トレイン・サーフィン

混雑のため、乗客が車両の外側に乗っているバングラデシュの列車
インドネシアジャカルタで混雑のため車体の外側に乗客を乗せるKRLジャボタベック電車

トレイン・サーフィン(train surfing、「トレイン・ホッピング(train hopping)」または「トレイン・ヒッチング(train hitching)」としても知られる)は、運行中の列車路面電車あるいは他の鉄道型輸送機関の車体の外に乗って移動することである。

「トレイン・ホッピング」が「フレート・ホッピング英語版」(貨物列車の外側に旅客が乗って移動すること)としばしば混同される場合もある。

フレート・ホッピングがもっぱら貨物列車が対象であるのに対し、トレイン・サーフィンは列車の種類を問わずに可能とされる。この種の旅行は、動いている列車からの転落、電力供給部(架線集電装置抵抗器他)での感電建築限界の外側にあたる車両の側面や屋根に乗ることで起きる鉄道構造物(鉄橋トンネルプラットホーム信号機や他の列車)との衝突、下車のための飛び降りの失敗といった死亡や重傷のリスクを負うため、生命を危険にさらす危険なものともなりうる。今日、こうした行動は世界の多くの鉄道で禁じられているが、過剰に混雑する列車においてこうした行動が起きている。

歴史

屋上や踏み板に乗客が乗る初期の鉄道馬車
西部戦線におけるドイツ軍の復員列車(1918年)。すでに車内が満員のため、兵士たちは列車の屋根や扉につかまっている。
混雑するレニングラード市電(1933年)
混雑するインドの列車(1947年)

列車の車体の外側に乗るという現象は、最初の鉄道においてすでに現れている。初期の鉄道では列車の屋根や踏み板に乗ることは普通に見られたが、年代が経過した19世紀後半になり列車の大きさやスピードが増えると、走行中の列車からの転落を防ぎ安全性を向上させるため、客車には線路から完全に遮断された座席が全ての乗客に対して配置されるようになった。しかし、乗車券を持たないために車両の外側に乗る人物は存在した。

アメリカ合衆国では南北戦争後に鉄道が西部に路線を延ばすに従い、こうした行動が一般化し、とりわけ「ホーボー」と呼ばれた移動労働者の間ではごく普通になった。世界恐慌のような広範囲の経済的混乱の時期には、他の交通機関を使えなくなった人々に広く使われ続けた。

20世紀前半に欧米路面電車が発達すると、過剰な混雑のため、車両の踏み板や扉や連結器、ときには屋根にも乗る乗客が現れる都市も見られた。また、第一次世界大戦ロシア内戦第二次世界大戦といった戦争の時期にヨーロッパでトレイン・サーフィンは頻繁に発生した。兵士や難民は、座席不足のため、しばしば客車の屋根に乗って移動した。

20世紀中盤になると、鉄道事業者が列車の混雑を軽減して車両の外側に乗るのを防ぐ措置を講じた欧米の多くの国では、トレイン・サーフィンは減少した。しかし、東南アジアアフリカ人口密度の高い国では、鉄道を含む複数の輸送機関で過剰な混雑の問題が急速に深刻化し、トレイン・サーフィン現象が拡大した。

極限の趣味(extreme hobby, エクストリームスポーツ)としてのトレイン・サーフィンは、1980年代に南アフリカ低所得家庭のティーンエイジャーに最初に現れ、やがて世界の他の国々でも見られるようになった。1988年6月17日のAP通信リオデジャネイロからの報道では、ブラジルの13歳のティーンエイジャーがどのようにして列車の屋根でトレイン・サーフィンするようになったかが記されている。ジョージ・メデロス記者はブラジルで1987年には約150人、1988年の第一四半期だけで少なくとも40人のトレイン・サーファーが死亡したと述べている。記事によると、数百人以上が負傷し、中には麻痺が残る者もいた。記事ではまた、通勤路線を運営する政府の事業者は、死亡や負傷の補償として70万ドル相当を支払ったと記している。1990年代を通じて、通勤電車でのトレイン・サーフィンがヨーロッパの鉄道近辺に住んでいる若い人々の間に見られるようになった。

