舞浜大橋(まいはまおおはし)は、一級河川旧江戸川の下流に架かる首都高速湾岸線と東京湾岸道路(国道357号)の橋。
東京都江戸川区と千葉県浦安市の間に架かる橋で、中央に1978年(昭和53年)開通の首都高速湾岸線、その上流側に1984年開通の東京湾岸道路東行き(千葉方面)[1]、下流側に1990年(平成2年)4月18日開通[2]の湾岸道路西行き(東京方面)の橋が並行する。湾岸道路の橋には歩道も併設されている。西行きの橋は旧江戸川の道路橋としては最も河口側に位置し、さらにその海側にJR京葉線のトラス橋が架かる。
舞浜は浦安市の地名で、大型レジャー施設・東京ディズニーリゾートがある。その影響によりしばしば渋滞するため、オリエンタルランド社の負担により、ディズニーリゾート地区から首都高速湾岸線東京方面に直結する舞浜入口が2001年に新設された。
座標: 北緯35度38分24.3秒 東経139度52分30.1秒 / 北緯35.640083度 東経139.875028度 / 35.640083; 139.875028
この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。
(利根川・江戸川分派点) - 関宿水門 - 関宿橋 - 宝珠花橋 - 金野井大橋 - 東武野田線江戸川橋梁 - 野田橋 - 玉葉橋 - 常磐自動車道江戸川橋 - 三郷流山橋 - 流山橋 - 武蔵野線江戸川橋梁 - ガス導管専用橋 - つくばエクスプレス江戸川橋梁 - 上葛飾橋 - 葛飾橋 - 葛飾大橋(東京外環自動車道・国道298号) - 常磐線江戸川橋梁 - 新葛飾橋 - 矢切の渡し - 北総線江戸川橋梁 - 京成線江戸川橋梁 - 市川橋 - 総武線江戸川橋梁 - 江戸川大橋(京葉道路) - (江戸川・旧江戸川分派点) - 行徳可動堰・行徳橋 - 新行徳橋 - 水管橋 - 東西線第二江戸川橋梁 - 江戸川放水路水管橋 - 妙典橋 - 市川大橋(首都高速湾岸線・東京湾岸道路) - 京葉線江戸川放水路橋梁 - (河口)
(江戸川・旧江戸川分派点) - 江戸川水閘門 - (仮称)押切橋(事業中) - 今井橋 - 浦安橋 - 東西線第一江戸川橋梁 - 舞浜大橋 - 京葉線江戸川橋梁 - (河口)
八潮バイパス
東京湾岸道路
市川大橋 - 舞浜大橋 - 荒川河口橋 - 曙橋 - 新辰巳橋 - 有明橋 - 東京港トンネル - 京浜大橋 - 空港北トンネル - 鶴見つばさ橋 - 多摩川トンネル - 横浜ベイブリッジ - 本牧高架橋 - 柴航路橋