガンダムと最初の交戦をした際、∀ガンダムと交信していたところ外部と通信不能になり、黒歴史のデータを映像に出した。
2度目の∀ガンダムとの交戦で分離機能を初使用。∀ガンダムと戦って勝利し、これを捕獲するが、コアファイターで脱出したロランには逃げられる。
地球では、ディアナカウンター、ミリシャと交戦しムットゥー・ウォドムなどを撃破。この時Iフィールドでビームを防いでいるのが良く見える。奪い返されてジョゼフ・ヨットが搭乗していた∀ガンダムに対して謎の機能を使用。データを取ると同時に電流攻撃を行い、ジョゼフを戦闘不能にする。この際、戦闘に割って入ったスエッソン・ステロの乗るマヒローを邪魔者と判断し、撃墜している。
その後、ハリー・オードとポゥ・エイジのスモー2機と交戦、Iフィールドによる金縛りを仕掛けられるが、そのエネルギーを吸収し、月光蝶を発動させる[注 4]。ポゥのスモーに取り押さえられ、ハリーのゴールドスモーに止めを刺されそうになるも、分離機能によりこれを回避、そのままスモー2機を行動不能にした。
その後、ロランの乗る∀ガンダムと交戦。お互いに月光蝶を発動させ金縛り状態となったが、コレンの乗るカプルの攻撃で機能が回復した。この時、再起動した月光蝶でコレンカプルを撃墜している。その後の一騎討ちで、相討ちとなって大破。∀ガンダムやギンガナム共々ナノマシンの繭に包まれ、機能を停止する。
デザイナーはシド・ミード。クリンナップは重田敦司。
デザインコンセプトは『機動戦士ガンダム』のモビルスーツMSN-02 ジオングを踏襲している[10]。ファンの間では「シド・ミードが来日時に、伊豆の旅館に滞在した際に一晩で描き上げた機体」という逸話が広まっているが、その場に居合わせた河原よしえの証言によると、これは事実誤認で、シド・ミードが旅館の夕食に供せられたイセエビをモチーフにしてバンデットをデザインした際の出来事が、誤ってターンXの逸話として広まったものであるとされる[11]。実際には赤坂プリンスホテル滞在中の10日間で100枚超のスケッチを描く試行錯誤を経ており、自らの画集『Syd Mead's SENTURY』では∀ガンダムでなく、ターンXを2ページ見開きで載せている。
スタッフの説明では、頭だけ登場したことと、なかなか姿を見せなかったのは、左右非対称のデザインは非常に作画に手間がかかるから、という理由もあるという。そのため「ターンXを使うのは最後の2話だけにする」「最終話までミイラ男のようにナノスキンだらけにしておく」という案もあったらしい。全身のカラーリングはミードの画稿では白で描かれているが、富野からザク(ボルジャーノン)カラーという提案もあった。実際のアニメ指定色は、白に近い薄い緑が使用されている。頭部の「目元」に相当する部分はアニメ設定画版では黒ベタで塗りつぶされていたが、本編作画ではアップ時などにガンダムタイプのツインアイのディテールが描かれている(ミード版画稿にも頭部の奥に二つの「目」が覗く様子が確認できる)[要出典]。
曽我篤士の漫画『∀ガンダム』では、大気圏上での∀ガンダムとの戦いの末にターンタイプ同士の相互干渉で機能不全に陥ったまま大気圏に突入し、大気による空力加熱に耐え切れず、∀を道連れにギンガナム諸共燃え尽きている。
福井晴敏の小説『月に繭 地には果実』では、ザックトレーガーのドックに潜み、大気圏離脱中のウィルゲムを襲撃する。ロランの∀ガンダムとハリーのスモーを一時撃退するが、その直後に∀ガンダムの本来の力を開放したロランの攻撃を受け撃墜されてしまう。その後、ターンXを構成するナノマシンの機能によりザックトレーガーと融合するものの、∀ガンダムによる攻撃で傷ついた縮退炉の暴走により爆縮を起こし、結果ザックトレーガーを破壊してしまう。また、本作ではソレル家専用の機体という設定になっている。関係は不明だが、「貴婦人修行」の回でディアナが着ていたドレスは、胸の部分がX字になっている。
ゲーム『ガンダム無双2』では、ロランとの死闘が原作同様に描かれ、∀ガンダムのビームサーベルの一撃を食らうものの相打ちとはならずターンXが撃破され、ギンガナムはターンXから武者ガンダムに乗り換えて戦いを演じた。また、発売前に行われた第2回人気MS投票では、サザビーに次いで第2位に選ばれた。
この項目は、ガンダムシリーズに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:アニメ/PJガンダムシリーズ)。