ロシアの高速列車サプサンによじ登るトレイン・サーファー

ドイツでは、「Sバーン・サーフィン」が1990年代に流行した。この現象は2000年までには忘れ去られたが、2005年にフランクフルトのトレイン・サーファーのグループが再発見された。このグループのリーダーは「トレインライダー」と自称し、ドイツ最速の列車であるICEに乗ったことで有名である。インターネット動画では数年後に彼が不治の白血病のために死亡したと報じられたが、のちに「トレインライダー」はインタビューでこの動画はファンがつくったもので内容が虚偽であると明らかにした[1][2]。2008年には40人のティーンエイジャーがトレイン・サーフィンによって死亡した[3]

ソビエト連邦では1980年代に、ティーンエイジャーや青年による路面電車でのトレイン・サーフィンが時折見られた。ソビエト連邦の崩壊後の1990年代には、ロシアや他の旧ソ連の国々で、線路近くに住むティーンエイジャーや青年が、エクストリームスポーツとしての興味や経済的な危機から、通勤電車でトレイン・サーフィンをするようになった。21世紀に入ると、モスクワ地下鉄でもトレイン・サーフィンが見られるようになり、グループやインターネットのコミュニティーも作られた[4][5]

2000年代中盤には、モスクワ地区で近郊列車の頻繁な運休や列車の混雑が見られるようになった。2010年夏、モスクワの近郊列車が10本も線路補修のために運休し、列車の混雑とトレイン・サーファーが激増した。トレイン・サーファーはインターネットを通じて組織化し、近郊列車、地下鉄、ローカル列車で外側に乗る大規模なトレイン・サーフィンイベントについて話し合い始めた[6] 。2011年の初頭から、ロシアのトレイン・サーファーはロシア最速の高速列車サプサン」へのトレイン・サーフィンを始めた[7][8][9][10] 。2013年12月に2人の青年が「サプサン」でモスクワからサンクトペテルブルクまでトレイン・サーフィンして検挙された事例は海外にも報道された[11]。2011年にはロシアで100人以上の人々が、止まっている列車の屋根に乗った際に架線に近づきすぎて死亡もしくは重傷を負い、数十人の子どものトレイン・サーファーが死亡している[12]

日本の状況

日暮里駅に停車中の買い出し列車(1946年)

19世紀後半に鉄道が敷設された日本の場合は、当初から乗客は客室に乗るという前提で運営されていた。1900年に制定された鉄道営業法では、第15条において「乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得」、第33条では罰金を科す対象として「列車中旅客乗用ニ供セザル箇所ニ乗リタルトキ」と定めており、車体の外に乗客を乗せることは想定されておらず、実行者は処罰の対象となる。ただし、車両が小さく速度も遅い軽便鉄道では、一時的な混雑の対処として車外への乗車を容認した例も戦前には存在した[13]

戦後には復員兵や買い出しの輸送需要が激増する一方、戦災による車両不足や石炭不足などの原因で輸送力が極端に低下したため、車体の外に乗車する状況が全国的に頻出した[14]。これらは経済の安定や車両の補充などの策が講じられることによって沈静化し、1950年代にはほぼ見られなくなったが、その後の高度経済成長による通勤客の急増に対応できない線区では、機関車のデッキや客車の出入台の外にまで乗車せざるを得ない例もあった[15]

日本では、欧米のような「趣味を目的としたトレイン・サーフィン」は目立つ形では見られないが、21世紀においては貨物列車や車体の外部に不正に乗車した事例が散見される。詳細は不正乗車#車外での不正乗車を参照。

現状

トレイン・サーフィンはインドバングラデシュ南アフリカといった国々ではごく普通かつ日常的な乗車方法である。これらの国々は人口密度が高く、列車の本数が需要に応えきれないために、そうした乗り方を余儀なくされている。

