{{翻訳告知|en|Indication (medicine)|…}}
適応(てきおう、英: indication)とは、医療分野において、治療、投薬、手術や検査など医療行為の正当性、妥当性を意味する[1]。一つの処置や投薬に複数の適応が存在することもある[2]。いかなる場合でも施行する妥当性があることは「絶対的適応」、状況によっては妥当な場合は「相対的適応」と表現する。適応は、一般的に診断という用語と混同されやすい。診断とは、特定の「医学的」状態が存在するという評価であり、適応とは医療行為を行う理由である[3]。適応の反対は禁忌であり[4]、治療のリスクが明らかに利益を上回るため、ある医療行為を差し控える理由である。
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。