竹森 俊平(たけもり しゅんぺい、1956年3月3日[1] - )は、日本の経済学者。学位は、経済学博士(ロチェスター大学)。慶應義塾大学経済学部教授を経て、明海大学経済学部客員教授、経済産業研究所上席研究員、三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長。専門は国際経済学。ケインズ経済学とフリードマンの新自由主義の中間的な意見を持つ。
1956年に東京都に生まれる。1976年にサンケイスカラシップでパリ大学に留学する。慶應義塾大学経済学部経済学科では深海博明の下で国際経済学を学び、1980年に卒業する[2]。1982年に同大学大学院経済学研究科修士課程を修了し、1985年に同博士課程を単位取得退学する[2]。同年より1990年3月まで、同大学同学部の助手を務めた[2]。ロチェスター大学に留学し、1989年に経済学博士号(Ph.D.)を取得[2]。1990年4月から1997年3月まで慶應義塾大学経済学部大学助教授、1997年4月から2021年3月まで慶應義塾大学経済学部教授を務めた[3]。経済産業研究所ファカルティフェロー、読売新聞社客員研究員を歴任する。2021年に慶應義塾大学を定年退職した[2]。同年、中谷巌の後任として三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長に就任。
著作『経済論戦は甦る』にて、第4回読売・吉野作造賞を受賞。