|
この項目では、JR東日本水戸線の駅について説明しています。廃駅となった名鉄谷汲線の「結城駅」については「結城駅 (岐阜県)」をご覧ください。 |
結城駅(ゆうきえき)は、茨城県結城市大字結城にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である。
同市中心市街地の最寄駅である。隣接する結城市民情報センターは、特産品の結城紬などを販売する物産センターやゆうき図書館を併設する。
歴史
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅である[2]。
水戸線の中間駅では唯一の橋上駅舎を備える[1]。各ホーム間や南北の出入口には階段の他エスカレーターを備えている(エレベーターは未設置)。南北自由通路は「友愛メルヘン橋」の愛称が付けられている[1]。
水戸統括センター(下館駅)管理の業務委託駅(JR東日本ステーションサービス受託)。但し、お客さまサポートコールシステムが導入されており、一部時間帯は遠隔対応のため改札係員は不在となる[4]。また、多機能券売機[4]・指定席券売機[4]・Suica対応自動改札機が設置されている。
のりば
番線 |
路線 |
方向 |
行先
|
1
|
■水戸線
|
下り
|
下館・友部・水戸方面
|
2・3
|
上り
|
小山方面
|
(出典:JR東日本:駅構内図)
-
改札口(2022年1月)
-
ホーム(2022年1月)
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は1,822人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下の通り。
乗車人員推移
|
年度
|
1日平均 乗車人員
|
出典
|
2000年(平成12年)
|
3,022
|
[利用客数 2]
|
2001年(平成13年)
|
2,947
|
[利用客数 3]
|
2002年(平成14年)
|
2,782
|
[利用客数 4]
|
2003年(平成15年)
|
2,635
|
[利用客数 5]
|
2004年(平成16年)
|
2,527
|
[利用客数 6]
|
2005年(平成17年)
|
2,483
|
[利用客数 7]
|
2006年(平成18年)
|
2,424
|
[利用客数 8]
|
2007年(平成19年)
|
2,371
|
[利用客数 9]
|
2008年(平成20年)
|
2,333
|
[利用客数 10]
|
2009年(平成21年)
|
2,219
|
[利用客数 11]
|
2010年(平成22年)
|
2,189
|
[利用客数 12]
|
2011年(平成23年)
|
2,100
|
[利用客数 13]
|
2012年(平成24年)
|
2,116
|
[利用客数 14]
|
2013年(平成25年)
|
2,153
|
[利用客数 15]
|
2014年(平成26年)
|
2,069
|
[利用客数 16]
|
2015年(平成27年)
|
2,052
|
[利用客数 17]
|
2016年(平成28年)
|
2,091
|
[利用客数 18]
|
2017年(平成29年)
|
2,079
|
[利用客数 19]
|
2018年(平成30年)
|
2,097
|
[利用客数 20]
|
2019年(令和元年)
|
2,041
|
[利用客数 21]
|
2020年(令和02年)
|
1,565
|
[利用客数 22]
|
2021年(令和03年)
|
1,619
|
[利用客数 23]
|
2022年(令和04年)
|
1,742
|
[利用客数 24]
|
2023年(令和05年)
|
1,822
|
[利用客数 1]
|
駅周辺
-
南口にある「茨城百景」の碑
-
南口のモニュメント「創造無限」
-
結城市民情報センター
バス路線
結城市が当駅(結城駅北口停留所)を拠点に、市内各地を小型車両で結ぶ結城市巡回バスを運行している(実際の運行は城南タクシー株式会社に委託)。運賃は無料で、計7ルートが設定されているが、一部路線は運行日が限定される上、日・祝日・お盆・年末年始は全便が運休となる。詳細は結城市公式ホームページを参照。
かつては関鉄パープルバスや東武バス、茨城急行自動車の路線が発着していた。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- ■水戸線
- 小田林駅 - 結城駅 - 東結城駅
脚注
記事本文
利用状況
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
結城駅に関連するカテゴリがあります。
外部リンク