鈴木 千裕(すずき ちひろ、1999年5月14日 - )は、日本の男性プロ総合格闘家。東京都三鷹市出身。クロスポイント吉祥寺所属。第5代RIZINフェザー級王者。現KNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王者。
総合格闘家ながらキックボクシングの試合も行っている。兄はプロキックボクサーの鈴木宙樹[1]。
幼いころから兄とともに複数の格闘技を習う。小さい頃は伝統派空手の大会で複数の優勝を飾ってる。キックボクシングをやっている兄に勝つため、小学校高学年に「総合格闘技をやれば全局面で強くなれる。キックボクサーは打撃しか出来ない。総合格闘家ならキックボクサーに勝てるし、何でも出来る。総合格闘家が一番であり、一番カッコいい」と考えた。さらに「格闘技の本質である、『一番強いのは何か?』ということを考えたらボクシングでもキックボクシングでもなく、一番強いのは総合格闘技という結論に行き着いた」として総合格闘家になることを決意。中学1年生のころから田舎の道場で本格的に総合格闘技の練習を週2ペースで始め(当時はサッカー部であった)、17歳でRIZINのアマチュア大会にエントリーした[2][3][4]。
2016年12月30日、RIZINが開催したアマチュア総合格闘技大会『RIZIN FF アマチュアMMA 2016 カンカCUP』のフライ級部門に出場し、3連勝して優勝。総合格闘技プロデビューが決定した[5]。
2017年2月5日、PANCRASE 284でプロデビュー、廣中克至と対戦し、パウンドでTKO勝利。
2018年3月11日、PANCRASE 294のフライ級ネオブラッド・トーナメントの1回戦で水谷健人と対戦し、グラウンドの肘打ちでTKO勝利。
2018年7月1日、PANCRASE 297のトーナメント準決勝で猿飛流と対戦し、3-0の判定勝ち。
2018年9月9日、PANCRASE 299のトーナメント決勝戦で杉山廣平と対戦し、3-0の判定勝ち。ネオブラッドトーナメント優勝を果たした。
2018年12月9日、PANCRASE 302で中村龍之と対戦する予定であったが、計量前日に脱水で倒れ、計量オーバーにより試合中止[6]。
この頃は体が成長する中で過度の減量を繰り返したことで過食症のような症状になっており、階級変更を決意。さらに、MMAクラスの鈴木にキックボクシングをやらせたかったジムの山口会長の意向により総合格闘技の練習を禁止させられた。鈴木はその後も総合の練習を続けていたが会長に見つかり「両方の練習をするそんな奴はいらない」と理不尽なことを言われ本気でイラついたものの、それを機に総合格闘技のキャリアを一時的に中断した[7][8][9][10]。
鈴木本人は「総合格闘技への未練を残したままだった」と話しており、ジム関係者も全員が会長に反対して鈴木に「総合を続けるべきだ」と助言したが、鈴木は会長に従い、「キックで王者になったら自分がやりたい総合格闘技に戻してほしい」と会長と約束をした。会長からは「お前はキックボクサーじゃないからキックの練習はやらなくてもいい。総合の打撃で自分がやりたいようにやっていい」と言われ、将来のことを考えて総合格闘技のスタンスのままキックの指導を受けた[7][9][8]。
2019年5月26日、キックボクシングデビュー戦となったSHOOT BOXING 2019 YOUNG CEASAR CUP CENTRAL #25で、SB日本スーパーライト級7位のイモト・ボルケーノと対戦し、3-0の判定勝ち[11]。
2019年10月4日、KNOCK OUT × REBELSで、MuayThaiOpenスーパーライト級王座とINNOVATIONライト級王座の二冠を持つ橋本悟と対戦し、1R45秒でKO勝利[12]。
2020年2月11日、KNOCK OUT CHAMPIONSHIP.1で開催された無法島GP 64kg級トーナメントに出場。1回戦でのちのK-1王者の与座優貴と対戦して膝蹴りでダウンを奪い勝利。同日の準決勝では連戦による負傷もあり西岡蓮太に判定で敗れた[13]。
2021年3月13日、KNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王座決定トーナメントの準決勝で久保政哉と対戦し、1RKO勝ち[14]。
2021年7月18日、KNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王座決定トーナメントの決勝で宮越慶二郎と対戦し、試合開始わずか43秒でKO勝ち。初代KNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王座を獲得し、勝利者マイクで総合格闘技への再挑戦を発表した[15]。
2021年7月20日、RIZIN.30の会見の囲み取材でRIZINの榊原信行代表が、「(彼に)むちゃくちゃ興味があります。」と発言。(※鈴木は過去に17歳でRIZINのアマチュアMMAトーナメントに出場して優勝している。)その流れでRIZINと契約。RIZINからのオファーを聞いた瞬間に鈴木は「やっと総合格闘技に戻れる…」と涙を流した[16]。
2021年9月19日、総合格闘技再起戦およびRIZINデビュー戦となったRIZIN.30で昇侍と対戦し、カウンターの左フックによりダウンを奪われるとそのままパウンドを受けて、1R20秒でTKO負け。その後Youtube企画でバク宙を教えている。[17]。[試合映像 1][補足映像 1]
2021年11月28日、RIZIN TRIGGER 1stでFighting NEXUSフェザー級王者の山本空良と対戦し、3R判定勝ち。[試合映像 2]
2022年3月6日、RIZIN LANDMARK vol.2で平本蓮と対戦。1R序盤に右ストレートでフラッシュダウンを奪うなど打撃で優勢に試合を進め、その後も組みと寝技の展開で平本を圧倒し、3-0の判定勝ち。鈴木は1R開始直後の打ち合いで拳を骨折したまま試合を行っていた[18][19]。[試合映像 3][補足映像 2]
2022年9月25日、RIZIN.38で萩原京平と対戦し、カーフキックを効かされるものの2Rにリアネイキッドチョークで一本勝ち[20]。平本戦で骨折した手が完治していないことから組み中心の戦いとなった。[試合映像 4][補足映像 3]
2022年11月6日、RIZIN LANDMARK 4で元DEEPフェザー級王者の今成正和と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[21]。[試合映像 5][補足映像 4]
2022年12月31日、RIZIN.40で元GLADIATORフェザー級王者の中原由貴と対戦し、序盤は打撃でやや劣勢な展開となるが1Rに右ストレートで逆転KO勝ち[22]。[試合映像 6][試合映像 7][補足映像 5]
2023年6月24日、RIZIN.43で王者クレベル・コイケとRIZINフェザー級タイトルマッチで対戦。前日計量でクレベルが規定体重を400g超過し王座を剥奪されたため、鈴木が勝った場合のみ王座獲得、クレベルが勝った場合はノーコンテスト、クレベルにイエローカード(減点20%)が課された条件で行われた。試合は、クレベルにテイクダウンを奪われるとマウントポジションからパウンドを受け続け、最後は腕ひしぎ逆十字固めにより1R一本負け。王座獲得に失敗した。試合記録は規定によりノーコンテストとなり、王座は空位となった[23]。[試合映像 8][補足映像 6]
2023年7月30日、超RIZIN.2でBellator PFP 1位・Bellator2階級制覇王者(元Bellatorライト級王者・現Bellatorフェザー級王者)のパトリシオ・ピットブルと70kg契約で対戦し、1Rに左フックをテンプルに当ててぐらつかせると、右ストレートでKO勝ち[24]。主要選手欠場による代替カードとして大会5日前に急遽受けた試合であったことから、試合の6日前までバカンスを楽しんでおりクレベル戦から数回しか練習をしていない状態であった[25]。この勝利によりFight Matrixでライト級世界ランク12位にランクインした。この試合はRIZIN公式動画『RIZINファンが選ぶ2023年上半期ベストバウト』で1位に選ばれた。[試合映像 9][試合映像 10][補足映像 7][映像 1]
RIZIN世界王座獲得
2023年11月4日、RIZIN LANDMARK 7 in アゼルバイジャンでRIZINフェザー級タイトルマッチを行い、王者ヴガール・ケラモフと対戦。1R序盤でケラモフにテイクダウンされるも、グラウンドで下の状態からケラモフの顎をかかとで打ち抜き、崩れたケラモフに下からのパンチの連打でKO勝ちを収め王座を獲得。この勝利によりFight Matrixフェザー級ランキングで世界13位から世界6位にランクアップすると共に、第5代RIZINフェザー級王者となった[26][27]。[試合映像 11][補足映像 8]
2024年4月29日、RIZIN.46のRIZINフェザー級タイトルマッチで元SRCフェザー級王者の金原正徳と対戦し、序盤に金原のテイクダウンを防ぎ、右ストレートをヒットさせてからのパウンドアウトで1R TKO勝ちを収め、王座初防衛に成功した[28]。 [試合映像 12][補足映像 9]
2024年7月28日の超RIZIN.3にて、ボクシング世界8階級制覇のマニー・パッキャオとの対戦が決定したが[29]、6月の五味隆典戦とのエキシビションマッチに拳を負傷したまま出場したことで、1Rに右手の第二中手骨の骨折、第五中手骨の骨折をして全治4ヶ月と診断されたため欠場となった。代役として安保瑠輝也が出場した[30]。
2024年12月31日、RIZIN10度目の大晦日記念大会のRIZIN DECADEでRIZINフェザー級タイトルマッチを行い、第3代RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケと再戦。0-3の判定負けを喫し、王座陥落となった(その後クレベルコイケに寝技を弟子入する)[31]。
王座陥落後
2025年3月30日、RIZIN.50でカルシャガ・ダウトベックと対戦し、1Rにストレートから返しの左フックを当てたがダウトベックにテイクダウンを奪われ打撃の応戦が続き3R終盤に打撃を効かせテイクダウンを奪うも、1-2の判定負けを喫した[32]。
2025年5月4日、RIZIN男祭りで朝倉未来と対戦予定[33]。
大晦日クレベル・コイケに敗戦後ボンサイ柔術で修行を行う。
2023年11月4日 - 2025年1月1日