舌下神経(ぜっかしんけい、英: hypoglossal nerve)は12対ある脳神経の一つであり、第XII脳神経とも呼ばれる。舌の運動を司る他、頚神経わな、甲状舌骨筋、肩甲舌骨筋、胸骨甲状筋、胸骨舌骨筋をも支配する運動神経である。
舌下神経は舌下神経核から始まり、oliveとthe pyramidsの間から延髄を出、その後舌下神経管を通り、口蓋舌筋以外の全ての舌筋に分布する。
舌下神経の機能を検査するときは、患者に舌を突き出すように頼む。片側に麻痺があると、舌はその方向を向く。舌の強さをはかるには、頬の上に置いた指にどの程度うまく頬の内側から突く事が出来るかで調べる(これは舌が指に触れるのをさけるためである)。
また、舌では線維束収縮や、退化など、下位運動ニューロンの疾患の兆候を見つけることが出来る。
嗅球・嗅索
視交叉・視索
上枝 (毛様体神経節副交感根/毛様体神経節)・下枝
(著明な枝はない)
三叉神経節・眼神経・上顎神経・下顎神経
中間神経・膝神経節
大錐体神経 (翼口蓋神経節)・アブミ骨筋神経・鼓索神経 (舌神経/顎下神経節)
後耳介神経・舌骨上筋 (顎二腹筋/茎突舌骨筋)・耳下腺神経叢 (側頭/頬骨/頬筋/下顎/頚)
蝸牛神経 (ラセン神経節 (蝸牛神経節)/第四脳室髄条/外側毛帯)・前庭神経 (スカルパ神経節)
神経節 (上神経節/下神経節)
鼓室神経 (鼓室神経叢/小錐体神経 (耳神経節副交感神経根)/耳神経節)・茎突咽頭筋枝・咽頭枝・扁桃枝・舌枝・頚動脈洞
神経節 (上神経節 (頚静脈神経節)/下神経節 (節状神経節))
硬膜枝・耳介枝
咽頭枝 (咽頭神経叢)・上喉頭神経 (外枝/内枝)・反回神経 (下喉頭神経)・上頚心臓枝
下心臓枝・肺枝 (気管支枝)・迷走神経幹 (前幹/後幹)
腹腔枝・腎枝・肝枝・前胃枝・後胃枝
延髄根・脊髄根
舌枝
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。