ホンダ・HR-V
HR-V (エッチアール - ブイ[ 注釈 1] 、エイチアール - ブイ)は、本田技研工業 が生産、販売している小型SUV である。
概要
初代は1997年 に東京モーターショー で発表されたクロスオーバーSUVのコンセプトカー「J-WJ[ 1] 」を経て1998年に市販化された。「Small is Smart」の発想をもとに、日常生活での使いやすさやコンパクトさと軽さゆえの環境への影響が少なさに加え、楽しさ(Joyful)も求めた「J・ムーバー」の第2弾として、GA3型ロゴ のシャシ をベースにしたスリムなボディを、大径タイヤ[ 注釈 2] などによりSUVらしく車高を上げるという独特の成り立ちをしている。かつてないハイライダースタイルに、使いやすさと、走り、安全、環境など、全ての要素を盛り込んだことで、ホンダでは、既存のカテゴリには収まらない革命的なクルマであるとし、HR-VをSUVではなく、「ジェットフィール・ハイライダー」(3ドアモデルでの場合。後に追加された5ドアモデルは「アップスタイル・ワゴン」)と呼んだ。
ボディ構造技術として、事故 の際に搭乗者及び歩行者 への衝撃を減らす、G-CON(衝突安全設計ボディ )をホンダで最初に採用した。
エンジンはD16A型 のみの設定だが、グレードによってVTEC 仕様とノーマル仕様が混在した。トランスミッション はホンダマルチマチック (CVT )と5速MT の2種類。4WDはスタンバイ式のリアルタイム4WD (デュアルポンプシステム )で本格的なオフロード 車ではないが、オリジナルのデザインの塗装を施され、各地の森林管理署の官用車に使用されている[ 注釈 3] 。取扱販売店はベルノ店 。
日本での販売はエクステリアデザインを優先したタイトな室内空間が不評で振るわなかった[ 2] が、欧州ではベストセラーになったと言われている[ 注釈 4] 。また、中東でも人気が高く、中古車が日本から多数輸出されている。
2代目はヴェゼル の日本国外仕様車である。
3代目の欧州・アジア向けはヴェゼルの国外仕様だが、北米仕様は11代目シビック をベースにした新規車両であり、欧州・アジア(日本も含む)ではZR-V として発売予定となっている。
初代 GH1/2/3/4型(1998年 - 2006年)
ホンダ・HR-V(初代)GH1/2/3/4型
1998年9月販売型3ドア
2001年7月改良型5ドア
概要 製造国
日本 販売期間
3ドア:1998年 – 2003年 5ドア:1999年 – 2006年 (以上、1998年 - 2006年 ) ボディ 乗車定員
5人 ボディタイプ
3ドア/5ドア クロスオーバーSUV 駆動方式
FF /4WD パワートレイン エンジン
D16A型 :1.6L 直4 SOHC ベルト駆動 D16A型:1.6L 直4 SOHC VTEC 最高出力
D16A型:105PS/6,200rpm D16A型(VTEC):125PS/6,700rpm 最大トルク
D16A型:14.1kgf·m/3,400rpm D16A型(VTEC):14.7kgf・m/4,900rpm 変速機
CVT (マルチマチックS) 5速MT サスペンション 前
マクファーソンストラット 後
車軸式 (FF)ド・ディオン式 (4WD) 車両寸法 ホイールベース
3ドア:2,360mm 5ドア:2,460mm 全長
3ドア:3,995mm 5ドア:4,095mm 全幅
1,695mm 全高
1,580mm 車両重量
3ドア:1,120-1,230kg 5ドア:1,190-1,300kg その他 燃費
J:14.8km/L J4:14.2km/L JS:14.2km/L JS4:13.0km/L 全て10・15モード 販売期間中の新車登録台数の累計
6万9106台[ 2] 系譜 先代
なし 後継
ホンダ・ヴェゼル ※ただし販売開始まで約7年の空白期間あり。(日本のみ) テンプレートを表示
1997年 - 東京モーターショー に、J-WJ(J・ムーバー ワイルド&ジョイフル ワゴン)として参考出品された。
