この「聖善の霊性」として日本語に翻訳された原語は、カトリック教会の標準ラテン語訳聖書ヴルガータでは spiritum sanctificationis[31][注釈 5]、ギリシア語訳ではπνεῦμα()[32]、pneuma hagiosnes()[33]、英訳では1526年のティンダル訳聖書では the holy gooiest[34]、1568年の The Bishops' Bible では the spirite、ジェイムズ王欽定訳聖書では the spirit of holiness である。聖霊、聖なる霊[35]としても訳されているものである。内村鑑三によればこの「聖善の霊性」は清浄の霊という意味であるが、キリスト教神学ではこれの解釈として聖霊(クリソストム、フリッチェ、ベツァ、トルック、ゴーデー等)、神性(メランヒトン、ベンゲル、ガアヴイ、オルスハウゼン等)、霊性(神性とは区別される。マイヤー等)の三つの解釈があるとされる[33]。
A-I.1. Of or pertaining to, affecting or concerning, the spirit or higher moral qualities, esp. as regarded in a religious aspect.(Freq. in express or implied distinction to bodily, corporal, or temporal) ({肉的、肉体的、現世的なものとは区別された}(とりわけ或る宗教的な見地からの)精神や高邁な道徳心の、…に係る、…に影響を及ぼす、…に関係している。)初出1377年.
1b. Applied to material things, substances, etc., in a figurative or symbolical sense.(物質的な事物や実体等に或る比喩的・象徴的な意味を当てはめられた)初出1387-1388年.
1c. Of songs, etc. :Devotional, sacred.(敬虔な歌、聖なる歌〔讃美歌、聖歌〕等の)初出1382年.
1d. Of transcendent beauty or charm. (卓越した美や魅力のある)初出1480年.
2. Of, belonging or relating to, concerned with, sacred or ecclesiastical things or matters, as distinguished from secular affairs; pertaining to the church or the clergy; ecclesiastical.({世俗とは離れて}神聖な物事・教会に関する物事に属する、…に関連した、…に関係した;教会や聖職者に係る;教会の)初出1338年.
2b. Of law: canon, canonical.(教会法の)初出1474年.
2c. Of a day: Devoted to or set apart for special religious or sacred observances; holy.(特別に宗教的な・神聖な儀式に捧げられた、…のために空けてある日の、聖日〔宗教上の祝日〕の)初出1490年.
2d. Spiritual court, a court having jurisdiction in matters of of religion or ecclesiastical affairs.(宗教裁判所、宗教や教会の問題について裁く法廷)初出1498年.
3. Of persons: a. Standing to another, or to others, in a spiritual relationship.(他者に対して或る宗教的な関係に立っている人々の)初出1380年.
3b. Ecclesiastical, religious.(教会の、宗教的な)初出1399年.
3c. Devout, holy, pious; morally good; having spiritual tendencies of instincts.(信心深い、聖なる、敬虔な;道徳的に善の;生まれもった宗教的性向のある)初出1382年.