インターネットの発達とともに、トレイン・サーフィンを動画に撮影してネット動画サイトに投稿することが世界的に増加している。トレイン・サーファーたちはソーシャル・ネットワーキング・サービスを使ってお互いを見つけ合い[16]、小さなグループを作って(トレイン・サーフィンの)旅行をすることも可能である。トレイン・サーファーの大きなコミュニティーが存在する国では、ローカル列車の外側に乗る大きなイベントを組織し、参加者の数は数十人に達することもある。

インドネシア語ではトレイン・サーファーのことを「ルーフライダー」と呼ぶ。

動機

トレイン・サーフィンをおこなう乗客は、それをエクストリームスポーツとみなしたり、無賃乗車の方法とみなしたりするが、車内に乗るよりも多くの利点があると考えている[4][5]

  • 乗ってスピードを体感する楽しさ
  • 車窓を通して見るよりも広い眺望
  • 乗車券を買わないことによるコストの免除
  • 極端な混雑時の快適な乗車
  • 通勤に際して、乗る余地のない列車への乗車
  • 車内が暑すぎるときの快適な乗車
  • 停車する前の低速時の飛び降りや発車する列車への乗り換え
  • 旅客輸送に供されていない列車(貨物列車や、機関車の単行運転など)への乗車

リスク

屋上の乗客への障害物 - 頭上の交流25,000ボルトの架線、集電装置その他の電車の設備
多くの地下鉄では車体の上と側面の隙間が非常に狭いため、地下鉄の屋根に乗る試みはしばしば致命的で非常に危険である。

トレイン・サーファーには死亡や重傷のリスクがある[17][18]。生命のリスクとともに、トレイン・サーファーは鉄道警察や警備員による逮捕・起訴のリスクにもさらされる。

防止と罰則

警察に逮捕されるモスクワ地下鉄のトレイン・サーファー

トレイン・サーフィンは、オーストラリア・インド・インドネシア・ロシア・アメリカ合衆国を含む多くの国で違法行為である。多くの鉄道では車体の外側に乗る乗客を厳しく見張り、鉄道警察や警備員を雇って事件を防いでいる。警察官や警備員は常に乗客の多い駅や貨物ヤードのある地域で見回りをおこない、トレイン・サーファーが現れれば逮捕できるように備えている。鉄道警察が、多機能車両やSUVパトロールカーで鉄道施設を巡回する国もある。警察がトレイン・サーファーを列車から排除して逮捕するため、組織的に襲いかかることもある[19]。国によっては法律でトレイン・サーファーに対して多額の罰金や短期間の入獄を課している例もある。

メルボルンでは、2010年の最後の4ヶ月間に少なくとも87人がトレイン・サーフィンに関連する容疑で逮捕された[20] 。 ロシアでは2011年の10ヶ月間に、1000人以上のトレイン・サーファーがモスクワで逮捕されている[21]。 インドでは、インド鉄道の中部鉄道(Central Railway)で1日に153人がトレイン・サーフィンのために起訴されたことがある [22]

防止策

列車の外側への乗車を防ぐため、鉄道事業者は繰り返しトレイン・サーフィンの危険を警告する掲示を行っている。公式な数字はないが、ロンドン地下鉄は「チューブ・サーフィン」に対する啓発キャンペーンを実施した[23]

インドネシア鉄道会社は、トレイン・サーファーを阻止するための対策に取り組んでいる。電車の屋根に有刺鉄線を張る、トレイン・サーファーに赤いペンキをかける、テレビCMで注意喚起を行うなどの手段を取ったが、いずれも効果的ではなかった[24][25][26]。2012年、線路の上方に複数のコンクリート球をぶら下げることで設置区間においてトレイン・サーファーを一掃した[25][27]。しかし、この方法は死に至らせる可能性があり過剰であるとの批判もされた[25][26]

