株式会社オリコプロダクトファイナンス(Orico Product Finance Co.,Ltd.)は、東京都千代田区に本社を置く金融会社。オリエントコーポレーションの100%子会社。旧商号はイオンプロダクトファイナンス株式会社。
割賦販売、信用保証、債権買取、集金代行などの個人向け事業を行う金融会社。かつては株式会社東芝の完全子会社で、東芝クレジット株式会社及び東芝不動産総合リース株式会社(現・野村不動産ビルディング)のリース事業を統合し、2002年に現在の形となった。
2013年5月に東芝グループを外れイオンフィナンシャルサービスの傘下となったことでイオングループ入りし[2]、同年10月に商号変更した。なお、グループ並びに商号変更後も東芝グループ社員向けクレジットカード、東芝ストアー向けクレジットカードの取り扱いは継続され、東芝グループとの関係は保持された。また、社名は有効期限更新時に順次新社名入りのカードが発送されるが、クレジットカードの名称そのものは従来通りとなる。その後、2017年に東芝ストアー向けクレジットカードのサービスを終了、東芝グループ社員向けクレジットカードの大半の業務を提携カード会社に移管するなど、東芝向け事業は縮小傾向にある。
元々、オートローン分野では他社(オリコ・アプラス・ジャックスなど)信販会社などと比べる加盟店数がかなり少ない為取扱高が伸びなかった(東芝子会社時)。しかしイオングループ入り後は、イオングループに勤める従業員向け・イオンカード会員(一般顧客含む)向けの低金利オートローンなどで他社信販と差別化を図りつつ、加盟店外のディーラーでの購入車についてもオートローン契約を結ぶことが可能にし、申込み・審査結果・契約書類発行などを顧客自身がPC・スマートフォンなどで実行・確認することができるWEBマイカーローンなどの取扱いで順調に取扱高を増やしている。
2024年3月25日付で、イオンフィナンシャルサービスが保有する全株式がオリエントコーポレーションへ譲渡されたと同時に[3][4]、商号をオリコプロダクトファイナンス株式会社に変更した[5]。
年間割賦取扱高は1650億6900万円(2015年3月決算)。
同社では、2種類のオートローンを用意している。
同商品は、加盟店にて申込書に記入・捺印をし申し込む方法と、電話にて申込書を取り寄せて申込する必要がある商品であり、他社商品とあまり大差はない。
同商品は、主に顧客がPC・スマートフォンにて申込・契約書類発行をする。なお、外国車・国産車問わず契約可能な商品(一部除外車あり)。
従来型のオートローン商品では、ディーラーを通じて申込み・審査結果を確認していたため、審査承認・否認問わずディーラーに通知されていたが、同商品では顧客自身がPCなどから申込を行う。その後、申込時に登録したメールアドレス宛に審査結果が通知されるため、ディーラーに知らされずに審査結果を確認することができる。但し加盟店契約をしているディーラーについては、審査結果がディーラーにも通知される。また契約手続きも顧客自身でWEB上から契約関連書類をダウンロード・カラー印刷をして同社に返送する仕様になっている。
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。