高橋 多佳子(たかはし たかこ、1964年10月3日 -)は、日本のピアニスト。北海道札幌市生まれ[1][2]、神奈川県横浜市育ち[3][リンク切れ]。夫は同じくピアニストの下田幸二。
幼い頃耳にしたフレデリック・ショパンの『別れの歌』が、ピアノを始めたきっかけという[2]。1988年桐朋学園大学音楽学部卒業後[2]、招かれて国立ワルシャワ・ショパン音楽院大学院研究科に留学し[2]、1991年最優秀で修了。ショパンの作品を年代別に取り上げたCD『ショパンの旅路』(全6集)をリリースするなど、「ショパン弾き」として高い評価を得ている[2][4]。2006年に宮谷理香とピアノデュオ・ユニット「Duo Grace」、2019年に礒絵里子(ヴァイオリン)と新倉瞳(チェロ)とともに「椿三重奏団」を結成。
本格的にショパンに関心を持ったのは高校時代[2]。作品のみならず、その劇的な生涯にも感銘を受けたという[2]。作品については、「ショパンは難しいんですよ。華やかで美しく聞こえても、メロディーが何層にも重なっていて複雑なのです。ショパンを弾ければ、どんな曲でも弾けるのではないでしょうか」と語る[2]。また、「ショパン弾き」と呼ばれることについては、嬉しい反面、ショパンだけと思われることには抵抗があり、例えばラフマニノフのように燃えるようなタイプの曲も好きだという[2]。
この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。
この項目は、音楽家(演奏者・作詞家・作曲家・編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。