那賀村(なかむら)は、長崎県壱岐郡にあった村。1955年(昭和30年)に東隣[1]の田河町と合併し、芦辺町となった。
現在の壱岐市芦辺町の南西部にあたる。
壱岐島の中部に位置する。
平安時代中期に編纂された『和名類聚抄』によれば、壱岐島壱岐郡七郷の1つとして当村のうち大字中野郷と大字国分の区域の一帯を「那賀郷(なかのごう)」と称したとされ、那賀村の名はこの郷名より名付けられた[2]。「なか」の地名は壱岐島の中部に位置する事に由来する[3][4]。
那賀村では大字(中野郷・国分・住吉・湯岳)を冠称した触を行政区域とする[5]。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。