CLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)は、ComicStudioやIllustStudioなどで知られるセルシスによって開発されたプロプライエタリなペイントソフト、漫画原稿制作ソフト。CLIP STUDIOファミリーの一つ。略称は公式は最初「CSP」と呼んでいたが途中から「クリスタ」と呼ぶようになった。しかしCLIP STUDIOおよびACTION、COORDINATE、MODELERと区別するためユーザー間では「クリペ」と呼ばれる場合もある。
2011年5月19日に実験的なペイントソフトであるCLIP PAINT Labが無償公開されそれを元に、2012年5月31日よりCLIP STUDIO PAINT PROとして発売された。上位バージョンとして、漫画向けの機能を強化したCLIP STUDIO PAINT EXが2013年2月1日に発売された。ダウンロード版とパッケージ版、月額500円/1,000円のバリュー版が販売されている。ComicStudioとIllustStudioの事実上の後継ソフト。
北米およびヨーロッパではCLIP STUDIO PAINT PROをManga Studio 5、CLIP STUDIO PAINT EXをManga Studio EX5の名でSmith Micro Softwareから発売されていたが、2016年3月以降はCLIP STUDIO PAINTにすべて製品名が統一された。
2017年11月8日にCLIP STUDIO PAINT EX for iPadがリリースされた[1]。
2018年4月26日にCLIP STUDIO PAINT PRO for iPadがリリースされた[2]。
2019年12月5日にCLIP STUDIO PAINT for iPhoneがリリースされた[3]。
2020年8月21日にCLIP STUDIO PAINT for Galaxyがリリースされた[4]。
2020年12月10日にCLIP STUDIO PAINT for Androidがリリースされた[5]。
2023年3月14日にメジャーバージョンアップの2.0がリリース。2.0以降のアップデートはサブスクリプションサービスへの加入(永続版はアップデート対応パック購入)が必要となる。
2024年3月14日にバージョン3.0がリリース。
2025年3月にバージョン4.0がリリース予定。
新開発の描画エンジン[注釈 1]を搭載しておりペンタブレットでの滑らかな描き心地を実現している。Windowsに加え、macOS、iPad、iPad Proにも対応している。また、2019年12月5日にはiPhone版がリリースされた。3DCGのキャラクターや背景を配置し作画の参考にすることができる。ComicStudioやIllustStudioは32ビットだったためメモリに2GBの制限があり、高解像度画像や多レイヤー画像などの作業に難があったが、CLIP STUDIO PAINTは64ビットOSにネイティブ対応したため、メモリ制限を気にせず作業ができる[7]。またマルチコアCPUにも対応している。
iOS、Androidアプリのアイビスペイント(ibisPaint)との連帯機能を搭載している。アイビスペイントで作成したイラストをCLIP STUDIO PAINTで開くことが出来る[8]。
アニメーションのデジタル作画にも利用されているがアニメ専用ソフトではないため、機能について事前学習が必要になるのが難点とされる[9]。
PSD形式の入力と出力に対応しているためAdobe Photoshopとの連携も可能。
「CLIP STUDIO PAINT用PDF入出力プラグイン」によるPDFの読み込み、書き出しに対応。
テキスト描画品質の向上。 クラウドバックアップ搭載。
Windows XP、Vista、Mac OS X 10.6、10.7、10.8の動作保証が終了。[14]
「アニメーション書き出し」でAPNG形式の出力対応
ダイアログやパレットから、色を設定する方法を改善した。
macOS Sierraに正式対応した。
ワークスペースを素材として登録可能に。
四面図パレットの追加【EX】
製本3Dプレビューが新しくなった。
3Dデッサン人形の機能が一新された
初期設定のツールを追加できるように。
iPad版ではじめてペンを使用するときに、指でキャンバスを操作しながら、ペンで描画できるように
3Dレイヤーの操作性が向上
キャンバスに作成できるレイヤーの枚数が10,000まで増加
先行プレビュー機能として、自動彩色機能やトーン消去.分離が追加
先行プレビュー機能として、ポーズスキャナー機能が追加
起動時に筆圧調整を行うダイアログが表示されるように
起動時にイントロダクションを表示等の機能改善,向上
mac版がSidecarに対応
iPad版はファイル Appからの読み込み、保存、サムネイル等の表示に対応
ベジェ曲線などの編集がしやすく改善
この項目は、ソフトウェアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。