1998年 9月22日 - 3ドアの発売を開始した。CMキャラクターはアメリカのロックバンドのセイヴ・フェリス (英語 : Save Ferris ) が起用され、CMソング には本人たちが演奏する『ゲバゲバ!マーチ 』が起用された。バリエーションは、「J」(FF)、「J4」(4WD)及び「JS4」(4WD VTEC)の3種で、トランスミッションは5速MT (「J」、「J4」)とマルチマチックS (「J」、「J4」、「JS4」)が設定された。
1999年 7月30日 - 5ドアを追加し、3ドアを一部改良した。内装色や素材の変更及び電波式キーレスエントリー、ボディ同色電動格納式リモコンドアミラー及びマイクロアンテナなどを標準装備した。最低地上高190mmから175mmに変更した。
2000年
3月3日 -「J」、「J4」をベースとした特別仕様車「プレイヤー」を発売。
8月31日 -「プレイヤー」をベースとした特別仕様車「ナビプレイヤー」を発売。
2001年
7月5日 -「JS」(FF VTEC)を追加するなどマイナーチェンジを実施した。外装デザインの変更及び装備の充実を図り、平成12年度排出ガス規制値 の50%以下まで低減した「優-低排出ガス 」を全タイプが取得した。
12月17日 - 「J」、「J4」をベースとした特別仕様車「Jスペシャル」、「J4スペシャル」を発売。
2003年 10月21日 - 装備の充実を図る小変更が実施され、同時に3ドアの全てのモデルと、5ドア「J4」のMT仕様が廃止された。
2005年
5月 - コスミックグレー・パールを廃色した。
12月 - オーダーストップに伴い生産終了。以降は在庫対応分のみの販売となる[ 3] 。
2006年 2月 - 在庫対応分が完売し、販売を終了した。同時にモデル廃止。
2代目 RU1/2/3/4型(2014年 - 2021年)
ホンダ・HR-V(2代目)RU1/2/3/4型
VTi-S(フロント)
VTi-S(リア)
概要 別名
ホンダ・ヴェゼル (初代) 中国 : ホンダ・XR-V 中国 : 理念・VE-1 中国 : 思銘・X-NV 中国 : 思銘・M-NV アキュラ・CDX 製造国
日本 メキシコ 中国 アルゼンチン 販売期間
2014年 4月17日 - 2021年 ボディ 乗車定員
5名 ボディタイプ
5ドアSUV 駆動方式
前輪駆動(FF車) 四輪駆動(リアルタイムAWD :4WD車) パワートレイン エンジン
ガソリン車 :L15B 型: 1,496cc 直列4気筒 直噴 DOHC ターボ車 :L15B型: 1,496cc 直列4気筒 直噴DOHCターボ (2019年1月- ) ハイブリッド車 :LEB型: 1,496cc 直列4気筒 直噴DOHC モーター
ハイブリッド車 : H1型:交流同期電動機 最高出力
ガソリン車 : 96kW (131PS)/6,600rpmターボ車 : 127kW (172PS)/5,500rpm(2019年1月- ) ハイブリッド車 : エンジン: 97kW (132PS)/6,600rpm モーター: 22kW (29.5PS)/1,313-2,000rpm システム最高出力: 112kW (152PS) 最大トルク
ガソリン車 : 155N·m (15.8kgf·m)/ 4,600rpmガソリンターボ車 : 220N·m (22.4kgf·m)/ 1,700-5,500rpm(2019年1月- ) ハイブリッド車 : エンジン: 156N·m (15.9kgf·m)/ 4,600rpm モーター: 160N·m (16.3kgf·m)/ 0-1,313rpm 変速機
無段変速オートマチック(CVT ) (ガソリン車・ターボ車) 7速DCT (ハイブリッド車) サスペンション 前
マクファーソン式 後
車軸式(FF車) ド・ディオン式(4WD車) 車両寸法 ホイールベース
2,610mm 全長
4,295mm(2013年12月-2018年2月 ) 4,330mm(2018年2月- ) 4,305mm[ 注釈 5] 4,340mm[ 注釈 6] 全幅
1,770mm 1,790mm[ 注釈 7] 全高
1,605mm 車両重量
