若松町(わかまつちょう)は、かつて長崎県の五島列島に存在した町である。
2004年8月1日に南松浦郡上五島町、新魚目町、有川町、奈良尾町と合併(新設合併)し新上五島町となった。
五島列島を構成する島のうち、中通島の一部と若松島、および漁生浦島、有福島、日島の5つの有人島と、26の無人島からなる。中通島と若松島の間は1991年に若松大橋で結ばれ、若松島から漁生浦島、有福島、日島までは橋と防波堤によって繋がっており、陸路での通行が可能である。若松大橋開通前は、海上タクシーが主な交通手段であった[1]。海峡を挟んで両岸が同じ町である例は、日本では珍しいものであった[1]。町の面積が約60 km2であったのに対して、海岸線は複雑なリアス式海岸であったため全長約170 kmもあった[1]。