白須賀宿

歌川広重『東海道五十三次・白須賀』
白須賀宿の位置(日本内)
白須賀宿
白須賀宿

白須賀宿(しらすかしゅく、しらすかじゅく)は、東海道五十三次の32番目の宿場である。現在の静岡県湖西市白須賀。遠江国最西端で、且つ、現在の47都道府県でも静岡県最西端の宿場町である。西の加宿境宿で売られていた柏餅は、白須賀宿の名物として有名だった。

歴史

白須賀宿と浜名湖周辺の東海道

元々は海岸近くにあったが、宝永4年(1707年)に発生した宝永地震津波により大きな被害を受けたため、その後潮見坂の上の高台に移された[1][2]天保年間の記録では旅籠が27軒と、宿場としては中規模である。

宿場が廃止された後の1889年白須賀町が成立、1955年に湖西町(現在の湖西市)に編入された。

明治東海道本線敷設では、東の新居宿静岡県湖西市新居町)から白須賀宿へ至る潮見坂の勾配が蒸気機関車運転の障害となり、浜名湖沿岸の鷲津経由となったため[注釈 1]、街の発展はなく、現在も一部に当時の家並みや面影を残している。

アクセス

史跡・みどころ

  • 潮見坂
  • おんやど白須賀
    東海道宿駅開設400年を記念して設置された、白須賀宿に関する資料を展示する施設。入館無料。
  • 火防樹

隣の宿

東海道
新居宿 - 白須賀宿 - 二川宿

参考文献

  1. ^ 都司嘉宣(2011) (PDF) 都司嘉宣, 今井健太郎, 行谷佑一, 矢沼隆, 今村文彦(2011): 静岡県での宝永地震(1707)の津波浸水高, 日本地球惑星科学連合2011年大会講演要旨,HDS026-01.
  2. ^ 『白須賀町誌』

脚注

  1. ^ 後に国鉄バス浜名線が、新居町二川駅豊橋駅を、潮見坂経由で結んだ(JR東海バスに引き継がれた後、現在は廃止)。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、白須賀宿に関するカテゴリがあります。

湖西市HP”. 2014年7月11日閲覧。

座標: 北緯34度41分19秒 東経137度30分03秒 / 北緯34.68858度 東経137.500845度 / 34.68858; 137.500845

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!