1964年に「アートワールド(The Artworld)」という題名の論文を発表した[4]。この論文で、ダントーは、理論的な雰囲気が作品の見方を変えてしまうことを問題にした[4]。
ダントーは「アートワールド」という概念を生み出した。これは、文化的コンテクストもしくは「アートに関する言説を取り巻く雰囲気」を指す言葉である[5]。論文は最初、1964年の『Journal of Philosophy』誌に掲載され、その後、多くの発行物に再録されることになった。この論文は哲学的美学に多大なる影響を与えた。哲学教授のスティーブン・デイヴィッド・ロスによると、「とりわけジョージ・ディッキーの考案したアートの制度理論」への影響が見られるという。ディッキーはアート作品を「ある特定の社会制度(アートワールド)を代表する任意の人もしくは人々が鑑賞する候補、という地位を与えられた人工物」(43頁)[6]だと定義する。
アーサー・ダントーは美術評論家として『ネイション(The Nation)』誌での連載を1984年から2009年まで続けた。また、その他の雑誌にも評論を数多く寄稿した。加えて、『The Journal of Philosophy』誌の編者、『Naked Punch Review 』誌と『Artforum』誌の編著者を務めた。美術評論文をまとめたものがいくつか出版されており、それは次のとおりである。『Encounters and Reflections: Art in the Historical Present』(Farrar, Straus & Giroux, 1990。ナショナル・ブック・クリティックス・サークルの評論賞を1990年に受賞)、『Beyond the Brillo Box: The Visual Arts in Post-Historical Perspective』(Farrar, Straus & Giroux, 1992)、『Playing With the Edge: The Photographic Achievement of Robert Mapplethorpe』(University of California, 1995)、『The Madonna of the Future: Essays in a Pluralistic Art World』(Farrar, Straus & Giroux, 2000)、『Unnatural Wonders: Essays from the Gap Between Art and Life.』。
^Danto, Arthur. Karen LaMonte: Absence Adorned. First ed. Tacoma, WA: Museum of Glass, International Center for Contemporary Art, 2005. Print.
参考文献
Action, Art, History: Engagements with Arthur C. Danto: A collection of essays edited by Daniel Herwitz and Michael Kelly, including contributions by Frank Ankersmit, Hans Belting, Stanley Cavell, Donald Davidson, Lydia Goehr, Gregg Horowitz, Philip Kitcher, Daniel Immerwahr, Daniel Herwitz and Michael Kelly and replies by Danto himself.
Danto and His Critics: Art History, Historiography and After the End of Art. An issue of History and Theory Journal where philosophers David Carrier, Frank Ankersmit, Noël Carroll, Michael Kelly, Brigitte Hilmer, Robert Kudielka, Martin Seeland and Jacob Steinbrenner address his work; includes a final reply by the author.
Tiziana Andina, Arthur Danto: Philosopher of Pop, Cambridge Scholars Publishing, 2011