長田 重一(ながた しげかず、1949年(昭和24年)7月15日 - )は、日本の生物学者(分子生物学)である。大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授。石川県金沢市出身[1]。
金沢市立兼六中学校、金沢大学附属高等学校を経て、1972年に東京大学理学部生物化学科を卒業。1977年に東京大学大学院理学系研究科博士課程を修了し、理学博士の学位を取得。博士論文は「ポリペプチド鎖延長因子1.EF-1の精製と機能」。チューリッヒ大学分子生物学研究所研究員、東京大学医科学研究所助手、大阪バイオサイエンス研究所分子生物学研究部部長、大阪大学大学院生命機能研究科時空生物学教室教授・医学系研究科遺伝学教室教授を経て、2015年より大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授。2010年、日本学士院会員。
アポトーシス研究の第一人者として知られ、サイトカインであるINF-αとG-CSFの遺伝子を分離し、その構造を解明した。
この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。