1,180-1,380kg(2013年12月-2016年2月 ) 1,180-1,390kg(2016年2月- ) その他 ブレーキ
前:油圧式ベンチレーテッドディスク 後:油圧式ディスク テンプレートを表示
2014年4月17日
ホンダの米国法人がニューヨークモーターショー 2014でヴェゼル米国仕様の概要を発表。車名は「HR-V」となり、2014年2月に操業を開始したホンダのメキシコ新工場で同年後半に生産開始されることもあわせて発表された[ 4] 。
2014年10月2日
ホンダの欧州法人がパリモーターショー で欧州仕様のプロトタイプを発表[ 5] 。車種名は米国仕様と同じ「HR-V」となる。
2014年10月29日
サンパウロ国際モーターショー2014でブラジル 仕様の市販予定車を公開することを発表。ブラジル仕様は1.8L SOHC i-VTEC フレックスフューエルエンジンとCVTの組み合わせとなり、車種名は米国仕様と同じ「HR-V」となる。発売は2015年第1四半期の予定とされた[ 6] 。
2014年11月18日
ロサンゼルスモーターショーで米国仕様を正式発表[ 7] 。
2015年2月18日
ジュネーヴモーターショー で欧州仕様を正式発表[ 8] 。1.5Lと1.6Lディーゼルのエンジンに6速MTとCVTの組み合わせとなる。
2015年4月14日
アルゼンチン ・カンパーニャ 工場でHR-Vの生産が開始。同月28日からブラジルへの輸出が開始[ 9] 。南米仕様車は1.8L SOHC i-VTECエンジンとCVTまたは6速MTの組み合わせとなる。
2016年7月5日
ホンダコリア を介し、韓国 市場での販売を開始。車名は「HR-V」を名乗り、1.8L SOHC i-VTECエンジン+CVTのみ。
2018年6月28日
北米仕様がマイナーチェンジ[ 10] 。
2018年8月13日
欧州仕様がマイナーチェンジ[ 11] 。1.5Lターボエンジンが新たに追加された。
3代目 RV3/4/5/6型(2021年 - )
ホンダ・HR-V(3代目)RV3/4/5/6型
e:HEV(フロント)
e:HEV(リア)
e:HEV(インテリア)
概要 別名
ホンダ・ヴェゼル (2代目) 中国 : ホンダ・XR-V (2代目) 中国 : ホンダ・e:NS1 中国 : ホンダ・e:NP1 製造国
日本 三重県 鈴鹿市
ブラジル サンパウロ州 イチラピナ 販売期間
2021年4月 - ボディ 乗車定員
5名 ボディタイプ
5ドアSUV 駆動方式
前輪駆動(FF車) 四輪駆動(リアルタイムAWD:4WD車) パワートレイン エンジン
ガソリン車 :L15Z型: 1,496 cc 直列4気筒 直噴DOHCハイブリッド車 :LEC型: 1,496 cc 直列4気筒 直噴DOHC モーター
ハイブリッド車 : H5型:交流同期電動機 最高出力
ガソリン車 : 87 kW (118 PS)/6,600 rpmハイブリッド車 : エンジン: 78 kW (106 PS)/6,000-6,400 rpm モーター: 96 kW (131 PS)/4,000-8,000 rpm 最大トルク
ガソリン車 : 142 N·m (14.5 kgf·m)/ 4,300 rpmハイブリッド車 : エンジン: 127 N·m (13.0 kgf·m)/ 4,000-8,000 rpm モーター: 253 N·m (25.8 kgf·m)/ 0-3,500 rpm 変速機
無段変速オートマチック(CVT) (ガソリン車) 電気式無段変速機(ハイブリッド車) サスペンション 前
マクファーソン式 後
車軸式(FF車) ド・ディオン式(4WD車) 車両寸法 ホイールベース
2,610 mm 全長
4,330 mm 全幅
1,790 mm 全高
1,580 - 1,590 mm 車両重量
1,250 - 1,450 kg その他 ブレーキ
前:油圧式ベンチレーテッドディスク 後:油圧式ディスク テンプレートを表示
2022年8月2日- ブラジル で発表[ 12] 。最高出力126馬力・最大トルク15.8kgfm(エタノール使用時)の1.5L自然吸気・フレックス対応エンジンを搭載。ホンダ・ブラジルのイチピラナ工場で生産。
