Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

舟戸橋

舟戸橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 富山県砺波市
交差物件 庄川
用途 道路橋
路線名 砺波市道舟戸橋隠尾線
管理者 砺波市
施工者 川田工業
着工 1974年昭和49年)
竣工 1978年(昭和53年)4月15日
座標 北緯36度34分44.9秒 東経136度59分28.5秒 / 北緯36.579139度 東経136.991250度 / 36.579139; 136.991250 (舟戸橋)
構造諸元
形式 桁橋
材料
全長 210 m
9.0 m(有効幅員)
最大支間長 62.0 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

舟戸橋(ふなとばし)は、富山県砺波市庄川に架かる桁橋である。

概要

[2]

沿革

かつて吊橋の藤掛橋が架かっていたが、老朽化と庄川用水合口ダム築造により撤去された。これに伴い堰堤上の通行を許可され、当時の東山見村は村道として使用された。1973年昭和48年)7月に国の補助事業認定に伴い、舟戸橋新設事業費(調査費)647万円を計上し、1974年(昭和49年)着工。当初は1976年(昭和51年)の完成を予定していた[1]

予定より完成は遅れたものの、1978年(昭和53年)4月15日に竣工した[3]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f 『庄川町史 続巻』(2002年11月1日、庄川町発行)67頁。
  2. ^ 橋梁年鑑 昭和54年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 104, 105. 2020年12月24日閲覧。
  3. ^ 『庄川町史 続巻』(2002年11月1日、庄川町発行)67 - 68頁。

関連項目

Information related to 舟戸橋

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya