藤田 浩之(ふじた ひろゆき、Hiroyuki Fujita、1966年7月27日 -)は、日本出身、アメリカ合衆国在住の実業家。医療機器開発製造会社クオリティー・エレクトロダイナミクス(Quality Electrodynamics (QED))の創業者、社長兼最高経営責任者。在オハイオ州クリーブランド日本国名誉領事。[1]キヤノンメディカルシステムズ株式会社CTMR事業統括部CTO(最高技術責任者)。
1966年7月27日、奈良県生まれ。1998年、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学(CWRU)物理学科博士課程修了、物理学博士。ゼネラル・エレクトリック(GE)を退社後の2006年、医療機器開発製造会社クオリティー・エレクトロダイナミクス(Quality Electrodynamics (QED))を創業。現在、社長兼CEO(最高経営責任者)。2012年、バラク・オバマ大統領の一般教書演説の際、大統領夫人貴賓席に日本人として初めて招待される。2013年、米国商務省長官直轄の米国製造業評議会政策顧問就任、2期務める。ケース・ウェスタン・リザーブ大学(CWRU)物理学部非常勤教授、同医学部放射線学科教授を兼任。オハイオ州立大学、クリーブランド管弦楽団、クリーブランド財団、クリーブランド商工会議所、クリーブランド・クリニック、グローバル・クリーブランド、米日カウンシル、ケース・ウェスタン・リザーブ大学(CWRU)倫理と叡智のための稲盛国際センター等の理事も兼任。オーストラリアのクイーンズランド大学情報技術・電気工学部教授を兼任。日本国政府により2018年11月28日付けで初代在クリーブランド日本国名誉領事に任命される。[2]2019年11月1日付けでクオリティー・エレクトロダイナミクス(Quality Electrodynamics (QED))の持分70%をキヤノン株式会社に譲渡し、キヤノンの連結子会社化と同時に、キヤノンメディカルシステムズ株式会社CTMR事業統括部CTO(最高技術責任者)に任命される。キヤノン社が2016年から推進している新5ヵ年計画の一つであるメディカル事業の強化・拡大構想の具体策として医療用機器におけるコンポーネント分野を強化する一方、双方の経営リソースや技術力を組み合わせることにより、市場競争力のあるシステムとしてのMRI(核磁気共鳴画像法)の開発を加速させ、メディカル事業の強化・拡大を図る一助となることが期待されている。[3]