2022年10月24日- ブラジルで新開発1.5Lターボ・フレックス対応エンジンを追加[ 12] 。
タイ仕様 e:HEV RS
インドネシア仕様 e:HEV RS
3代目北米仕様(2022年 - )
2022年 4月4日 、同年夏北米 にて発売予定の3代目を公開[ 13] 。アジア圏 や、欧州 にて販売されているモデルとは異なり、ベースはシビック である[ 13] 。
エクステリアはハニカム構造のフロントグリルや薄型のLEDヘッドライト、テールゲートスポイラーなどを装備[ 14] 。「LX」「EX-L」グレードでは、フロント及びリアバンパー下部がマット塗装になっている他、ホイールはシルバーカラーの17インチホイールが標準装備され、高級感のある気品を醸している[ 15] 。「Sport」グレードでは、各所カラーが変更されていて、リアスポイラーはグロスブラックに、リアバンパーはガンメタリック塗装が施され、よりアグレッシブな印象になっている[ 15] 。また、エキゾーストはクロームカラーになり、ホイールは「Sport」専用の18インチ5本スポークホイールが採用された[ 15] 。
ボディカラーは、新色の「ノルディックフォレスト・パール」、「アーバングレー・パール」をはじめ、全7色が用意される[ 15] 。
インテリアは、ベースとなったシビックを彷彿とさせるデザインとなっていて、新設計のエアコン吹き出し口やステアリング・ホイール、人間工学に基づき開発されたシート「ボディースタビライジングシート」などが装備される[ 14] 。メーターは最新の7インチの大型インフォメーションディスプレイを組み合わせている[ 14] 。インパネ上部には、グレードによって異なるが9インチのタッチスクリーンを設置し、上級グレードにはワイヤレスのApple CarPlay およびAndroid Auto を搭載している[ 14] 。また、上級グレードは、オーディオも8個のスピーカーで構成されたプレミアムタイプにアップデートされる[ 14] 。ラゲッジルームは通常時、690Lを確保[ 14] 。リアシートのバックレストを格納すると、最大で、1,560Lに拡大する[ 14] 。
エンジンは、2.0 L直列4気筒 自然吸気 ガソリンエンジンを設定[ 14] 。158PS/6,500rpmの最高出力と187Nm/4,200rpmを発揮する[ 14] 。組み合わされるトランスミッション はCVTのみの設定[ 14] 。駆動方式はFF が標準であるが、リアルタイム4WD をオプションで選択できる[ 14] 。また、ホンダのSUVとして初めて「ヒルディセントコントロール」を搭載[ 14] 。急な下り坂でのアクセルおよびブレーキ操作を自動でおこなう[ 14] 。ドライブモードは、「ノーマル」、「エコ」、「スノー」の3種類から選べる[ 14] 。
価格は、約314万円からとなっている[ 16] 。
スポーツ(フロント)
スポーツ(リア)
スポーツ(インテリア)
搭載エンジン
諸元
初代
ホンダ・D16A型
エンジン種類:水冷 直列4気筒 横置き
弁機構:SOHC ベルト 駆動 吸気2 排気2 、SOHCベルト駆動 吸気2 排気2 VTEC
最高出力:77 kW(105PS)/6,200rpm 、92 kW(125PS)/6,700rpm(VTEC)
最大トルク:138N·m(14.1kgf·m)/3,400rpm 、144N·m(14.7kgf·m)/4,900rpm(VTEC)
総排気量:1,590cc
内径×行程:75.0mm×90.0mm
圧縮比:9.6
燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI )
使用燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量:55L
2代目
L15B 型
エンジン種類:水冷直列4気筒 横置き
弁機構:DOHC チェーン駆動 吸気2 排気2 i-VTEC
排気量:1,496cc
内径×行程:73.0mm×89.4mm
圧縮比:11.5
最高出力:96 kW(131PS)/6,600rpm