脚注

  1. ^ Sat1 Akte 08, Sat.1, オリジナルの2009-10-29時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20091029121332/http://www.sat1.de/ratgeber_magazine/akte/topthemen/investigativ/content/20482/ 
  2. ^ 映像 - YouTube (English subtitles)
  3. ^ "40 Jugendliche starben 2008 beim S-Bahn-Surfen", Stuttgarter Nachrichten, 19 May 2010
  4. ^ a b “A new kind of sports appeared in Moscow ? "train surfing"” (ロシア語). MetroNews.ru. (14 February 2011). http://www.metronews.ru/moskva/u-moskvichej-pojavilsja-novyj-vid-sporta-zaceping/Tpokbn---HiIzjH3FpV5F6/ 17 August 2012閲覧。 
  5. ^ a b “The commissioners of riding” (ロシア語). NaNevskom.ru. (11 June 2011). http://www.nanevskom.ru/toread-5212/0/ 17 August 2012閲覧。 
  6. ^ “Passengers have to ride on a roofs of commuter trains” (ロシア語). KP.RU. (6 March 2011). http://msk.kp.ru/daily/24519/667526/ 17 August 2012閲覧。 
  7. ^ “Two stowaways caught hanging on outside the Sapsan”. RUSSIA-NOW. (5 April 2011). http://www.russia-now.info/russia/petersburg/news/two_stowaways_caught_hanging_on_outside_the_sapsan_29.html 17 August 2012閲覧。 
  8. ^ “Train surfer set a record for the number of trips on a roof of "Sapsan"” (ロシア語). mr7.ru. (26 January 2011). http://www.mr7.ru/news/transport/story_49317.html 17 August 2012閲覧。 
  9. ^ “Teenage thrill-seekers caught roof-surfing on high-speed train”. Russia Today. (3 April 2011). http://www.frequency.com/video/teenage-thrill-seekers-caught-roof/40392760 17 August 2012閲覧。 
  10. ^ 映像 - YouTube
  11. ^ “命知らずの無賃乗車=高速鉄道屋根に学生2人―ロシア”. Yahoo!ニュース. 時事通信 (Yaho!Japan). (2013年12月17日). オリジナルの2013年12月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131217221657/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131217-00000021-jij-int 
  12. ^ “Every year dozens of children in Russia die while riding on roofs of trains”. RIA.RU (in Russian lanhuage). (15 June 2012). http://ria.ru/society/20120615/673765587.html 17 August 2012閲覧。 
  13. ^ 岡山県西大寺鉄道では、年に一度の西大寺会陽の際に屋根の上にも乗客を乗せており、写真も残されている(参考外部リンク:西大寺鐵道とは - 両備ホールディングス)。
  14. ^ 昭和毎日:終戦直後の「食」 - 毎日新聞社(1945年の買い出し列車写真) [リンク切れ]
  15. ^ 「命がけだった! 上野行724列車 高崎ー東京 - 1960」YouTube)この映像は高度経済成長期の高崎線における過酷な通勤風景を伝えている。常にラッシュ対策が後手に回る同線では1973年(昭和48年)、上尾事件が起こっている。
  16. ^ SNSが生んだ最悪のブーム...危険すぎる「地下鉄サーフィン」で15歳少年が死亡(米NY)(ニューズウィーク日本版)”. Yahoo!ニュース. 2023年3月1日閲覧。
  17. ^ “South Africa's train-surfing problem”. BBC News. (27 June 2006). http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/africa/5117318.stm 15 August 2012閲覧。 
  18. ^ “'Kelly Slater of train surfing' killed”. The Age. (25 January 2012). http://www.theage.com.au/articles/2003/12/04/1070351690209.html?from=storyrhs 15 August 2012閲覧。 
  19. ^ Pavel Orlov (28 October 2011). “A raid for catching train surfers at Moscow railway”. RZDTV. http://www.rzdtv.ru/2011/10/28/na-yaroslavskom-napravlenii-moskovskoy-dorogi-proshel-reyd-po-poimke-zatseperov/ 16 August 2012閲覧。 
  20. ^ Matthew Schulz (24 January 2011). “Metro busts more than 20 a month for train surfing in Melbourne”. Herald Sun. http://www.heraldsun.com.au/news/metro-busts-more-than-20-a-month-for-train-surfing-in-melbourne/story-e6frf7jo-1225993647297 15 August 2012閲覧。 
  21. ^ Alexey Volodikhin (31 October 2011). “One thousand of train surfers has been fined at Moscow railway” (ロシア語). KP.RU. http://kp.ru/daily/25779.5/2763400/ 16 August 2012閲覧。 
  22. ^ Priyal Dave (2012年6月11日). “Is life a joke?”. Afternoon Despatch & Courier. オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304082716/http://www.afternoondc.in/city-news/is-life-a-joke/article_57628 2012年8月15日閲覧。 
  23. ^ “Children risk lives on trains”. Wakefield Express. (31 July 2007). http://www.wakefieldexpress.co.uk/news/local/more-wakefield-news/children-risk-lives-on-trains-1-948506 15 August 2012閲覧。 
  24. ^ 『月刊世界の車窓からDVDブック NO.45 インドネシア・タイ②』朝日新聞出版、2011年10月20日、18頁。ISBN 978-4-02-320945-9 
  25. ^ a b c Kathy Quiano (18 January 2012). “Concrete balls thwart roof-riding commuters”. CNN. https://edition.cnn.com/2012/01/18/world/asia/indonesia-concrete-balls/index.html 15 August 2012閲覧。 
  26. ^ a b Associated Press (18 January 2012). “Indonesia: Lethal deterrent for 'train surfers'”. The Independent. http://www.independent.co.uk/news/world/australasia/indonesia-lethal-deterrent-for-train-surfers-6291032.html 15 August 2012閲覧。 
  27. ^ “インドネシア国営鉄道、無賃乗車防止に強攻策”. EMeye (モーニングスタージャパン). (2012年1月19日). http://www.emeye.jp/disp/IDN/2012/0119/stockname_0119_011/0/ 2012年12月15日閲覧。 

