『東方輝針城 〜 Double Dealing Character.』(とうほうきしんじょう ダブル・ディーリング・キャラクター)とは、同人サークルの上海アリス幻樂団によって制作された弾幕系シューティングゲームであり、東方Projectの第14弾にあたる作品である。発売日は2013年8月12日である。
本作は、2013年5月26日開催の同人イベント「博麗神社例大祭10」で体験版CD-Rが販売された[2]。7月19日にはWeb体験版が公開され、完成版は8月12日開催の「コミックマーケット84」で販売された。8月15日からは同人ショップでの委託販売も行なわれている。また2014年8月13日から、東方Projectの作品としては初めてのダウンロード販売がPLAYISMにて実施された[3]ほか、2019年6月19日にはSteamでの配信が行われた[1]。
本項では、以降は『輝針城』と称することとする。その他の本項で使用されている東方Project関連の略称については、東方Project#凡例を参照。
機体性能の異なる「博麗霊夢」「霧雨魔理沙」「十六夜咲夜」の3種類の自機から1つ選択し、その後それぞれ2種類ある武器タイプ(装備)からいずれかを選択する[4]。 2種類のうち1種類は、妖気に反応して自動で動く「妖器」という設定である[4]。 敵や敵弾に当たるとミスとなり残機が1つ減った上でその場で復活する。全ての残機を失うとゲームオーバーとなるが、コンティニューすればそのステージの最初から復活しゲームを続行可能。コンティニューしないで6面(最終面)のボスを倒すとグッドエンディングになる。コンティニューせずにクリアすれば、全1面のExtraステージが追加される。
幻想郷では突然大人しい妖怪が暴れだしたり、道具が勝手に動き出す現象が起こっていた[4]。博麗霊夢たちが暴れている妖怪を退治していくと、やがて空から逆さまに建つ城、輝針城に辿り着く。
中にいたのは天邪鬼の鬼人正邪と小人の少名針妙丸であった。彼女らは、弱者が力を得る世界を望み、打ち出の小槌を使って幻想郷をひっくり返そうとしていた。
彼女らが倒された後、打ち出の小槌の魔力は回収期に入り、妖怪たちは元通り大人しくなった。この異変は後に「逆様異変」と呼ばれるようになった。
ここでは、『輝針城』が初出の登場人物を解説する。
ここでは、『輝針城』が初出ではない登場人物を解説する。
一部のエンディングではレミリア・スカーレットが登場する。