股野琢

股野琢(股野藍田)

股野 琢(またの たく、天保9年8月21日[1]1838年10月9日) – 大正10年(1921年10月13日[2])は、日本儒者官僚[3]子玉藍田

経歴

播磨国龍野藩に藩儒股野景質(達軒)の長男として生まれ、大坂江戸に遊学した[1]1871年明治4年)、教部省宣教掛として出仕[1]。その後、太政官に入り、内閣記録局長に昇進した[1]1889年(明治22年)、宮内省に転じ、書記官、文事秘書官、局長、別当を歴任し、帝室博物館総長兼内大臣秘書官長に至った[4]。さらに臨時帝室編修局編修官長、宮中顧問官を務めた[4]

栄典

位階
勲章等

著書

  • 『鐃歌余響』(1906年)
  • 『葦杭游記』(1909年)
  • 『邀月楼存稿』(1919年)

脚注

  1. ^ a b c d 大正人名辞典 p.343 1917.
  2. ^ 『官報』第2764号、大正10年10月18日。
  3. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus「股野琢」
  4. ^ a b 人事興信録 1918.
  5. ^ 『官報』第1019号「叙任」1886年11月20日。
  6. ^ 『官報』第5021号「叙任及辞令」1900年3月31日。
  7. ^ 『官報』第8038号「叙任及辞令」1910年4月12日。
  8. ^ 『官報』第1952号「叙任及辞令」1889年12月28日。
  9. ^ 『官報』第2251号「叙任及辞令」1890年12月27日。

参考文献

  • 五十嵐栄吉『大正人名辞典』東洋新報社、1917年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
公職
先代
(新設)
日本の旗 臨時帝室編修官長
1918年 - 1921年
臨時帝室編修局編修長
1916年 - 1918年
臨時編修局編修長
1914年 - 1916年
次代
竹越与三郎
先代
細川潤次郎
文事秘書官長
日本の旗 内大臣秘書官長
1908年 - 1917年
次代
近藤久敬
先代
堤正誼
日本の旗 内匠頭
1897年 - 1898年
次代
堤正誼
先代
井上毅
文事秘書官長
日本の旗 文事秘書官長心得
1893年
次代
細川潤次郎
文事秘書官長
先代
北垣国道
日本の旗 久邇宮別当
1889年 - 1891年
次代
清岡公張
先代
桜井能監
日本の旗 山階宮別当
1889年 - 1890年
次代
山崎直胤

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!