関連項目

外部リンク

Read other articles:

本條目存在以下問題,請協助改善本條目或在討論頁針對議題發表看法。 此條目需要編修,以確保文法、用詞、语气、格式、標點等使用恰当。 (2021年6月27日)請按照校對指引,幫助编辑這個條目。(幫助、討論) 此條目剧情、虛構用語或人物介紹过长过细,需清理无关故事主轴的细节、用語和角色介紹。 (2022年6月30日)劇情、用語和人物介紹都只是用於了解故事主軸,輔助讀

 

Hình 1: Sơ đồ cấu tạo trứng người với vòng phóng xạ (corona radiata) bên ngoài và bộ nhiễm sắc thể đơn bội bên trong. Giao tử là tế bào có thể trực tiếp tham gia thụ tinh để tạo thành hợp tử ở sinh vật đa bào.[1], [2], [3] Nội hàm của khái niệm giao tử tương đương với nội hàm của thuật ngữ tiếng Anh: gamete (phát âm quốc tế: /ˈɡæmiːt/)[4], tiếng Pháp: gam...

 

село Рівне Країна  Україна Область Одеська область Район  Болградський район Громада Бородінська селищна громада Код КАТОТТГ UA51060050300095545 Облікова картка Рівне  Основні дані Засноване 1909 Населення 478 Площа 1,12 км² Густота населення 426,79 осіб/км² Поштовий індек...

Tanda kepangkatan Kepolisian Republik adalah daftar tanda pangkat dan jenjang kepangkatan yang digunakan oleh Kepolisian Negara Republik Indonesia. Sejak 1 Januari 2001, Kepolisian Negara Republik Indonesia dipisahkan dari TNI dan menggunakan tanda kepangkatan tersendiri.[1] Perubahan tersebut berdasar pada surat keputusan Kapolri No. Pol: Skep/1259/X/2000, tertanggal 3 Oktober 2000.[2] Tanda Kepangkatan POLRI Perwira Polri Perwira Tinggi Perwira Tinggi sering juga disingkat m...

