小島時光

小島 時光(こじま ときみつ、? - 天正13年(1585年))、別名・姉小路 時光(あねがこうじ ときみつ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将公家小島時秀の孫、小島時親の子。弟に小島時忠がいる[1]飛騨国小島城城主[2]官位従五位下侍従姉小路氏一族[3]

生涯

姉小路家御三家衰退

南飛騨において京極家守護代三木氏が勢力を拡大しつつある頃より、三木氏と通じ姉小路家小島氏として家を飛騨国国司地位を保った。一方、同じ姉小路氏一族である古川氏向氏は衰退した[4]

時光と頼綱の姉小路家同盟

三木氏の良頼頼綱朝廷公卿に工作を行い、小島時光により名跡を働きかけ、古川氏の名跡を正式に認められた。この頃より、時光は三木姉小路氏と姉小路氏一族同盟を結んだ。

親族同盟

以降は姉小路頼綱と行動を共にし、公家・朝廷との外交を行った。頼綱は子の基綱(元頼)を時光の一人娘である妙姫と縁組させた。これにより、時光は三木姉小路家の宗家筋本家姉小路親族となった[5]

朝廷への忠誠

以後は姉小路家宗家として姉小路頼綱の親族衆の立場(腹心)で共に行動し、朝廷へ頼綱を姉小路氏代表国司として支え、朝廷へ忠誠を尽くした[6][7]

飛騨の関ヶ原

京都での本能寺の変後の世情が不安定な中、北飛騨の江馬輝盛が勢力の拡大を目指し、時光の小島城へ夜襲をかけた。時光は激しく応戦し、籠城戦に勝利し[8]、姉小路頼綱自らが援軍として駆けつけ、さらに牛丸親正広瀬宗域らが加勢したことにより、いわゆる「八日町の戦い」に勝利する。時光と基頼の小島軍は江馬氏の本拠地へ攻め入った。高原諏訪城江馬氏城館下館土城寺林城政元城洞城石神城などの江馬氏の拠点は陥落し、宿敵であった江馬氏を滅亡させた[9]

姉小路家小島家宗家・姉小路三木家(古川家)当主への謀追討

その後、謀をしたとして、姉小路頼綱の実弟の鍋山顕綱と頼綱嫡男であった信綱が頼綱により追討され、共謀したとして牛丸親正広瀬宗域も追討された。時光は頼綱の側に立ちこれらに参加し、頼綱は飛騨国を統一した。

姉小路家御三家統一

統一後、姉小路向氏であり、飛騨国から佐竹家へ仕えていた向宣政とも通じ、頼綱の娘が嫁ぎ、姉小路氏御三家同盟(小島氏古川氏向氏)として姉小路家一族統一勢力として結びついた。

飛騨征伐・朝廷の命

しかし、姉小路氏は織田家に味方し、羽柴秀吉に敵対したため、富山の役の一部として、秀吉の命を受けた金森長近金森可重の軍に攻められた(飛騨征伐)。小島氏も小島城に籠城するが不意討ちにて落城し、一族は史料の上で各々の生死の確認も不明となった。金森軍を先導し、独断で攻め上がったのはかつて姉小路氏や時光が飛騨国より追い落した広瀬宗直牛丸親綱江馬時政鍋山右近大夫であった。 落城後、京都から朝廷の使者が姉小路小島家へ朝廷の勅命を携えて来たが間に合わなかった[10][11][12]

人物・逸話

  • 姉小路小島氏宗家・小島時光と三木姉小路氏・姉小路頼綱は、姉小路家名跡近衛氏朝廷への働きかけもあり、常に好関係であり仲が良く、最後まで頼綱と姉小路氏としての態度をくずさなかった[13]
  • 八日町の戦いにおいて、江馬氏の拠点を姉小路小島氏が攻めて滅亡させたことが、文献にて記載がある[14]
  • 姉小路氏の小島家の当主だった小島時光が着用したとされる赤兜である「冬瓜蓑朱兜」が現存し保存されている[15][16][17]

官歴

『歴名土代』による。

系譜

脚注

  1. ^ 赤坂恒明「永禄六年の『補略』について : 戦国期の所謂「公家大名(在国公家領主)」に関する記載を中心に」『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』第11巻、埼玉学園大学、2011年12月、326(43)-311(58)、CRID 1050282812975072256ISSN 13470515 
  2. ^ 飛騨市文化振興課発掘調査現地説明会資料
  3. ^ 羽継原合戦記』に飛騨国司の幕紋として「日光月光」と記されている。
  4. ^ 古川氏は三木直頼により滅ぼされ、向氏は家臣牛丸氏により飛騨国を追われた。
  5. ^ 「戦国秘話“鬼面の画師”(飛騨杉崎城主小島時光愛娘妙姫)大倉桃郎作」
  6. ^ 頼綱と時光は親族と名家の立場と性格や相性がよく好関係であった
  7. ^ 織田家同盟も姉小路宗家親族衆として、加治田城白華山清水寺の地にいる頼綱の姉小路頼綱正室親族である斎藤利治により招かれていた宮内卿である平井信正とも公家として通じている
  8. ^ 『飛騨と江馬氏:高原史蹟(江馬史蹟保存会)』 1935年 柴田忠太郎
  9. ^ 『高原史蹟 飛驒と江馬氏 小島時光江馬本城を取る』82-95頁
  10. ^ 姉小路頼綱姉小路頼綱正室は降伏勧告を拒否し、金森軍と戦っていたが籠城中に朝廷の命が間に合い、隠居した高堂城開城後に護送され後、京都にて幽閉され息子三木近綱と再起を促す事となる。
  11. ^ 時光の家臣・一族である小島重清は1582年に越前国へ移動しており、その一族は滅亡を免れている。
  12. ^ 金森長近が格式ある姉小路宗家小島家と戦わずして和議を準備中に飛騨国を追放された案内人・先鋒隊である浪人衆が怨みも有、独断で小島城に攻め上がり、小島氏は和議を行う事として戦う体制ではない状態で不意討ちにて落城し、姉小路小島氏一族は行方不明。その為、浪人衆は飛騨国が金森家大名となった後も恩赦や登用、抜擢はされず、牛丸氏以外は領地復帰は叶わず、謀反を起こし滅ぼされることとなる。
  13. ^ 「寿楽寺経文後書」
  14. ^ 『飛騨と江馬氏:高原史蹟』82-85頁
  15. ^ 応永飛騨の乱600年祭 記念展示会
  16. ^ 古川町重要文化財
  17. ^ 飛騨市美術館にて保存

参考文献

  • 古川町史
  • 角竹郷土資料文庫目録
  • 斐太乃細江
  • 高原史蹟飛驒と江馬氏

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!