最大トルク:155N·m(15.8kgf·m)/4,600rpm
燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI )
使用燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量:40L
LEB型
エンジン種類:水冷直列4気筒横置き
弁機構:DOHC チェーン駆動 吸気2 排気2 i-VTEC
排気量:1,496cc
内径×行程:73.0mm×89.4mm
圧縮比:11.5
最高出力:97 kW(132PS)/6,600rpm
最大トルク:156N·m(15.9kgf·m)/4,600rpm
燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
使用燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量:L15B型を参照
H1型
モーター種類:交流 同期電動機
定格電圧:173V
最高出力:22 kW(29.5PS)/1,313 - 2,000rpm
最大トルク:160N·m(16.3 kg·m)/0 - 1,313rpm
バッテリー種類:リチウムイオン電池
バッテリー容量:5.0Ah
3代目
L15Z型
エンジン種類:水冷直列4気筒横置き
弁機構:DOHC チェーン駆動 吸気2 排気2 i-VTEC
排気量:1,496cc
内径×行程:73.0mm×89.4mm
圧縮比:10.6
最高出力:87kW(118PS)/6,600rpm
最大トルク:142N·m(14.5kgf·m)/4,300rpm
燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
使用燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量:40L
LEC型
エンジン種類:水冷直列4気筒横置き
弁機構:DOHC チェーン駆動 吸気2 排気2 i-VTEC
排気量:1,496cc
内径×行程:73.0mm×89.4mm
圧縮比:13.5
最高出力:78kW(106PS)/6,000 - 6,400rpm
最大トルク:127N·m(13.0kgf·m)/4,500 - 5,000rpm
燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
使用燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量:L15Z型を参照
H5型
モーター種類:交流同期電動機
最高出力:96kW(131PS)/4,000 - 8,000rpm
最大トルク:253N·m(25.8kg·m)/0 - 3,500rpm
バッテリー種類:リチウムイオン電池
車名の由来
「H i-rider R evolutionary V ehicle」の頭文字をとってネーミングされた。
脚注
注釈
^ 当時の開発者がエッチアールブイと呼んでいた。また、新車情報 の番組に登場した開発者が呼んでいた。
^ ロゴやキャパが155SR13から175/65R14のタイヤを装着していたのに対し、当時のアコード より大径である195/70R15から205/60R16のタイヤを装着していた。
^ 他には2代目スズキ・エスクード などが存在する。
^ 日本の自動車雑誌の中で最も辛口なレビューで知られるニューモデルマガジンX の「ざ・総括」において、特に3ドアモデルは日本車としては異例なほどの高評価を得た。
^ RS
Honda SENSING、HYBRID RS Honda SENSING:2016年2月-2018年2月
^ RS Honda SENSING、HYBRID RS Honda SENSING:2018年2月-、TOURING Honda SENSING:2019年1月-
^ RS Honda SENSING、HYBRID RS Honda SENSING:2016年2月-、TOURING Honda SENSING:2019年1月-
出典
関連項目
外部リンク