4. Of or pertaining to, consisting of, Spirit, regarded in either a religious or intellectual aspect; of the nature of a spirit or incorporeal supernatural essence; immaterial.(霊の、…に係る、…で構成された;宗教面あるいは知的な面のいずれかにおいて留意された;或る精神の本性すなわち非物質的超自然的本質を有する;非物質的な)初出1303年.1382年ウィクリフ:It is sowun a beestly body, it schal ryse a spiritual body. 「汚らわしい肉は散り、霊的な体へと昇進するだろう」(以下略。同事典同項目A部では10の語義、さらにB部では6の語義がある)
1. The body of spiritual or ecclesiastical persons.(宗教関係者、教会関係者、つまり聖職者の組織、聖職者団[注釈 12])
1b. A spiritual society.(宗教的な団体、結社)
2. That which has a spiritual character: ecclesiastical property or revenue held or received in return for spiritual services.(宗教的な性格を有するもの。宗教的職務への返礼として受け取った教会の財産や収入のこと)
2b. Spiritual or ecclesiastical things; ecclesiastical possessions. rights, etc., of a purely spiritual character.(宗教的または教会の物事。純粋に宗教的な性格を有する教会の所有物・権利等)
3. The quality or condition of being spiritual; attachment to or regard for things of the spirit as opposed to material or worldly interests.(宗教的・霊的であることの質や様相。物質的もしくは世俗的な関心とは対照的な、霊に関する物事への愛着や関心)
3b. Spiritual character of function.(職務の宗教的性格)
3c. A spiritual thing or quality as distinct from a material or worldly one. †a pious remark or saying.(物質的もしくは世俗的な物事とは異なる霊的・宗教的な物事や性質。敬虔な意見や発言。)
4. An immaterial or incorporeal thing or substance; a spirit.(非物質的または非肉的な事物や実質。スピリット)
5. The fact or state of being spirituous or of consisting of pure spirit; volatile state or quality.(蒸留されている、または純粋なスピリット〔アルコール、蒸留酒〕でできているという事実や状態。揮発性。)
6. The fact or condition of being spirit or of consisting of an incorporeal essence.(霊である、または非肉的な実在で構成されている、という事実や状態)
1の用例は、1513年の Life Henry V. に Intendinge to oppresse the church, the spirituallitie, the Kinge and the realm.「教会、聖職者団、王と王国を圧迫することを意図して」とあり[87]、1583年の PHILLIP STUBBES'S ANATOMY OF THE ABUSES IN ENGLAND IN SHAKSPERE'S YOUTH[88]には The corruptions and abuses of the spirituality, or (as some call it) of the ecclesiastical hierarchy.「スピリチュアリティ、すなわち(何人かがそう呼ぶように)教会の高位聖職者連の堕落と悪習」、1709年の Strypes Ann. Ref. I. xxvi. 255. には He blamed both spirituality and laity.「彼は聖職者も俗人も非難した」とある[84]。
2の用例は1456年のSir G.Haye, Law Arms、1468年の Inchaffray Chaters、2bの用例はランカスター朝ヘンリー5世の時代の1417年の手紙[注釈 13]にThe Gardeins of the spiritualities of Ardmaghe.とある[84]。
3の用例は、1500-1520年の Dunber, Poems, lxxxiv.45 にある[84]。3bの用例は1661年、3cの用例は1676年、4の用例は1628年の T. Spencer, Logick、5の用例は1644年 Digby Nat. Bodies xxvi. 240 にあり、6の用例は1681年の John Scott, The Christian Life[89]にある[84]。
インドに留学していた岡倉天心はヴィヴェーカーナンダの影響を受け[95]、1903年のTHE IDEALS OF THE EAST(東洋の理想)[96]で、以下のように述べた。
Spirituality was conceived as the essence or life of a thing, the characterisation of the soul of things, a burning fire within. (霊性とは事物の精髄かつ生命であり、事物の魂を特定するもの、その内部で燃える炎のことである。) — KAKUZO OKAKURA (岡倉天心), New York: E.P. Dutton & Co., 1904, p. 169.
鈴木大拙の1944年の「日本的霊性」の英訳は Japanese Spirituality[106]であり、「霊的日本の建設」は The Building of Spiritual Japan、「日本的霊性の自覚」は The Awakening of Spiritual Japan、「日本の霊性化」はSpiritualizing Japan と訳された[107]。日本的霊性の英訳では精神は psyche; mind; spirit、霊性は spirituality; spirit-nature と書かれた[108]。鈴木大拙は、神道は日本民族の原始的習俗の固定化したものにすぎず、「霊性」に触れてもいないとした[109]。なお、鎌田東二は鈴木大拙の霊性論は偏っていると批判し[18]、禅や念仏だけでなく神道にも普遍的霊性が胚胎しており、日本的霊性を見出すべきであるとしている[109]。
英語訳聖書のこの箇所 (Acts of the Apostles 2:4) は、Bible American Standard (改訂標準訳聖書、1901年)では the Holy Spirit と the Spirit、Bible King James (欽定訳聖書ジェイムズ王訳、1611年)では the Holy Ghost, the Spirit となっている。