 

Distrito 15 de Jalisco Distrito electoral federalCabecera distrital La BarcaEntidad Distrito electoral federal • País México • Entidad federativa Jalisco • Circunscripción electoral Primera circunscripción[1]​Diputada Ana Laura Sánchez Velázquez Subdivisiones 199 secciones electoralesMunicipios Atotonilco el Alto, Ayotlán, La Barca, Degollado, Jamay, Ocotlán, Poncitlán, Tototlán, Zapotlán del ReyCreación 18671978[editar datos en Wikidata] El Di...

 

Provincial electoral district in New Brunswick, Canada Southwest Miramichi-Bay du Vin New Brunswick electoral districtThe riding of Southwest Miramichi-Bay du Vin in relation to other New Brunswick electoral districtsProvincial electoral districtLegislatureLegislative Assembly of New BrunswickMLA    Mike DawsonProgressive ConservativeDistrict created1973First contested1974Last contested2022DemographicsPopulation (2011)14,379[1]Electors (2013)11,003[1]Census divi...

As referências deste artigo necessitam de formatação. Por favor, utilize fontes apropriadas contendo título, autor e data para que o verbete permaneça verificável. (Junho de 2022) Esta página cita fontes, mas que não cobrem todo o conteúdo. Ajude a inserir referências. Conteúdo não verificável pode ser removido.—Encontre fontes: ABW  • CAPES  • Google (N • L • A) (Junho de 2022) Campeonato Brasileiro de Rugby XV Camp...

 

هذه المقالة بحاجة لصندوق معلومات. فضلًا ساعد في تحسين هذه المقالة بإضافة صندوق معلومات مخصص إليها. امثال لبوذا أميتابها في متحف طوكيو الوطني. أميتابها (Amitābha[1]) المعروف أيضاً باسم أميدا أو أميتايوس هو بوذا من أصل صيني ورد ذكره في نصوص بوذية ماهايانا، وهو واضع أسس بوذية ا...

 

Passenger liner Keewatin at rest in Saugatuck History NameKeewatin OwnerCanadian Pacific Steamship Company Port of registry Montreal BuilderFairfield Shipbuilding and Engineering Company, Govan, Scotland Launched6 July 1907 Christened1907 Maiden voyage14 September 1907 In service7 October 1908 Out of service29 November 1965 StatusMuseum ship General characteristics TypePassenger liner Tonnage3,856 GRT Length102.6 m (336 ft 7 in) pp Beam13.3 m (43 ft 8 in) Dr...

Dit is een (onvolledige) chronologische lijst van beelden in Berg en Dal. Onder een beeld wordt hier verstaan elk driedimensionaal kunstwerk in de openbare ruimte van de Nederlandse gemeente Berg en Dal, waarbij beeld wordt gebruikt als verzamelbegrip voor sculpturen, standbeelden, installaties, gedenktekens en overige beeldhouwwerken. Voor een volledig overzicht van de beschikbare afbeeldingen zie: Beelden in Berg en Dal op Wikimedia Commons Beek Geplaatst Omschrijving Kunstenaar Straat Plaa...

 

2020 single by Go_A SoloveySingle by Go_AReleased4 February 2020GenreFolktronicaLength2:55Songwriter(s)Taras ShevchenkoKateryna PavlenkoGo_A singles chronology Рано-Раненько (2019) Solovey (2020) Шум (2021) Eurovision Song Contest 2020 entryCountryUkraineArtist(s)Go_ALanguageUkrainianComposer(s)Taras ShevchenkoKateryna PavlenkoLyricist(s)Kateryna PavlenkoFinals performanceSemi-final resultContest cancelledEntry chronology◄ Siren Song (2019)Shum (2021) ► Solovey (Ukrainian: ...

