須藤 祐孝(すとう ゆうこう[1]、1939年5月28日[2] - 2018年7月27日[1])は、日本の政治学者。専門はイタリア政治思想。愛知大学名誉教授。
1939年、宮城県柴田郡で生まれた。宮城県仙台第一高等学校を経て、東北大学法学部に進学。同大学大学院に進み、法学修士号を取得した。
愛知大学法学部教授を長らく勤め、「ヨーロッパ政治思想史」などの科目を担当した。2010年3月に愛知大学を定年退職し、4月に同大学名誉教授となった[3]。
専門はイタリアの政治思想史。特に、ジロラモ・サヴォナローラ、ニッコロ・マキャヴェッリの研究で知られている。ルネサンス期以外でも、ガエターノ・モスカを中心とする「寡頭制の鉄則」の研究などもおこなった。
須藤の著作の一部は「無限社・岡崎」から発行されているが、これは須藤の自宅を所在地とする、いわゆる「ひとり出版社」である。無限社では原則として取次を経由せず直接書籍を郵送する方式のため、著作者、編集者と出版社、書店を1人で兼ねていたことになる。
この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。