^John Trevisa, Bartholomaeus's De Proprietatibus Rerum (ME translation) (Add 27944) 12a/a: An aungel is substancia I-seid spiritualis, for by resoun of þe spiritualite of his substaunce & of þe singuler spiritualte, he perceyueþ in hymself al fourmes intelligibil. とあり、天使の本質を「純粋な知性的存在」と説明するなか、spiritualite が用いられている[90]
^ a1500(?c1425) Spec.Sacer.(Add 36791) 105/13: There ben thre kyndis of pouerte..pouerte of necessite..an-other is of simylacion..and a-nother is of spiritualite, and þat is in the good men.[90]
^ (1417) Let.in Ellis Orig.Let.ser.2.1 ,61: In witness..wee..the gardeins of the spirituallities of Ardmaghe..have put our Seales.この用例はOEDのSpiritualityの2bの用例と同じ例文で、MEDではgardeinの初出としても紹介してある。この他MEDではc1450 Dives & P.(Lchf 35) 1.44: Fyue cases in which it is leeful to ȝeue ȝiftes in matere of spyrytualytee.c1450 3 KCol.(2) (Add 31042) 533: By comon will þay ordayne..The person þat were fonden acceptable Þay scholde obey, and subiectes to hym be Als semande were in spirytualite.c1500(1463) Ashby Pris.(Trin-C R.3.19) 7/182: Yef thow be set in temporalyte, Thy lust ys in spyrytualyte.が例文としてあげられている。
^a1550 Lament Duch.Glo.(Bal 354) p.207: I come before the spiritualite; Two cardynals and byshoppis fyve..amened me of alle my lyffe.[90]
^ (a1470) Malory Wks.(Win-C) 1036/4: Bors lat bury hym..by sir Galahad in the spiritualites.[90]
^John Scott,The Christian Life from its beginning to its Consummation in Glory … with directions for private devotion and forms of prayer fitted to the several states of Christians, London, 1681.OEDでは用例は同書ii, vii. 543.
^岡本佳子「インドにおける天心岡倉覚三―「アジア」の創造とナショナリズムに関する覚書」Institute for Cultural Interaction Studies, Kansai University, The International Academic Forum for the Next Generation Series, Volume 4, p. 181-211, p. 193.
^日本ヴェーダーンタ協会 1981。A SHORT LIFE OF SRI RAMAKRISHNA, A SHORT LIFE OF THE HOLY MOTHER, A SHORT LIFE OF SWAMI VIVEKANANDA の三冊(1940年-1942年、アドワイタ・アシュラマ刊)を翻訳合本。
^岡本佳子「インドにおける天心岡倉覚三―「アジア」の創造とナショナリズムに関する覚書」Institute for Cultural Interaction Studies, Kansai University, The International Academic Forum for the Next Generation Series, Volume 4, p.192-195.
^KAKUZO OKAKURA, THE IDEALS OF THE EAST, London: John Murray, 1903.
^鎌田 1995, p. 370. 島地大等「明治宗教史」『明治文学全集 87』筑摩書房、1969年
^Joseph Warren Teets Mason, Kaminagara no michi (1933). The Meaning of Shinto: the Primæval Foundation of Creative Spirit in Modern Japan, 1935, Fort Washington, N.Y.; reprint 1967 Kennikat Press; 2002 Matsuri Foundation of Canada (Trafford Publishing). 続刊として The Spirit of Shinto Mythology (1939). J・W・T・メーソン『神ながらの道』今岡信一良訳、冨山房、1933年。たま出版(1989年)、ほか今岡信一良訳『神道神話の精神』(神話学名著選集第2期15)ゆまに書房(2005年)もある。武内博編著『来日西洋人名事典 増補改訂普及版』に項目あり。
^ abJoseph Warren Teets Mason, The Meaning of Shinto, 1935, Fort Washington, N.Y.; reprint: 2002, Matsuri Foundation of Canada. Foreward to reprint by A. L. Evans.
^Daisetz Suzuki, Japanese Spirituality, translated by Norman Waddell, published by Japan Society for the Promotion of Science, 1972.
^Daisetz Suzuki, Japanese Spirituality, translated by Norman Waddell, published by Japan Society for the Promotion of Science, 1972, p. viii.
^Daisetz Suzuki, Japanese Spirituality, translated by Norman Waddell, published by Japan Society for the Promotion of Science, 1972, p. 11.