 

1990 studio album by Fairport ConventionThe Five SeasonsStudio album by Fairport ConventionReleasedDecember 1990RecordedApril - August 1990StudioWoodworm Studios, Barford St. Michael, Oxfordshire[1]GenreBritish folk rockLabelNew RoutesProducerDave Mattacks, Simon NicolFairport Convention chronology Red & Gold(1988) The Five Seasons(1990) Jewel in the Crown(1995) Professional ratingsReview scoresSourceRatingAllmusic[2] The Five Seasons is the seventeenth studio albu...

Jacques Chirac, condamné à 2 ans de prison avec sursis dans l'affaire des emplois fictifs de la mairie de Paris L'affaire des emplois fictifs de la mairie de Paris, ou « affaire des emplois fictifs du RPR », ou encore « affaire des chargés de mission de la ville de Paris », instruite par les juges Patrick Desmure puis Alain Philibeaux, concerne sept employés permanents du RPR, dont le salaire a été payé par le conseil municipal de Paris. Le RPR était un par...

 

14-та піхотна дивізія На службі 1806—1918Країна Російська імперіяНалежність Російська імператорська арміяТип ПіхотаЧисельність дивізіяГарнізон/Штаб КишинівРозформовано 1918 14-та піхотна дивізія — піхотне з'єднання в складі Російської імператорської армії. Входила до скла...

 

This article is about the term that is used in philosophy. For other uses, see Naturalism (disambiguation). Belief that only natural laws and forces operate in the universe Angel Falls in Venezuela: According to naturalism, the causes of all phenomena are to be found within the universe and not transcendental factors beyond it. In philosophy, naturalism is the idea that only natural laws and forces (as opposed to supernatural ones) operate in the universe.[1] In its primary sense[...

TaqiyuddinKegiatan di Observatorium Taqiyuddin KonstantinopelLahir1526Damaskus, Kekaisaran UtsmaniyahMeninggal1585Istanbul, Kekaisaran UtsmaniyahDikenal atasObservatorium KonstantinopelKarier ilmiahBidangAstronomi, jam, teknik, matematika, mekanika, optika dan filsafat alam Taqiyuddin Muhammad bin Ma'ruf Asy-Syami As-Sa'di (Arab: تقي الدين محمد بن معروف الشامي, Turki Otoman: تقي الدين محمد بن معروف الشامي السعدي, Turki: Takiy...

 

У этого термина существуют и другие значения, см. Буэ. КоммунаБуэBouhet 46°10′00″ с. ш. 0°52′00″ з. д.HGЯO Страна  Франция Регион Пуату — Шаранта Департамент Приморская Шаранта Кантон Эгрефёй-д’Они История и география Площадь 15,2 км²[1] Часовой пояс UTC+1:00, летом U...

 

53°23′02″N 1°28′05″W / 53.384°N 1.468°W / 53.384; -1.468 Old Bank House Old Bank House is the oldest surviving brick-built house in Sheffield City Centre in South Yorkshire, England. It lies on Hartshead, north of the High Street. Although the Manor Lodge had been partly constructed from brick, the first brick building in Sheffield city centre was not completed until 1696, and was initially much ridiculed. However, by the 1720s, several houses had been rebu...

Sales promotion This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article's lead section may be too short to adequately summarize the key points. Please consider expanding the lead to provide an accessible overview of all important aspects of the article. (June 2018) This article may contain an excessive amount of intricate detail that may interest only a particular audience. Please he...

 

Fort van Brasschaat Stelling van Antwerpen Het Fort van Brasschaat is een fort gelegen in de gemeente Brasschaat. Het maakte deel uit van de Stelling van Antwerpen en wel van de buitenste fortengordel rond de stad Antwerpen. Geschiedenis Tot de bouw van de Stelling van Antwerpen was besloten door de keuze voor Antwerpen als Nationaal Reduit in 1859. Het idee hierachter was dat Antwerpen het meest geschikt was als laatste verschansing tot de hulp van bondgenoten zou kunnen arriveren. Het Natio...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!