松島救難隊(まつしまきゅうなんたい、英称:Matsushima Air Rescue Squadron)は、航空自衛隊航空総隊航空救難団隷下の航空救難部隊。宮城県松島基地に所在し、捜索救難機にU-125A、救難ヘリコプターにUH-60Jを運用する。
概要
1960年(昭和35年)9月20日に航空自衛隊4番目の救難分遣隊として松島基地で編成され、1964年(昭和39年)12月1日に松島救難隊へ改編された[1]
部隊マークは、日本三景松島を象徴する松と伊達藩の太鼓の紋章をイメージしたものになっている[2]。
東日本大震災による被害
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災時、松島救難隊にはU-125A捜索救難機2機とUH-60J救難ヘリコプター4機が配備されており、うちU-125A捜索救難機1機とUH-60J救難ヘリコプター1機がエプロンでアラート待機に就いていた。発災後、津波により松島基地が被災し、全機が水没した[3]。
3月12日に一部の隊員が入間ヘリコプター空輸隊のCH-47J輸送ヘリコプターに搭乗して入間基地に移動し、3月13日には百里基地に移動して百里救難隊の指揮下に入り、一部は三沢基地に移動し、同基地に前進展開していた千歳救難隊の指揮下に入り、被災地での捜索救難活動を行った[4]。
3月21日には2機のUH-60J救難ヘリコプターが配備され、物資輸送や捜索任務を開始した[5]。
沿革
- 3月21日 - 松島救難隊にUH-60J救難ヘリコプター2機が配備される[5]。
- 4月1日~4月3日 - 松島救難隊指揮下で第1回集中捜索実施[5][6]。
- 4月10日 - 松島救難隊指揮下で第2回集中捜索実施[6]。
- 4月25日~4月26日 - 松島救難隊指揮下で第3回集中捜索実施[6]。
部隊編成
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
松島救難隊に関連するカテゴリがあります。
航空自衛隊 Japan Air Self-Defense Force |
---|
幕僚機関 | | |
---|
部隊 |
|
---|
機関 |
|
---|
歴史・伝統 | |
---|
その他 | |
---|
|